since 1999.01.07
アクセスカウンター

■過去の日記

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

■月別アーカイブ

■個別ページ

2009/07/17

本能を隠す必要なんてない さらしる氏の生存証明
ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ

さらしる先生なんかすごい事になってる。そして髪切ってヒゲそってエロテロリストからリア充っぽくなった!リアルで充実したオナニーライフですよ!とか言うとオナホ投げつけられそうなんで口には出しません。

VAIOスタンダードノートの新顔:Windows 7も安心な“ちょい上”ノートPC――「VAIO type N[NW]」を試す

Apple、年末商戦にタブレット型マシンをリリースか

オンキヨー、Windows 7優待アップグレード付きのスリムデスクトップ ~独立スピーカー搭載フルHD液晶付属

アイ・オー、RAID 6対応NAS「LAN DISK XR」を予告 ~「LAN DISK AV」ユーザーに「DiXiM Digital TV」を無償提供

くろいのかっこいいので。

「エヴァ新劇場版:破」を、ニコン「UP」を使ってバリアフリー上映

ニコンがまた!!!

iPod nanoからまた火花

元麻布春男のWatchTower:完成が近づいてきたWindows 7に残されたナゾ

>Windows Vista Ultimateの正規パッケージを購入したユーザーがWindows 7 Ultimateのアップグレード版を購入する場合も、ULCPCライセンスのWindows XP Home Editionを持つユーザーがWindows 7 Ultimateのアップグレード版を購入する場合も、支払うのは同じ2万8140円ということになる。

そして

>Windows Vistaのアップグレード版の評判が悪かった理由の1つは、対象となるOSのメディア(CD-ROM)を持っているだけではインストールができず、HDDに対象OSがインストールされていなければならなかった。今回、この点についてはまだ明らかにされていない。

これに関してはXPユーザーが一番気にしている事な気がする…一度XPいれて、XP上から7のアップグレードインストールして、それでHDDのフォーマットくらって…というのはめどすぎる、記事の中でもあるけどXPみたいにディスクチェック程度で終わると本当に嬉しいんだけどな…。

Windows 7のボリュームライセンスは9月1日発売

MicrosoftのバルマーCEO、Chrome OSを笑い飛ばす

【山田祥平のWindows 7カウントダウン】 Windows 7のタスクバーをOffice 2010はどう使うか

【本田雅一の週刊モバイル通信】 無償提供されるオンライン版Office 2010とは
Microsoft、「オンライン版Office」でGoogleに対抗
「Office 2010」テクニカルプレビュー版、米MSが限定公開
「Office 2010」日本でもテクニカルプレビュー版の受付開始

「ミニブログ」の米ツイッター、日本に本格参入 年内に携帯向け

Twitterに新規登録すると、デフォルトでいくつかのユーザーをfollowするようになってた

Yahoo!ジオシティーズの大規模障害、一部データ消失の可能性

人にノートパソコンを貸す前にすべきこと – 動画☆日誌

貸すときにリカバリ、返してもらう前に目の前でリカバリ。って予備ノート(という名の不良資産)が大量にあるからこそできる技だぜ、技というか業であり人の業。

トロ・ステーション:09/07/16
『MAPLUSポータブルナビ3』に能登麻美子さんのナビ機能が!

今日のガンダム劇場。ではなくてMAPLUS3の話題、今年のGWに長野→和歌山と車で移動する機会があったのでものは試しとMAPLUS2でナビしてみたけど予想以上に実用性高くて驚いた。個人的には車に設置もだけど、バイクでツーリング中にコレあると楽しい気がする…

【小倉唯】「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」を踊ってみた‐ニコニコ動画(ββ)

このタイミングでこんな動画出してくるか!わかってやがんなチクショウめ!

「PCエンジンはじめました」PS StoreでPCエンジンソフトを配信

なつかしい!!!

肉体の宴 今年厄年だけどもう少し手心を加えて欲しいですよゴッド。

肉体の宴 もうやめて!ヨシカワーヌのHPは0よ!

スクエニ、ガンガンONLINEで連載していた触手漫画、単行本発売中止&存在抹消

「悪魔と俺」の今後の件についてですが、 ありがたいことに、他の様々な出版者様からお誘いを頂きました。

神仏を萌えキャラ化した「萌え看板」で若い男性参拝者が増加…了法寺

これはぜんぜんアリです!そして絵師さんの人気に嫉妬。

今年も、「なかよしフェスティバル」開催決定!

あむちゃんをあむあむしてえなあ、、、

ボクシング協会、「はじめの一歩」作者・森川ジョージの処分を要求

釘宮理恵:向上心を忘れずに、いい意味でファンの方を裏切っていきたい

 柴犬より可愛い犬種って存在するの???

柴犬スレかとおもったらわんこスレになってた。たまらにゅ。

バブルはどれだけ好景気だったのか不況しか知らない平成生まれに教えろ

うどんは発祥の地はどこ?新説めぐり香川VS京都(社会)

五島でいいよ五島で、って五島うどんはさらに別ルートでの伝来なんだけど。

押し紙とは何か:朝日新聞

ネコはノドを鳴らす音で要求を通す(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト)

ブーケトスを飛行機がキャッチ、エンジンに吸い込んで爆発し墜落。

マイケル・ジャクソンの素顔が公開される

特定アジアニュース: 子が韓国で女性を集め、親が日本で経営するデリヘルで働かせいたニダ!

[伊] 女性に襲いかかった男の悲惨な運命

黒人は日本でどう思われている?【海外掲示板】

だが、お前がうるさくて野蛮なヒップホッパーの1人じゃなければ、
単なる外人 [ gaijin ] の1人として扱われるさ。

7月14日 細田博之「まさに鳩山偽装献金隠し決議案」 反対討論‐ニコニコ動画(ββ)

民主党の皆様の非常に品のある素晴らしいヤジの数々をお楽しみください、というか細田さんもなかなかと思って関連動画みてたらゾクっときた色々と。

[ 「男はつらいよ」の奥深さ…姜尚中氏「『車』という名字は韓国にも多い。出自に悩む寅さんは、在日ではないのかと思える」]

わーい。

・たびのたびにっき特別編 ”ゲキ★ヤス旅行記II” 第三夜

後編開始、二日目の見所は観光列車3連戦です。

『うってかわって…

はれましたっ!』

昨晩の豪雨が嘘のよう、朝からは晴天とも言うべき天候。

窓の外から差し込んでくる明るい日差しで自然に目が覚める午前6時。昨晩はシャワーあびる余裕もないまま布団に倒れ込んでしまったので、朝風呂はいった後に荷物をまとめて出発であります。

そういえばEVAも上映はじまったんですよね、今日の夜に頑張ればレイトショー行こうか…そんなことを考える余裕はこの段階ではありました。その考えが大きな間違いであったのに気づくのは12時間後。

福岡市営地下鉄のICカードの宣伝やってました。

こんなデザインだったら買ったのに。

地下鉄で博多駅まで移動。いま考えれば人数が多いんだから、博多駅までは地下鉄じゃなくてタクシー使っても良かった気がする…

地下鉄博多駅に到着、ここからJR博多駅へ。

おい。

それでは2日目、今日も楽しくいきましょう!

最初の列車は特急リレーつばめ、博多から鹿児島を目指す路線の前半戦を征く列車です…がその前に1つ思いついた事。それは…

はかた駅の名物(勝手に言ってるだけ)・駅ラーメン屋の壊れた券売機!

自分が記憶する限り、少なくとも数年前の段階からずっと液晶がこの状態で…でも誰も気にしないし実用にも問題ない、そんな姿をみるのがほっとしていたのですが…

券売機ついに撤去されてる!!!??!?!?

なんか博多駅最大の名物(個人的に)だったのでショックです…もしかしたら他の売店に移動しているのかも、見かけた方は教えて…ください…

落胆のあまり目の前にともってた「特急かもめ」も適当に撮ってて撤収。いいんだよハイパーサルーンだしヨ!(偏見!)

乗り心地はいいんですけどネ。

…それでは、あらためまして特急リレーつばめ。

鹿児島中央でもないし、新八代でもない。

つばめに乗って、熊本に向かいます。

ずらっと並んだブラザーたち、ボックス座席を2つ占有(=8人だから)というのはただただ壮観の一言で…

検札。

目の前の座長がなんかオープンしとる。

くそっ、くそっ、ちくしょう!(※自分は電車撮ってて博多駅で駅弁買わなかった人)

鳥栖で昨晩お別れしたでこぽんさんと合流、これで全員揃ったことになります。

ここで、某氏が懐から何かを取りだしました。それを見て一斉に興奮する一同。

SL人吉の指定席券配布タイムきたー!

1枚取るのでも10時打ちで敗退するという激レア切符であるSL人吉、自分も長崎駅のまとめて購入の時には「1枚も取れなかった」という状況だったのですが、諸般の事情により8人分確保して頂いたのであります。

しかも「下り」「座席は4人ボックス+進行方向の2人がけシートが2カ所」という信じられない程の最高の組み合わせ。

ここで座席はランダムという事に。一念発起、一撃入魂!えーい!

自分は6Bげっと、お隣はかずぴーさん。やばい、πタッチされる!!!

ワイワイもりあがってるとワゴンサービスタイム。

ここで自分は朝食(兼昼食)をお買い上げする事に、今回のチョィスは電車の名前の弁当をという事でつばめ弁当に。

割り箸もつばめ。

お品書きまであるしっかりしたお弁当じゃないか…小さく小分けにされ、一度にいろんな味を楽しむことが出来る今風の駅弁といった感じ。

…恥ずかしながら、全体図を取る余裕もないくらいに腹が減っておりまして。

それでは、いただきます。

『マスター、一緒に食べましょう!』

『ーーーーーーーーー!!!』

…さて、ここからは探検タイム。今はお客様居ないのでグリーン車見られてきたら如何ですか、と言っていただけたのでお言葉に甘えてグリーン車に向かいます。

わお。

全体的に「落ち着いたグリーン」という印象、あえて奇抜な感じにせずに、それでいて下品さの無い雰囲気…ここらへんもまた面白いです。そういえばグリーンの座席エリアには初めて入ったな…とふと思い出す、これに関しては後述。

問題この最前列に3席だけある、デラックスグリーン。

ここまでリクライニングする座席、オレははかた号以外で見たことがない。

この座席ともあと数年でお別れですよ…(九州新幹線・つばめの全線開通により)

前回のゲキヤスツアーでお世話になったグリーン個室であるサロンコンパーメント席。こちらは水曜どうでしょう!のはかた号ツアーの時に一向がべろべろに酔っ払っていた部屋と同じものですね。

…と、探検していたらあっというまに熊本だ…。

今回は新八代ではなく熊本で下車、そしてここから今回の大本命である「SL人吉」を体験するのであります。

熊本駅はSL一色、なんかもう今からワクワク感があふれ出す!とか思っておりましたら、耳に聞こえる「ポッポー!」という音がする。

へ?と思って隣のホームを見ると…

SLおるやんけ!!!

なんでなんで?ホームはこっちじゃなかったの?と思いつつダッシュで走っていく。

うわー黒鉛すげえー

とか思っていたらSLどっか行ったの…。

ここで再びもともとのホームに移動。SL人吉乗り場に向かいます。

熊本駅の中でもさらに一段階「SL濃度」が濃いSL人吉ホーム、そして人口密度も明らかに他のホームより高い。もちろんそれは鉄分多めの皆様方が…と思っていたのですが、実際には普通の親子連れの皆様方といった地元の方(と思われる)方がとても多く、そして皆さんニコニコして遠くからやってくるSLを眺めておられました。愛されてるなSL…。

…それでは、あらためて。

汽笛一声・SL人吉でございます。

子供の頃まだSLが身近…ではないにしても、さまざまな機会で乗ることができた時代。それから20年がたち、SLというのは本当に珍しい存在になってしまったのですっかり忘れていました。

圧倒的な力強さ、年月を感じさせる渋み、そしてなにより…美しい。

もうこれは言葉になんねえ…。

それでは、SL人吉で100年レイルの旅へ向かいましょう。

これがSLの中?とは誰も信じないレトロとモダンの雰囲気が両立する客車内。

調度品の数々も雰囲気を盛り上げてくれます。

というか盛り上がりすぎる。

先頭車・および最後尾の車両には展望ラウンジ

SLを眺めるとこんなプレートが。

中間車両にはビュッフェ完備。記念のスタンプ台やメッセージカード等も準備されています。

沿線観光案内図もあり。

SL文化というSLに関連した文庫コーナー。

電車男とか国鉄の苦悩とか複雑な表情になる本も置いてあるな…。

これだけ充実した空間でこれから旅が楽しめる…その喜びをかみ締めていると…

外でお姉さんがカランカランと鐘を鳴らす、これが本当の発車ベル!!!

ここまでやられましても!ここまでやられましても!すごいぞJR九州!

駅の敷地内にはSLを一目見ようとする人たちで溢れかえる、というか場所的にここらへんはアウトだろ。

ブルートレインの名残に見送られながら、発車でございます。

発車した後、お隣ではかずぴーさんが朝ご飯タイム。

SLは黒煙をあげながら南へ。

…そして、今回一番感動したのが沿線の皆さん。

みんなSL人吉に向かって手を振ってくれるんですよこれがまた!

車内でアナウンスもあったのですが、このSL人吉では沿線の皆様とのふれあいを…という事で、沿線の皆さんを見かけたら手を振って挨拶しよう、“手を振るレール運動、略して「手を振レイル運動」”を実施しておりますという事で…SLを眺めるみんなの笑顔、そしてそんな皆様をみてSLの中も満面の笑顔。笑顔が笑顔の連鎖を産むという状態に目頭が熱くなります…というか本当にグッとくる。嬉しくて嬉しくてこちらも手を振りながら、ちょっとだけ涙ぐんでしまったのはナイショです。

車掌さんが検札にこられましたのでお願い。

ちゃんとSL人吉のロゴマークになってる。あーもう細かい所まで!ただただ感涙…

お隣ではかずぴーさんが朝ご飯タイム、ゆっくりと味を楽しんでおられるようです。

ここで、おかp座長が「最前列の展望いくー!」言っておられたので一緒について行く事に。

この最前列に飛んでくる「すす」!たまらんね、これはたまらんよ!!!

そしてしっかりプレート片手に記念撮影してもらっちゃったりなんかしてー!

もう完全に子供モードです。フロアアテンダントさんもニコニコしておられました…ううっ…。

新八代到着。熊本から新八代まで、リレーつばめであれば20分…そこをこのSL人吉は50分近い時間をかけてゆっくりと、ゆっくりと走ります。

レトロな味わい、流れていく景色ものんびりしたもの。

…でもね。

沿線の皆さんとこんな触れ合いができるのであれば、それを最高の時間といわずして何というのでしょうか。

贅沢。

私たちは今、ただただ贅沢な時間を楽しんでいます。

八代到着。ここで少し時間がある、という事なので外に出ますと…

鮎屋三代!鮎屋三代じゃないか!!!

駅弁ランキング3年連続第一位!焼鮎の出汁でしっかり炊き上げた炊き込みご飯の上に、煮込んだ鮎の甘露煮をのせた最高に贅沢なこの駅弁。駅弁ファンの間でも有名な鮎屋三代が出張販売にきてくれた!

人々が押し寄せてきた!

テレビカメラも押し寄せてきた!!!

暴動寸前かとも思えるような賑わい。そりゃみんな必死になるよな…!

自分は「また今度こよう!駅弁食べるためだけに!」という事で混乱が続く販売エリアを離れてぐるりと汽車の方へ。

…と、ここでも記念撮影タイムだった。お邪魔しないようにのんびりと散策。

ふっと機関士さんをみると、なんかもうすごい状態になってた…そうだもんな、これはSLだもんな。情熱の…というよりは本当に「熱」との戦い。たまりません…。

ベルが鳴る。

発車の時間です。

鮎屋三代の皆さんも手を振る!

駅員さんも手を振る!!

セイバーさんも手を振る!!!

カメラマンさんたちはスルー!というか普通にお仕事中。

なにはともあれ、いってきます。

途中、九州横断特急とすれ違う。

球磨川が綺麗ですねー。

のんびりと外の風景を眺めていると車掌さんがやってくる。なんだろう、検札は最初に終わったし…と思っていたら

SL人吉の乗車証明書もらった!

瀬戸石駅付近、川の向こう側に渡し船(と木の陰になってるけど小屋)があるのがわかりますでしょうか、こちらには対岸との間を結ぶ渡し船があり、30年という長い間求广川八郎(くまがわはちろう)さんがおられるという事。

途中、展望フロアにいくと記念撮影をしている。

おねいさんになお願いして一枚。

そして自分も一枚。

それにしてもこの男、ノリノリである。

ああ、ここでもみんなオールを振ってくれてる…。

途中下車。JR九州の他の観光列車と同じく、SL人吉も何度かの停車駅では少しだけ時間があります。

今回の停車駅は一勝地、名前からしてもう大勝利な駅です。

大半の人は記念撮影、そして

残りの人は駅舎や売店へ。

自分も売店へ、そこでお買い上げしたものは…

約束されすぎた勝利の切符!

…いろいろ頑張ってください。

そして…鐘の音が鳴る。

皆さんが送り出してくれる中、SLは南へ。

そして終点である人吉が近づいてきました。ここで希望する方には人吉観光マップを差し上げますよーとアテンダントのお姉さんが持ってきてくれる。そんな御好意は有り難く頂戴することにする…人吉も改めてゆっくりと観光に来たいところです。

貴方は…。

途中、川下りをして楽しんでいる皆様とも何度もすれ違う。

みんなこっちみてオールを振ってくれるんだよ…。

そして定刻、楽しい時間を終え人吉駅に到着する。

お疲れ様、ハチロク。

ありがとう。

…ここで、いったん駅を出てぐるりと回ります。

向かった先は人吉石造車庫。

ターンテーブルの瞬間を見たかったのですが、時間的にアウトだったので残念…

ここで、先ほどまで一緒に熊本駅からの旅を終えたSL人吉がメンテナンスのために車庫に入る。

遠くから眺めても美しい。

遠くから感じても力強い。

SLの息吹、それをいつまでも感じていたいと思う瞬間なのでした。

―つづく。

Comments are closed.