since 1999.01.07
アクセスカウンター

■過去の日記

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

■月別アーカイブ

■個別ページ

2009/07/19

★たびのたびにっき特別編 ”ゲキ★ヤス旅行記II” 第一夜は7月の過去ログに飛ばしました。
登場する列車:特急かもめ・特急ソニック

★たびのたびにっき特別編 ”ゲキ★ヤス旅行記II” 第二夜は7月の過去ログに飛ばしました。
登場する列車:特急ソニック・220DC・特急ゆふいんの森・特急ゆふDX

★たびのたびにっき特別編 ”ゲキ★ヤス旅行記II” 第三夜は二日前の日記にあります。(したのほう)
登場する列車:特急リレーつばめ・SL人吉

★たびのたびにっき特別編 ”ゲキ★ヤス旅行記II” 第四夜は昨日の日記にあります。(したのほう)
登場する列車:いさぶろう/しんぺい・特急はやとの風

★たびのたびにっき特別編 ”ゲキ★ヤス旅行記II” 最終話は今日の日記にあります。(したのほう)
登場する列車:九州新幹線つばめ・特急リレーつばめ・特急かもめ

デル、薄型ノートPC「Adamo」を量販店で販売

アダモちゃん。

ASUSTeK、11.6型ネットブック「Eee PC 1101HA」を7月25日発売

Corsair、Indilinx製Barefootコントローラ搭載SSD

Patriot、128MBキャッシュ搭載の高速SSD ~ライト200MB/sec、10年保証付き

有機ELディスプレイ付きの廉価キーボード発売、2.4万円

Optimusかあ?とおもったらOCZだった。ウヒョー!

Figma ペルソナ3 アイギス(AA)
Figma TVアニメらき☆すた 泉こなた 夏服ver
emotion style 真希波 マリ イラストリアス

いくつか予約開始してた。

ニコン、「D5000」で電源が入らなくなる不具合

パナソニックLX3後継機は裏面照射型LiveMOSセンサー採用で8月に発表? – デジカメinfo

出て便利だったら買う、それでいいじゃないか。

7のXPモードでUSBスキャナは復活するのか – だいの闇鍋食堂はてな店

自分が探していた検証内容にド真ん中、これは大変参考になりました。確かにWindows7は普段の常用としては64bit版を使い、32bitオンリーorXPオンリーといったデバイスやソフトをXPモードでというのは想像以上に実用になるものかと感じ出しております…自分のWindows7RC環境で試してみればいいだけだったんですがまあ。

余談だけどオーダーは無事とおったWindows7優待アップグレード、結局「どのマシンにどれを投入するか」というのをまったく想定もしないまま時間が過ぎていきます。もうデスクトップはPROでノートはHOMEって単純な答えでいい気がしてきた…

ビル・ゲイツ氏、グーグルの「Chrome OS」について語る:ニュース

【NEWS】JavaScriptエンジンの致命的な脆弱性を修正した「Firefox」v3.5.1が公開

起動めがっさ早くなるのでユーザーさんはアップすべし。

Twitterの日本語検索は「7月中に品質上げる」:インタビュー

ねとらぼ:ガチャピンさん、ムックさんにTwitterをすすめる – ITmedia News
livedoor ニュース – 【トレビアン】ムックTwitterを拒絶 「遠慮させていただきますです」

そういえば「たびさんTwitterやってないの?」と未だによく聞かれたりします、やってますヨ。

イー・モバイル、大量通信ユーザーの速度制限を10月開始

iPhone 3G→3GSへの機種変更に盲点! 月々の負担が急激に増す理由

タイプムーン武内「360で出すくらいだったらPCで出す」、アマガミ次回作はPS3かPSP

セガ、PSP「戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校」を発表 戦略とアクションを融合したシステム「BLiTZ(ブリッツ)」を継承したアクティブ・シミュレーションRPG

C&Cメディア、WIN「Tartaros」 日本における独占ライセンスを取得

Rock Rose – 椎名へきる

へきるが新アルバム出すぞー!すっかり忘れてたヨ…

となりの801ちゃんアニメ化決定!?

そういうふうにできている、といっても過言ではない結果だし納得の結果。というかまた腐海が広がるのか世界へ…!

劇場版 マクロスF 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~

公式サイトできた。EVAだZガンダムみたいな「if」の話になっていくんだろうか…

アニメ『ブラック・ラグーン』第3期、OVAにて2010年発売予定!

いよいよ本日から「コミックマーケット76」のカタログが発売

表紙にズキューンときてしまったので。

グッドスマイルカンパニー様 「ねんどろいど 澪」
アルター様 「1/8 澪」

けいおん!/平沢唯モデル初心者用エレキギター
けいおん!/秋山澪モデル初心者用ベース

「けいおん!」のお菓子/ドリンクが一斉発売! 「ムギちゃんのむぎ茶」など
今日もやられやく 【コミケで先行発売】『けいおん!』軽音部ごはんセットが発売

けいおんがいろいろと本気出してきたので。

今日もやられやく カラオケ「パセラ」が『咲-Saki-』とコラボ

今日もやられやく 期間限定イベント『とらドラ!×禁書』Cafe のメニューにある「インデックスの丼」が酷い上に高い件

インデックス丼も初見だったのですがその残飯ぷりに動揺を隠せない。

株式会社クエスチョナーズ 玩具商品一覧  > もっこり抱き枕

作ってしまったのか…作って…!

涼しくドライブ、燃費も向上!? 空調服の新作は“空調クッション”

あのサイトのロゴに使われているフォントは?まとめ

色々とパロディー作りたい時向け。

追悼企画 続・妄想的日常

溺れた我が子を助けるためには

これからのシーズンに必要な情報なので。

龍馬をしごく乙女姉さんが怖すぎる 蝋人形がいっぱい龍馬歴史館

画像みて鼻水出るくらい笑った・・・この画像は卑怯すぎる…

AV嬢を個人撮影できる天国に行ってみた! – メンズサイゾー

へー。

個人ニュースサイトは終わったジャンル通

「あなたはターゲットじゃないですよ」と言われる時。

おつり80円のはずが800円 JR九州、券売機でミス – 社会

軽く見ないで頂きたい 続・妄想的日常

担任教諭が6年児童に「一回死ぬか」 山口・周南

平手打ちとか「一回死ぬか?」って言われるだけで済むんだから最近のお子様は大変甘やかされてうらやましい。

TBSのやらせ清掃めぐり、BPOが総務省対応に「重大な懸念」

首都高・阪神除き高速無料化 民主公約、来年度から実施 
3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表

やったね!

>無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。

高速道路使わない人も年間万ほど課税が増えるぞーという事だそうでした。

「麻生降ろし」議員は応援せず…自民都議団

>矛先を向けられた形の国会議員が「麻生首相が議員の意見を聞いてどんな日本にするか語る場を作るため、(両院議員総会開催に賛成の)署名をしただけ」などと釈明に追われる一幕もあった。

ネットゲリラ: 売国奴は出て行け

野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由

【イチから分かる】ウイグル暴動 漢族支配に不満爆発

【韓国】国家ブランド委員長、スローガンの変更を提案 現在は「ダイナミック・コリア」

ダイナミックであれば仕方ないな…とか思ったらそれに変わる他のスローガンが。

「君」と「僕」の語源は「金」と「朴」ニダ!

韓国の女子大生は、夏休みにはアメリカに行くニカ?

・たびのたびにっき特別編 ”ゲキ★ヤス旅行記II” 最終夜

5回シリーズだった今年のゲキヤス旅行記も今回が最終回。

スタート地点は鹿児島中央、ここから先はただ長崎に戻るだけ…ではなく、鹿児島中央で一度途中下車することになります。

前回の旅行記、覚えていらっしゃるでしょうか?

我々が車内で必死になにかを調べていた事を。

調べていた内容は鹿児島中央付近の美味しいお店。

そう、この途中下車のコンセプトは「鹿児島で黒豚食って行こうゼ!」であります。

しかし。

鹿児島中央にやってくる特急はやとの風の中で、イーモバイルやケータイ経由でグルメ情報を探したけど「場所」とか「味」とか「時間」とかにおいて妥協できる選択肢が見つからない…やはり地元の情報に特化したサイトとか知識人とか…という時に頭上の電球がピコーン。

結論:はやとの風のアテンダントのお姉さんにオススメのお店聞いた。

…ということで、やってきたのは鹿児島中央駅から徒歩すぐの所にあるホテルユニオン併設のお店・六白亭さん。

「鹿児島中央駅から近い」「黒豚食える」「なによりお姉さん的オススメのお店!」という条件に対していろいろ考えて頂いた上で教えて頂いたのがこちら。アレですよ、「はやとの風のお姉さんのお薦め!」というのはそれだけでもブランド感ではありませんか!というと言い過ぎだけど、普段私たちも食べに来るんですよーという事だったので素直に信頼して伺いました。

到着したのは16:50頃。お食事タイムは17:00から、というかその時間でないと調理担当者が来ませんので…とおっしゃられていたので、今のウチにメニューを頂戴してワイワイと眺めておく。あー黒豚うまそうだなーとか思っていたらお酒メニューが充実してた。酒充。

佐藤が!白い!せいさませいさま!!!

それにしても酒やっすいなー、というか良心的価格だと思う。種類もめっさ多かった。

やっぱ鹿児島なんだな、ここは…。

ミスター呼んで、あと大魔神。

お料理きたー!

自分がお願いしたのは黒豚のトンカツセット。

お味噌汁ではなくてちゃんと豚汁になってるのがうれしい。

というかボリュームが予想以上だぞこれは…油断してた…。

ぐぬぬぬぬぬ、こっちはサッパリと美味しく頂けそうじゃないか…!

それでは、いただきます!

うひゃー、鹿児島最高!!!

これだよこれ、今食べたかったのはコレ!!!

おごちそうさまでした!

大変おいしゅうございましたし、何よりすごく楽しい時間を過ごせました。

問題はゆっくり食べ過ぎてまた電車の時間がチトやばい。

つまり鹿児島中央駅までまたダッシュ、という事でしょうか。

さて…食後の運動、行きますよーっ!!!

「たびさん何もってんの?」

「…ん、スイカ。」

「スイカかー。」

「…もったいないから。」

「そっかー。」

セイバーさんにはあげません。あいつ寝てるしもう。

ふっと横を見ると火山灰を捨てるステーションが・・・ほんと鹿児島だな!!!

つ、ついたっ…

のぼれー!!!

ホームついた!…とおもったらまだ時間に余裕あった、1分ちょい。

OKそんだけあれば十分だ、という事でつばめさんの写真をまったり撮ってた…いやまったり、ではないけど。

ここでタイムオーバー。発車ベルが鳴り響く中、つばめの中へまいります。

九州新幹線つばめ。こちらに乗るのも…2年ぶりですか。あの時は反対方向、新八代から鹿児島中央へ向けてのルートでしたが今回は上りで一気に北上します。

JR九州が新幹線を作ったら、普通のシートもこうなりました。

といっても基本的にはJR西日本からの技術供与によるものではあるのですが、室内空間をどう作り出すか…という事に関しては流石JR九州。面白い答えを僕たちにみせてくれました。

ここでゆっくりと探検にも行きたかったのですが…

そしてここで写真をチェックしようと、VAIOを広げて

意識が飛びました。

次に意識が戻ったのは、新八代に到着間際でした…

ここでは同一ホームでリレーつばめと接続しています。

今回のゲキヤス旅行で一番時間的余裕がないのはここでした。毎回なんだかんだでがんばって列車の頭を写真とっていましたが、今回はまったくダメだった…

リレーつばめ乗車。

…しかし、この車両は少し「おかしい」のであります。

朝とぜんぜん雰囲気が違う…そしてなにより

この天井!!!

実はこの4号車もともとはビッフェだったりします。この天井のデザインは「スーパーエッグドームルーフ」というデザインとか。こういっ空間の演出が最高の贅沢なのでしょぅが、その反面ビッフェが廃止され通常の座席となった時…網棚がないんです。つまり荷物がおけません。

その代わりシートの間が非常に広く、グリーン並みのシートが確保されていたりします。

問題は新八代からまたすぐに寝落ちして「たびさん、鳥栖、鳥栖っ!」と目的地につくまで意識が飛んでたんだよなあ…。

実はゲキヤス前日の金曜夜、そして昨晩である土曜もほとんど寝れなかったのでそういった事情もあり眠気はMAXだったのです。これが「はやとの風」とか「SL人吉」とかじゃなくてよかったよ…とすこしでも ポジティブに考えないと。

鳥栖に到着。

ここでさらに博多を目指すご一同様と別れて、自分とでこぽんさんは長崎本線ルート。

同じかもめで戻りましょうねー、という話をしていたのですが

目の前に特急ハウステンボスが滑り込んでくる。

でこぽんさん、ここで体力切れにより一秒でも早い帰宅を選択。

うおおおお、予想外の所で一人になってしまった…とはいえ特急かもめがやってくるまでのんびりとした時間がある。

よろしい、ならばかしわうどんだ。

鳥栖駅名物かしわうどん、この優しい味は大好きで大好きで…子供の頃はこのうどん食べるためだけに長崎から鳥栖にきて、うどん食べたら長崎に戻っていた事もあるのヨ。

そろそろ定刻。

電車がやってきます…

の前に特急ゆふがやってきた。

それと同時刻、反対報告から特急かもめがやってくる。

今回の長かったゲキヤス旅行も、これが最後の列車になります。

混んでた。この日のかもめは大変混んでいた。

…いや、いつも通りというべきか。週末を福岡で遊んでいた長崎民が夕食を食べて戻るには丁度良い時間というのもあるのでしょうか、長崎に到着までほぼ満席状態でした。

通路もだしデッキにも人が溢れる始末。

…セイバーさんは安住の地をみつけたようで。

帰路では今回の旅でついにVAIO Pさん大活躍開始。といってもちょくちょくといじってるうちにまた寝てしまい、気がつけば長崎トンネル抜け長崎市街地中心部に入ってきた後だった…のですが…

車止標識。この標識が今回のゲキヤスの旅で最終目的地である長崎に戻ってきた…そう感じさせてくれます。

『マスター…流石に疲れました…』

自分も疲れたヨ、さっさと帰ろうか。

長崎駅。ここでまた大変雨が強くなる…

仕方なくタクシーで帰ることに。

そして今年のゲキヤスが終わる。

ありがとうございました。

…いや、まだ終わらない。

ゲキヤスから戻って数日後、やっと時間を作れた自分はバスの中にゆられていました。

やってきたのは長崎市内中心部・高台にあり長崎港を一望できる浜平。

そう、げきやす出発時に「後で長崎戻ってきてから支払にきます!」というタクシー代の残り500円を支払に、中央タクシーさんの事務所までやってきました。

事情を説明して、タクシー代と御礼の品を運転手さんに渡していただけるようにお願いしてくる。ずっとひっかかっていた胸のつっかえが、やっとこれで取れたきがします。

この後は下山して長崎市内でいくつか用事、そして西浦上駅から再び電車に。

…といっても、長崎駅の隣の隣駅。

あっというまに長崎駅に戻ってきました。

そして再びの車止標識、再びの終点長崎。

しかしこれが本当の意味での終点。

ゲキヤス。

今年も勿論楽しかったです、文句なしに。

前回のゲキヤス!から2年。前回は4人でまったりと回りましたが、今回は8人という大人数になり旅を楽しむ規模も倍。

新しいルート、新しい列車、新しい出会い…ただ純粋な移動手段ではなく、その移動中の時間をも楽しめる瞬間。それこそがJR九州が思い描く「鉄道の旅」というもの…それを感じることが出来る本当に幸せな二日間でした。

Comments are closed.