since 1999.01.07
アクセスカウンター

■過去の日記

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

■月別アーカイブ

■個別ページ

2009/07/13

ムーンライト九州、事前発表もなく姿消す

>JR九州と西日本が共同運行していた夜行の臨時快速列車「ムーンライト九州」(博多-新大阪)が10日、廃車処分され、姿を消した。

>乗客減で今春の運行が見送られ、鉄道ファンから復活を求める声が出ていたが、かなわなかった。若者を中心に重宝された長距離列車は、臨時列車ゆえに事前に発表されることもなく、静かに引退した。

あまりにも寂しく悲しい引退のとき。せめてラストラン予告があれば乗って上げたかったよ…年末年始にうちの相方さんが長崎遊びに来たときにムーンライト九州を使って帰宅されたのですが、それが本当にラストランになってしまいました。

「Intel in AKIBA 2009」開催、LGA1156マザーが実動デモ

「Intel in AKIBA 2009」に声優の三石琴乃が来場

インテル天野氏がSSDとLynnfieldを語る、34nm版SSDもまもなく?

GE「E1255W」 ~国内初参入ブランドの新製品を試す

>そもそもGEブランドのデジタルカメラは、GEからライセンスを受けたGeneral Imagingが2007年に北米で発売を発表。元オリンパスの映像カンパニー長をつとめた小宮弘氏が会長兼CEOに就き、薄型スタイリッシュ系とエントリークラスのコンパクトデジタルカメラをPMA07に出品したのが始まりだ。

海連、miniSDスロットを備えた2.4型フォトフレーム

32GBのSDHCメモリカード、ついに6000円台まで値下がり

カメラ用というよりはHDDの小さなノートパソコンの補助に導入していきたい…

【特別企画】“省エネテレビ”の星の意味は?

「Apple製品、好きだよ」 ハッカー・DVDヨンの素顔

auケータイ「iida」の公式サイトがひどすぎる 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

悪い冗談かと思ったら本当に酷い。Xeon3040/4Gの環境の我が家も余裕でCPU使用率は恋の急上昇です。iidaそのものはかっこいいなーとは思うけど…

ドラクエ9、秋葉原で唯一当日完売したお店

厨恋 -処女厨は中古に恋してる

キョン「オナニーの回数が見えるようになった」

エンドレスエイトが終わらないから京アニに電話してみた

長門のオナニーの回数が見えるようになればそれでいい。

富野監督、古谷徹、GACKTも駆けつけた! ガンダム実物大立像のオープニングセレモニー開催

日本一寒い街でメロンちゃんビショ濡れ!|痛車でラリー! メロンブックスランサーの挑戦!

amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケース【マゴクラ】ダンボールインテリア生活

あ、かわいい…買い物していると段ボール箱余っていくので今度作ってみようかしらしら。

スク水に異変!? 最近の流行りは丈長セパレーツ型らしい

セパレート型もそれはそれで。

関根勤の妄想力

ラーメン二郎スレ

数年に一度無性に食べたくなって、我慢できなくなって突撃すると「もうこれで2年くらい食べなくていいや…」と思う、そんな不思議で素敵でファンタジックな何か、それが二郎だと思っています。普通に食べるんだったら各地のインスパイア系で十分、だけど普通じゃない瞬間…そんな時には…もう…。

プールで泳いだらウチの娘が妊娠したぞ! 訴えてやる!

志村うしろ~ from HiroIro

高速道路1000円に対抗した鉄道割引きっぷのお得度は!?

…それでは、お待たせしました。

・たびのたびにっき特別編 ”ゲキ★ヤス旅行記II” 第一夜(全5回シリーズ)

「旅先につく前に、この旅を好きになってください。」

これはJR九州の九州新幹線のポスターに書いてあったコピーです。

極論を言ってしまえば、鉄道というものは交通手段です。

出発地点から目的地へ、そのために鉄道は進化し続けてきました。

だけど、その移動時間すらも楽しいものだとしたら?

JR九州は、そんな思いに対して様々な形で答えてくれました。

鉄道で行く、九州の旅。

九州で楽しむ、鉄道の旅。

今年もげき★やすの季節がやってきました。

そろそろやってくる、露の足跡を感じる5月末。

ああ、駅前のロンドンパークつぶれたんだなあ…寂しくなるなあ…

そんな事も思いながら、通いのラーメン屋さんであるらーめん家・政さんにお邪魔しました。

…それは、一仕事終わったから。

JRの指定席券を確保してきました。

指定席の券は、発売の一ヶ月前から購入できます。つまり予定日の一ヶ月前、それが闘争の日…この日に希望の切符をとれるかとれないか、それが旅の成功そのものを左右するのです。

とと、ラーメン納品。いただきまーす。

翌日。

昨日とがらりと空模様も変わり、今日は気持ちのいい快晴という天気。

猫たちも気持ちよさそうに日向ぼっこをしています。

…だ、だめっ、駅に行かないといけないんだから…。

というわけで駅にいって事前に予約していた切符を受け取る、そして確認。

流石に今回の目玉だった「SL人吉」はまったくダメだったかートホホ、とか思いつつぱらぱらと切符を確認。

…と、ここで大ハプニング!

お願いしていた列車が「いさぶろう3号」だったのに何故か「いさぶろう1号」で取得されてる!?あわてて「これって間違ってませんか…?」と指摘すると係員さんも大慌て、急いで3号に取り直すも希望人数が固まったボックスシートはもう空きがないという状態に。

結局緑の窓口で駅員さんと二人、座席表をみながら「うーん、うーん…」と頭を悩ませてよさげな座席を確保するの巻。

そして、帰宅。

昨日の切符は51枚。

今日の切符は39枚。

自分の人生の中でも、これほどの切符を手にしたのは経験がございません。

あらあら…

必要な準備は、整いました。

そして、一ヵ月後。

いよいよその当日を迎えます。

おはようございま…

そんな挨拶をする余裕もないスタートダッシュ!

『マスター!この扱いはあんまりでs』

忙しいからまたあとでねっ!!!

きっぷよし!

…そう、ここはタクシーの中。

準備万端すぎて余裕ぶっこいてたら寝坊しました。

どのくらい余裕が無いか…そうですね、「このタクシーがあと信号にもう1つ余計に引っかかっていたらアウトだった」という危機的状況でしょうか。

そして危機的状況はもう1つ。タクシー代が無い。

…いやいやいや、別にお金なくてタクシーに乗るほど極悪じゃなくて。

財布の中を見たら小銭が無い…そしてタクシーの運転手さんも「しまった、今日は丁度千円札補充してないんですよ…」という大ピンチ状況。かといって一度駅のコンビニにダッシュしたらその間に特急かもめは確実に行ってしまう。

結局「長崎戻ってきてから払いに来ますっ!」という事で手元にあった全小銭:200円だけ払ってタクシーを降りることに。ゲキヤスから戻ってきたら500円払いにいかなきゃ…

そしてタクシーを降りた瞬間に改札まで猛ダッシュ!!

走って!走って!

走って!走って!走って!

友人改札でまったりスタンプもらう余裕なんか無いよ今回は!

かもめまにあった!!!

ホームにかもめの発車を告げる音が鳴り響く中、ドアの中に滑り込んだのであります。

指定されていた座席に行くと、そこにはkanさんの姿が。

「相変わらずギリギリですいません、すいませんっ!!!」と謝りつつ自分も荷物をおいて一休み、そしたら「あ、国鉄色ですね」と言われて振り向く。

…ああああほんとだ、国鉄色おるやんか!(通称:ヤクルト)

こんなことも気づかない程逼迫してたんだな…と思っていたらガタンと揺れた。

それではいよいよ今年のげき★やす、スタートです!

まずは検札!誇らしげにげきやす切符をお見せするとニコッとされる、ありがとうございます!

楽しんできますよ!

…そういえば、もう一人今回の旅を楽しんでもらいたい人をそろそろお出ししましょうか…。

ごそごそ。

『やっと外に出してもらえましたが…一人は寂しいですね…。』

そんな事を思っていると

「みっくみくに~」

『あ、あなたは…』

kanさんのサーヴァント、はちゅね登場。

よーし賑やかになってきたー!!!

そしてここでさざなみ壊変のかずぴーさんと合流、長崎からご一緒していたのですが「特急かもめ」の車内を探検されておられた御様子…おつかれさまですー。

とかやってたらここで次の停車駅である諫早に到着、あっという間でしたねーとか話こみつつふっと窓の外を見ると…

『!』

セイバーさんガン見しすぎ、それはライオンさんじゃないよー。ポンデライオンさんじゃないよー、アハハハー。

…とかやってると。

そんな自分が後ろからガン見されてた…。

ここで、P6さんシャイさん、そして今回のゲキヤスツアーの座長であるおかp先生と合流。合計6人というパーティー編成になります。

P6さんと「流石に3週間連続で週末にお会いすると飽きますね」「ひどいっ!」という会話をしていると

なんか座長がモソモソやってる…

何事だろと思ったら「ちっちゃいミキ」をおにぎりに埋めてる。

朝から君達は!(人のこといえません

んでふっと横を見たらP6さんがまたゴクゴクとジュース飲んでる、ほんとこの人は甘い物が大す…

ってペプシソじゃねえか!!!

しかも「おいしいよ?」とか言っておられる。絶対マズイだろこんなもの…とか思っていてずっとスルーしていたんだけど、オイシイと言われると流石にのんでみないとね…。

ゴクリ

…味覚障害乙!

あ、ワゴン販売サービスだ。

『おねえさーん!おねえさーん!』

ちっちゃなセイバーさん、空腹のご様子。

そりゃまあ朝から拉致監禁されて連れてこられたからな…

おねいさんきた。

そして目の前でコーヒーとお弁当がオープンされていく…ぐぬぬ…。

セイバーさんにはなにもなし!

昼まで我慢しなさい!

その後、白いかもめとすれ違ったりしながら有明湾を北に向かう。

…そういえば、シャイさんは「白いかもめ」は初めてなんスよね?

それだったら一緒に探検に行きましょうよ!という事で先頭車両に。

先頭車両。

客席とコックピットの間は透明のガラスになっておりまして、カッチョイイ風景が楽しめます。ちなみに長崎→博多の場合は自由席、博多→長崎の場合はグリーン席が最前列になります。如何ですかシャイさん!!!

カシャ!カシャ!カシャ!

お、ご満悦っぽいな…。

…というか本当にご満悦ぽい。それだったら自分は今のうちにかもめのほかのエリアを皆様にご案内しましょうか。

特急かもめは長崎と博多を結ぶ特急電車、最短で2時間を余裕で切る速度でこの2つの都市を駆け抜けます。

グリーン・指定・自由すべての座席に皮シートを採用、客室だけでなくデッキ部分等の内装も徹底的にこだわった特急列車になっています。今回は普段はゆっくりとご紹介できない、デッキ部分を中心に皆様にご紹介させていただきます。

デッキに出ると、そこは近未来。

大きな窓からゆったり流れていく景色が楽しめます。

売店も併設されています。(した)

お、おきざり…。

トイレもちゃんと個性的なデザイン。

携帯電話用のスペースも完備。

そして最大の特徴がこのギャラリー、自分も初めてのった時には度肝をぬかれました。

長崎と博多を結ぶ白い特急かもめ。ただ純粋に「豪華」なのではなくて、「贅沢」な場所の使い方、装飾品であるこの電車。JR九州の考える「旅を楽しむ」という事の1つの集大成がここにあります。

乗りにくる価値、大いにアリです。

座席に戻ったらP6さんがペプシソ握り締めたまま寝てた…

ここで佐賀到着、でこぽんさんと合流。これで1日目のメンバーは全員揃ったことになります。

すると、座長がなにやりとりだした!

ババーン!

今回も登場・ゲキヤスのしおり!!!

しおりんではない。

相変わらずしっかり作ってあるなコレ!

しおりを読んでいたらあっというまに時間がすぎる…あっというまに福岡県にはいっておりました。

うっうー?

ふと窓の外を見ると、車両がいっぱい。

ブルートレインだ!!!

そろそろ博多ですよ、セイバーさん。

博多到着。

そしてここでの乗り継ぎ時間は短い!

別のホームにダッシュダッシュ!

…OK、まにあった!

…おっと、写真撮ってたらすぐに出発の時間だ。

いざ、九州東海岸へ!

ソニック乗車。そういえばソニックは博多→香椎に1度のっただけだな…今回が事実上の初乗車になります。

そんな中、ふっと西鉄バスの車両庫が見える…

はかた号!はかた号じゃないか!!!

…と、ここで探検タイム。まずは自分たちがいる座席ですが…もう説明無用というかなんというか。

コレ。

この印象的なヘッドレストがソニックの特徴だと思います、まるでミッキーマウ…おっと。

ソニックは全体的に「幼い」というか、白いかもめ(白いソニック)が大人に対する上質時間というのであれば、全体的に子供が喜ぶデザインを取り入れている印象があります。

 

全体的に「かっこいい」というのがソニックの印象。

ちなみに座席はさまざまなタイプがあるようで…くるくると変わっていくシートの色も楽しいですね。

ちなみにこれが最後尾であるグリーン車。寝心地よさそうだなー!

無人でした。

…と、ここで戻ってくるとみんな必死で床を撮ってる。

床にまでー!

ここで検札。

さくっと済ませて、車掌さん追いかけてまた今度は最前列方向へ探検続行であります。

そして隣の隣の車両に行ったのですが…

…あれ?

…あれれ?

なんか「白いかもめ」っぽくなってきたヨ???

どうやら、この車両は白いかもめタイプの様子。異なるタイプのを連結とは…ほんとソニック面白いな!

先頭車両。こっちもかぶりつき。

それではそろそろ座席に戻ります。

途中、北九州にあるスペースワールドを横目に。

子供のころは何度も遊びにきたんだよなあ…懐かしい…。

ふっと横を見ると「かもめ」がこんな所に!

…「白いソニック」として運用されているかもめのご様子。

小倉到着、ここで北上は終わり今度は一路南へと向かいます。

進行方向も反対方向になるので、座席もぐるりと一回転。

「なんかありますー?」

「折尾のかしわめしがありますよ」

「いただきます。」

折尾のかしわめしあるんだったらそりゃ保護するよね!

この直後に昼食なんで、今回はオープンして写真だけ。

夕方にお酒のツマミにぽちぽちとたべましょ、と話つつ写真とっていたのですが

せいばさまがみてる。(せいみて)

セイバーさん流石にお腹すいたのかなー?

『マスター…見ています…私を…。』

…あぁ、エビと目があっちゃったのか。ダメな人は目が合うともうダメだもんな…。

東海岸を南下する旅は非常に順調。

ここでソニックを途中下車、場所は中津。

お昼ごはんタイムなのです。

バイバイソニック。

ホームから降りると、そこで我々を出迎えていたものは…

すごい中津。

何がすごいんだ一体…。

福沢諭吉先生の銅像が。

後ろの方で「祐巳ちゃん!祐巳ちゃん!」と連呼する声が聞こえますがペプシソマニアは放置して改札を出ます。

ゲキヤスでーす。

ここで、からあげMAPをゲット!

中津は、「からあげ」の有名な場所であるという事。自分も勉強不足なんで知らなかったのですが、このパンフレットによると中津にからあげ屋さんが多い理由は「わかりません」というアバウトさ。長崎のトルコライスに通じるものがあったので少しキュンキュンきてしまった。

とはいえこのお店は関係ないんだろうな。

それでは、早速からあげ屋さんに向かいましょう!

 

駅から徒歩でいける距離ということだったので、まったりと向かいます。

「小さい」ってのはウリになるんだろうか…。

今回の目的地である、「鬼太郎」さんに到着。

座長であるおかP先生がすでに予約済みという事で、スムーズに座席に案内して頂く。

そしていきなり消毒かよお前らっ!!!

セイバーさんはダメ!!!

そして、ゴクゴクとビールをうまそうに頂くいい音が。

ああああ…

「ぷはーっ!」

そしたらこの座長のうまそうな顔!

頭にくるね!!!

悔しいのでセイバーさんと自分はお茶でカンパイ。チン。

『マスター、ごはんはまだですか!』

…これがまた時間かかったんですよね。

事前に予約していたしメニューもその段階でお伝えしていたのですが、この日は非常にお客さんが多かったようで店員さんも完全にテンパってた…

もうこの段階で当初の予定だった次の電車は諦めムード。とはいえ1つ遅いソニックにしても最終的にはなんとかなる…という予定だったので問題なかったのが不幸中のなんとやら。時間があればあるだけ楽しい歓談タイムになるだけです。

セイバーさんの空腹以外は。

もうちょい待つこと数刻、やっと来た!やっと来た!

セイバーさんガン見。

ざわめく一同。娘さん達も次々に馬車から飛び出してきます。

そしたら次々に料理もやってきたわけで…あっというまにテーブルは満員御礼状態。

おちついて!みんなおちついて!!!

ここでメニューの御紹介。今回オーダーしたのはからあげ定食(700)になります。

中身はシンプルながらがっつり。

カラアゲ

鬼めし(鳥の炊き込みご飯)

このメインにお味噌汁と漬け物がつきます、この量で700円はお安い!

それでは、いただきます!

そしてずっと気になってた最初に運ばれてきたもの。

鬼太郎定食についてるコレが「からあげ」であるのであれば、この小皿にのった小さいものはは…?と思ったらこれは「とり天」という事らしい。これがまたうまかったんだわ!!!

せいばさんもお食べよ。

いやーおいしかったです、おごちそうさまでした!

この後、ゆっくり食休みしたい気分でもありましたが、そろそろ出発しないと次のソニックも乗れなくなる…名残惜しいですが我々は駅に向かいました。

こんな場所に名古屋直行のバスがとまるんだ…。

うわ、幸福実現党だ…

とりあえずチラシもらったりする。がんばれよー(超絶棒読み)

…とかやってると「そろそろ時間ヤバいよ!」と言われる。うっそん?と思って時計を見たら

あばばばばばばばば!やばい!!!

急いで!駅に急いで!!!

ここから先は猛ダッシュ。なんか毎回毎回このパターンだなオイ!!!

そしてホームにあがる、リカバリで乗車するソニックは14時13分!

現在時刻は14時14分!

1分オーバー!

終わった!ゲキヤスこれにて完結ッッツツ!!!

とか思っていたら2分遅延の情報きたー!!!!!

よかった、よかった、駅のホームにソニック居ないから「もう行ったの!?」と泣きそうになったけど、まだ来てなかっただけだった…本当によかった…。

ほっと胸をなで下ろした瞬間にソニックがホームに滑り込んでくる。

あぶねえ!本当にあぶねえ!!!

スリルだらけのゲキヤスツアー。

波乱はまだまだ、終わらない。

━つづく。

Comments are closed.