since 1999.01.07
アクセスカウンター

■過去の日記

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

■月別アーカイブ

■個別ページ

2019/01/15

劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」 Ⅱ.lost butterfly

劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」 Ⅱ.lost butterfly 本予告 | 2019年1月12日(土)全国ロードショー – YouTube

いよいよ。ここからがFateの神髄だと思ってる部分だわ、たのしみ!

我慢できずに初日に見てきました。最高以外の言葉があろうか。

しかし劇場版Heaven’s Feelの何が凄いかって、まったくの初見で次がどうなるんだろうって人をドキドキさせるだけじゃなく、15年前にFate/stay nightをしゃぶりつくして「再確認」くらいの気持ちで劇場に行った人もドキドキさせてくれるクオリティで殴りつけてくる事ですね。ここまで愛されて良かったな桜…。

・例のグラボことパソコン工房で5,980円で売ってるマイニング専用RADEONを活用する。

例のグラボ。ぶっちゃ12月頃からパソコン工房長崎店でその凛々しいお姿を確認はしていたのですが、正月の大手量販店初売りセールで特に何も目玉を買えなかった腹いせ色々と思う事もありそろそろ話のネタに1枚くらい買っとくか…と思って買ってきたのです。

<例のグラボ はじめに結論から言うと…>

【物理的に改造しなくてもポンと刺すだけで出来る事】

・AMD VCE対応ソフトを使って、動画を超高速でエンコードする。

⇒できます。(今回の記事で取り扱います)

・Intel Coreなんたらのオンボードグラフィック環境で遊んでる3Dゲームを快適にする。

⇒第四世代以降に限られますができます。(今回の記事で取り扱います)

・既存のRADEONとCROSS FIREで組み合わせて高速化する。

 ⇒できます。

・外付けのVGAボックスに導入して、Macで外付けビデオカード(eGPU)として使う。

 ⇒できます。

「噂のマイニング向け出力端子無しRX470、MacでeGPUとして動作したよ。」

 

【難易度は高いが半田ごて片手に改造するとできる事】

・隠しHDMIポートを有効化して、このグラボから映像出力を行う。

⇒できます。

噂のマイニング専用RX470を改造する – えぬえす工房

マイニング専用RX470の隠されたHDMIを使用できるようにする。 by wata_ge – DMM.make

・2つめのHDMIコネクタを追加して、このグラボからマルチモニタ映像出力を行う。

 ⇒できます。

噂のマイニング専用RX470を改造する Part2 – えぬえす工房

マイニング専用RX470 未実装のHDMI 2ポート目を使用できるようにする。 by wata_ge – DMM.make

 

※最近コンデンサが最初から存在している個体が出回り出しました、共通点はファンの表記がNITROではなくSAPPHIREだということ?(未確認)こちらはDMMじゃなくGMOファーム経由ではないかという噂話もあります。

おーむらさんさんのツイート: “あっ!… “
おーむらさんさんのツイート: “この個体何かついてる!! #例のグラボ… “

積雲(白プク セキウン)さんのツイート: “#例のグラボ とやらを試してみるか…(HDMI復活とかハードな事しないけど)… “
積雲(白プク セキウン)さんのツイート: “そういや、俺が買った #例のグラボ の映像出力の為に重要な部分に抵抗が実装されてるな。Crossfire運用の為に買ったのに… “

Nakanishi://鯖さんのツイート: “はい… “
Nakanishi://鯖さんのツイート: “例のグラボ初期からコンデンサだけ載ってる… “

<関連リンク>

Sapphire 〔中古〕RADEON RX 470 8G GDDR5 MINING QUAD 映像出力端子なし(R_RX470 8GB)(中古保証1ヶ月間) | パソコン工房【公式通販】

大本営の通販。店頭在庫を持っている店舗もあるので、近くのパソコン工房に行ってみましょう。

パソコン工房 長崎店さんのツイート: “【中古情報】 マイニング専用グラフィックボード RADEON【RX470】が大量に入荷致しました?? が、画像の出力端子がない…!?

(俺的には)全てはここから始まった。

マイニング専用グラボをゲームに転用してみる (+その他活用方法) : Misc Mods

Radeon RX 470が5,980円!マイニング向けパーツの中古品処分セール (取材中に見つけた○○なもの) – AKIBA PC Hotline!

QB3分ハッキング ~例のRX470編~

DMMが金沢に仮想通貨のマイニングファームを開設 | ホウドウキョク

こちらの記事に映りこんでいるマザーボードやグラフィックボード、電源ユニットなど「あぁすげえ見たことある……」というヤツなので、DMMのマイニングファーム経由という噂も信憑性が高いように感じられます。

というわけで改めまして”例のグラボ”ことSAPPHIREのRADEON RX470 8G GDDR5 MINING QUAD UEFIです。全国のパソコン工房で5,980円(抜)の値付けがされておりまして付属品などは一切ありません。

映像出力端子そのものが存在しないので映像出力不可という注意書きがされています、また購入時に店員さんから特殊な用途のグラフィックボードである事を説明されました。

そんなマイニング用グラフィックボードですが、実はブラケットを取り外すと…

隠しHDMIポートが出てきます。

とはいえ現状では必要なコンデンサが実装されていなかったり配線がなされていない為映像を出力する事は物理的に出来ません。ここらへんの物理改造に関しては今回は取り扱わないので、前述した関連リンクを辿ってみてください。

ちなみにこのHDMIポートですが、ブラケットを外した状態でPCに接続、HDMIケーブルを刺してみると…

このようにHDMI接続した先のディスプレイ情報は取ってきてくれます。そしてこの状態だと内部的には映像出力を開始しているようでリモートデスクトップ等でも接続時に映像が出るようになります。(ここらへんは一時期はやったStickPCの云々と同じ話) 完全リモート運用を考えているのであれば、ブラケットを外すなり穴あけ加工するなりしてダミーヘッドを装着しておくと良いでしょう。

※この手のヤツ:

Amazon | FREEGENE 3 – Pack HDMIバーチャル・ディスプレイ HDMI virtual display HDMIグラフィックカード表示GPU検出監視ダミープラグアダプタ 高解像度 4K@60HZ (HDMI) | FREEGENE | DVI-HDMIアダプタ 通販

Amazon | EASYDIY 1-Pack HDMIバーチャル・ディスプレイ HDMI Dummy Plug HDMI virtual display HDMIグラフィックカード表示GPU検出監視ダミープラグアダプタ 高解像度 4K@60HZ (HDMI) | EASYDIY | パソコン・周辺機器 通販

Amazon.co.jp: CompuLab fit-Headless フィットヘッドレス ヘッドレスPC用ディスプレイエミュレーター 正規輸入品: 家電・カメラ

ここからは実際に例のグラボを導入して行きます。今回導入するのは先々代のメインマシンで現在は実験機となっているSandyBridge環境、あの頃むちゃむちゃ流行ってSandyBridgeおじさんを大量に生み出した鉄板の組み合わせですね。

M/B ASUS P8Z68-V
CPU Intel Core i5 2500K
MEM CFD Elixir DDR3-1600 8GB*2=16GB
PWR Seasonic SS-700HM
SSD SanDisk SSD PLUS 120GB
HDD WESTERN DIGITAL WD20EARX
CASE SilverStone SST-GD07B

まずグラフィックボードを刺す前に、UEFI(BIOS)の設定でプライマリディスプレイをAUTOもしくはPCIEから必ずオンボードのIGFXに変更しておきます。この設定を忘れてグラボを刺した場合、何かあった時にBIOSを設定しようとしてもグラボ側の映像出力に切り替わってしまいBIOSがいじれないという状態に詰みます。

またグラフィックボードを刺してもオンボードの映像出力が死なないように、内蔵グラフィックを常にオンにする(この場合はIGD multi-monitorEnable)のも忘れないようにしてください。

グラフィックボードの補助電源は6ピンではなく8ピンが必要です。ついでに配線も少しやりなおし。

Windows10が起動したらWindowsUpdateをかけてみてください、グラフィックボードのドライバを自動的に拾ってきてくれるはずです。動作確認する程度であればこのドライバでも十分動きます。ただし最大限のパフォーマンスを発揮させる為には、AMDからRADEON RX470用の最新ドライバを拾ってくるのを忘れないように。

Radeon? RX 470 Drivers & Support | AMD

WindowsUpdate経由でドライバが導入され、Radeon RX470が正常に認識されれば導入はこれで終わりです。

ちなみにここで黄色の( ! )マークとと共に、エラー43でドライバが導入できない場合があります。ビデオカードのBIOSが通常のものではなくマイニング向けのカスタムBIOSになっているなどが原因だと考えられますので、標準のBIOSに戻す必要があります。

いったんシステムの電源を落として、グラフィックボードを取り外して赤丸の位置にあるDIPスイッチを確認してください。

DIPスイッチがHH(←←)に入っていればデフォルト状態で、この位置であれば問題なく認識&動作するはずです。特に意識して変更していなくても、輸送中や取り付け中に接触してスイッチの位置が動いてデフォルトではないBIOSが読み込まれてる可能性が高いのではないかと思います。

DIPスイッチをどの位置に変更しても正常に認識しない場合は、最悪BIOSを焼くという技もありますので検討してください。

マイニング専用グラボをゲームに転用してみる (+その他活用方法) : Misc Mods

取り付け後、フリーの動画変換ソフトであるA’s Video Converterで確認した所、ビデオエンコーダにAMD VCE H.264 Encoderが表れていれば正常認識されています。プライマリをオンボードグラフィックからRADEON側に変更する必要もありません。

A’s Video Converter

いくつか確認してみた所、30分のMPEG2ファイルをおおよそ250fps前後でH.264/H.265の動画に変換する事が出来ました。実測のおおよそ8倍、30分の動画が5分もかからずにエンコードできる事になります。(実際には誤差は出る)

また、こちらもフリーの人気動画エンコーダーであるHandBrake(※その筋の機能は無くなりました)(たしか)でも Enabke AMD VCE Encorderの設定が有効化されるのを確認しました。また未確認ですがTMPGEncなどでもVCE対応を謳っているソフトであれば活用できると思います。

 

次に、Windows10 Fall Creators Update(1709)からOSに標準搭載されたマルチGPU機能を使って、パソコンとモニタの配線を変更する事なくマイニングRADEONの活用法を試案します。

「いらすとや使ってみたかっただけだろお前」

ご覧の図のように、パソコン本体とモニタ間の配線を繋ぎ変える事なく、システムに内蔵/外付けGPUを追加する事でグラフィック機能を高速化するという機能です。別のOSやWindows環境であってもグラフィックカードのドライバ独自機能として以前から実現されてはいましたが、少し前からWindows10のOS標準機能となり敷居が下がりました。

Windows 10プレビュー版17093、マルチGPU用設定やパスワードレスを実装 | マイナビニュース

Windows 10プレビュー版、iGPU/dGPUを任意に切り替え可能に – PC Watch

設定方法は簡単で、Windowsの設定からディスプレイの設定、少し下にスクロールしたら「グラフィックの設定」という項目があります。(項目が存在しない場合はWindows10を最新バージョンにアップデートしてください)

ここでパフォーマンスを設定するアプリを指定してください。ゲーム等でよくあるパターンですが、デスクトップにあるアイコンから起動するのは「tsukihime.exe」だけどそれはランチャーで、実際のゲーム本体は「yubichupa.exe」という場合はゲーム本体の実行ファイルを指定しないといけません。

実行ファイルを指定後、後はアプリで使用するGPUを選択して保存するだけ。ね、簡単でしょう?簡た…

「RADEON居ないじゃん!言ったよね!?すごい簡単だって…なのに、この結果は何!」

「(SandyBridgeでは)当然の結果です」

「もういいよ、私、SandyBridgeやめる!」

 

…どうやら、SandyBridgeというかCore i5 2500K内蔵のIntel HD3000ではこのGPU割り当て機能は使えないみたいです。そういえばWindows+Gのゲームバー録画もできないし、もしかしてWDDM2.0が必須なのかな?という気がしてきました。

そこで東京ミュウミュウ監視サーバーになってるHaswell機の出番です。

何年か前にASUSアウトレットでOS込み24,800円という衝撃プライスで売ってたASUSのK30AD-JP002Sが目の前にありましたので、ミュウミュウ監視任務を一度ストツポし、これに例のグラボを組み込んでマルチGPU割り当て設定を検証します。

Joshin 限定モデル エイスース パソコン K30BF/K30AD 特別レポート

[ASUS]ASUS K30ADをカスタマイズする ≪ 変人窟L(HJKLOG)

オーポン。

8ピンの補助電源が無かったので別の電源ユニットから引っ張ってくることにしました。自作野郎は予備電源と共にこの手のパーツは1つ持ってると超便利ですよ!マジおすすめ。

※この手のヤツ

Amazon | アイネックス ATX電源検証ボード KM-02B | AINEX | 電源ケーブル 通販

特に何事もなくRADEONを認識。

タスクマネージャーを見てみると、GPUが2つ認識されています。いけたか?

イエーイ(ハイタッチ)

というわけで恐らくなのですが、Windows10 OS標準のマルチGPU割り当て機能は、内蔵グラフィックにWDDM2.0が必要なのではないでしょうか?少なくとも複数台のSandyBridge+intelHD3000環境で試したけど認識を確認できず、同じく複数台のHaswell環境で試したところ正常な認識を確認できました。

※SandyBridgeとかHaswellとか言われてもよくわからない…という人は、使っているCPUがIntel Corei3/i5/i7の場合、型番最後の4ケタの数字(例 Core i5 2500,Core i7 7700K など)が4000番以降であればこのマルチGPU割り当て機能が使えます。CeleronであればG1820以降、PentiumであればG3220以降であれば確実に動作しますので確認してみてください。

ちなみにIntelHDGraphic(Intel Core i*/Pentium/Celeron)に限らず、AMDのKaveri+例のグラボでの成功例も報告されています。

こちらが元々のCeleron G1840のグラフィック機能でゆめりあベンチを動作させた所。スコアはおおよそ25,000前後。

GPU設定をRADEONに切り替えたら、スコアが60,000前後まで伸びました。

※Windowsアップデート経由で拾ってくるドライバではスコアがいまいち伸びない場合があります。その場合はAMDから最新のドライバをダウンロードしてきてください。

DQXベンチも4670⇒12824、明らかな性能向上が確認できました。

Windows版の特長 – ゲームを始めるには | ドラゴンクエストX オンライン | 新しい冒険の舞台が広がり続ける“終わらないドラクエ”

 

…と、ここまで検証したことを地元の友人に話しましたら。

「いや、こら拉致だよ!誘拐だよ!」

という訳で気が付けば目の前に2枚…。

というわけで今度はHaswell Refresh世代のマシンが持ち込まれてきたのでこちらでも動作を検証する事にしました。持ち込まれてきたマシンはCore i7 7490。世代的にはHaswell Refresh、内蔵グラフィックはIntelHD 4600になります。

まず標準状態でのゆめりあベンチ。25000前後の数値が出ていました。

うおお、4倍近くになった…もう少しで10万オーバーという数値に。ほぼ同じHaswell(R)世代で同じグラボであっても、CPUがCeleronからi7まで変わるとここまで差が出るようでした。

しかし、しっかりとした対応環境であればグラフィックボードをわざわざ差し替えたり配線を繋ぎ変えたりしなくても、設定を1つ変更するだけで明らかなパフォーマンスアップするのは本当に魅力的でした。そして自分の実験機だと動かないのが本当に悔しい所ではあります。

だから。

パソコン工房で、例のグラボと同じ出どころと思われるマイニング系のパーツ、買ってきちゃった!

M/B H110 Pro BTC+ 1480円 ※マザーボードのみ
CPU Celeron G3900 1780円 ※リテールクーラーつき

※工房公式の通販でも買えます

ASRock 〔中古〕H110 Pro BTC+(中古保証1ヶ月間) | パソコン工房【公式通販】

マザーボードとCPUとCPUクーラーがセットで3260円!消費税を足しても3520円!どう考えても例のグラボよりこっちの方が大当たり商品なわけですが、マイニング用という事もあり敬遠…というよりは得体が知れないので手を出す人があまりいなかったのでしょう。

ASRock > H110 Pro BTC+

メーカーの商品ページを見て頂ければわかるのですが、極めて特殊なPCIeスロット構成ではありますが、結局のところただのIntel H110のATXマザーボードだと思っておいても大丈夫です。ちなみにCPUはCore i第六世代だけでなく第七世代もサポートしていますので、中古CPUの選択肢は少しだけ楽ですね。PentiumとかCore i3あたりに換装するのも現実的かも。

拡張スロットは

1 x PCI Express 3.0 x16 スロット (PCIE2: x16 モード)*
12 x PCI Express 2.0 x1 スロット

という構成になっていますが、1x PCIEの5スロット(写真の黒い方)は切れ込みが入っており、動作速度の低下を気にしなければX1じゃないカードも刺せなくはないです。(SC430とかSC440の頃は削るのが流行りましたね) またストレージとしてはSATAが4ポート、それとは別にM.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール に対応したM.2ソケットもあります。(SATA0と排他利用なので注意してください。個人的には少しSATAポートが足りない気がしています)

※やっぱりSATAポートが足りない!という事でSATA増設カードを通販しました。

Amazon | ANBE SATA 3.0 SATA 6Gb/s 拡張カード 2ポート Windows 7/8/8.1/10 Mac Linux 対応 PCI Express x1 X4 X8 X16 用 | ANBE | インターフェースカード 通販

マザーボードの映像出力端子がDVI*1しか無いのがひっかかる人も多いと思いますが普通にHDMI変換かけりゃいいだけだし、後述しますがこのDVIポートから音声信号も出せます。

なお付属品はI/Oパネルを含めて一切無し、代わりに2ピンのスイッチとLEDがついてきます。

あと一緒にCORSAIRのVENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2133C13が6980円だったのでこちらもお買い上げしてきました。

あとはジャンク部屋から拾ってきた適当なATX電源と今は無きWinDyケース

後は以前ASUSのTAICHI21換装用に買って頓挫したM.2 SSD(TS512GMTS800)を引っ張ってきて暫定的に組み立て。適当に電源とキーボードとネットワークだけ繋いだ後、DVI⇒HDMI変換コネクタ経由でテレビに接続してセットアップを開始しました。

まずはBIOS(ってまだ言っちゃうんだよなあ)での動作確認と、最低限の初期設定。前述しましたが、例のグラボを刺す前に必ずBIOS(UEFI)で優先するグラフィックをPICEから内蔵グラフィックに切り替えておいてください、最悪詰んでBIOS弄りたいときに泣きながらグラボを外す羽目になります。

そしてWindows10のセットアップを進めていたらテレビからポーンと音が出た。そう、マザーボードのDVI端子⇒HDMI変換アダプタ経由でしっかりと音声信号も出力してくれていたようです。これはスーッと効いて…有難い…。パワーユーザーが古い知識のまま知識のアップデートが止まってると「DVIからは絶対に音が出ないんだ!!!」と思い込んでしまうので気を付けておきたい所です。

※ちなみに使用した変換アダプタは恐らくだいぶ昔のRADEON付属のものを使いました。DVI>HDMI変換アダプタによっては映像信号「だけ」しかHDMIに渡さないものもあるので注意してください。

DQXベンチ、CeleronG3900だと5512だったのがRADEON RX470に切り替えたら14424。

少し見づらいですが、FF15ベンチもCeleronの時は330[動作困難]だったのがRADEON RX470に切り替えたら3906[普通]に大幅アップ。1920x1080x標準品質でこれだったので、解像度次第ではもう少し快適に楽しめると思われます。

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION Benchmark | SQUARE ENIX

というか…

まあ誰がどう見ても動作困難だよねっつう。

明らかに変わりました。

最後に試すのはPSO2ベンチ。解像度設定は1920×1200、画質は全て最高にして計測しました。

ファンタシースターオンライン2キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4 | 『ファンタシースターオンライン2』公式サイト

CeleronG3900内蔵グラフィックではとても話にならないレベル。

それがGPU設定を1つ切り替えただけでこんな結果に。

いやいやいや、長崎駅から時津行きのバスに乗って30分、パソコン工房で例のグラボことマイニング用のRADEONを5980円(+税)で買ってPCにブッ刺し、ディスプレイケーブルの配線変更だ半田ごてを握るだのしなくてもWindowsの設定を1つ変えるだけでコレ。投資効果としては十二分なパワーアップなのではないでしょうか。

例のグラボ、もちろん半田ごて片手に物理的な改造を施した方が内蔵グラフィック経由ではなくグラフィックボードのフルパワーが出せるので桁違いな数値が出るのはわかっています。HDMIから4Kの美麗な映像出力もできるでしょうし、何より「最高に楽しい」と思います。ただそういった高いハードルをクリアしなくても、買ってきてポン刺しだけで劇的な効果を体験できるので、正月ガチャで思ったより爆発四散しなかった人はお買い上げ~してもいいのではないでしょうか。

サイゲームスがサガン鳥栖へのスポンサード終了を発表 2015年7月から多額の出資でクラブ支える : ドメサカブログ

おおぅ…………なんてこった………………………。今年はサガン鳥栖×ゾンビランドサガコラボのイベントとかも楽しみにしてただけに……………。

「おそらく真相は…」ホリエモンが鳥栖のスポンサー撤退や町田買収の報道に見解 | ゲキサカ

「おそらく真相は鳥栖の社長が大口スポンサーに断りもなく高額年俸の選手とったり、息子を社長にしてバスケットボールチーム作ったりした挙句、さらに高額のスポンサー要求をしたことによると思われ」と自身の考えを述べ、「せっかく盛り上がってたのに大変だよねこれから」と気遣っている。

と思ったらこんな記事があったことを知り表情が曇る。。。

【レビュー】レイトレ対応のミドルレンジGPU「GeForce RTX 2060」の実力を検証 – PC Watch

電子ペーパータブレット「BOOX」、ペン対応でフロントライト搭載モデルを紹介 – ケータイ Watch

【本日みつけたお買い得品】AUKEY製ワイヤレス充電器がAmazonで37%オフの1,899円に – PC Watch

新型の第5世代「iPad mini」は本当に出るのか?を占う謎の未発表モデルの筐体デザインが登場 – GIGAZINE

ドイツ・ミュンヘンの上級裁判所、Amazon Dash Buttonが消費者保護法に違反すると判断 | スラド IT

Amazon | WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 6TB WD Blue WD60EZRZ-RT SATA3.0 5400rpm 2年保証 | WESTERNDIGITAL | 内蔵ハードディスク 通販

Amazon | ソニー(SONY) ビデオ用ブルーレイディスク 50BNR1VJPP4 (BD-R 1層:4倍速 50枚パック) | ソニー(SONY) | ブルーレイBD-R 通販

年末年始のデータ逃がしように。

Amazon | 【PS4】ACE COMBAT? 7: SKIES UNKNOWN【早期購入特典】「ACE COMBAT? 5: THE UNSUNG WAR ( PS2移植版) 」 「プレイアブル機体 F-4E PhantomII」「歴代シリーズ人気機体スキン3種」がダウンロードできるプロダクトコード (封入) | ゲームソフト

Amazon | 【エースコンバット7 公式ライセンス商品】 Thrustmaster T.Flight Hotas 4 エースコンバット7 エディション PS4/PC両対応【日本正規代理店保証品】 4160671 | スラストマスター | パソコン・周辺機器 通販

【カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch】コスプレは私たちを自由にする(その9) – デジカメ Watch

SIGMA 28mm F1.4 DG HSM|Artの発売日が決定 – デジカメ Watch

SIGMAのARTシリーズは1つ使ってるけど想像以上にキレッキレの絵を出してくれて困る…。

【笠原一輝のユビキタス情報局】Microsoftのノイキャンヘッドフォン「Surface Headphones」をレビュー ~PC&スマホの同時に利用に便利。日本でもまもなく発売 – PC Watch

【ミニレビュー】日本発売決定! マイクロソフトの意欲作「Surface Headphones」が使いやすい – AV Watch

しかしお値段。

Apple、AirPowerの製造を開始? – ITmedia NEWS

Apple純正のワイヤレス充電マット「AirPower」がついに生産開始か – GIGAZINE

Google、「Chromecast Audio」販売終了へ – ITmedia NEWS

「Windows 7」サポート終了まであと1年、Windows 10への速やかな移行を – INTERNET Watch

サポート終了まで残り1年のWindows 7、依然として高いシェアを保つ | スラド IT

「Windows 7」のサポート終了まで残り1年 | 気になる、記になる…

Windows7もHomeエディションは起動するたびに「このパソコンは5秒後に爆発します!」なりどでかい警告でも出すようにしてユーザーの怒りを買えばいいのに。とはいえそこまでしないと素人さんは乗り換えしないでしょ……。

【山田祥平のRe:config.sys】転ばぬ先のリカバリ – PC Watch

この手のプロ中のプロですら困ったときはリカバリを使うのに。

謎のタマゴがインスタ史上最多いいね!記録を大幅更新中??。1枚で2800万 Likeと300万フォロワー – Engadget 日本版

「質問箱」でいじめ「知恵袋」で出会う10代のSNS事情 – CNET Japan

PayPayのボーナス取り消し、「意図せず不正な使い方」の場合は補償する方針に – ねとらぼ

逆に言えば調査しても意図的な悪質行為と認定されたら厄介な事になる気がする。

「アンチ」を叩いて切り捨てていくのはあまり良くないなーと思う理由|けんすう

【それってネット詐欺ですよ!】 Amazonに登録しているカードの期限が切れたので更新メールが来た 【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】 – INTERNET Watch

青空文庫、著作権あり作品や孤児作品の受け入れ拡大へ 「できるだけパブリックドメインに近い形での公開目指す」 – ITmedia NEWS

食べログの口コミが良かったお店の接客が最悪だったので口コミに書いたら、食べログから「内容変えなければ削除する」と来た話 – Togetter

TwitterやYouTubeを制限して時間の無駄遣いを防止してくれるChrome拡張機能「UnDistracted」 – GIGAZINE

トレンドマイクロ、アドウェアを含んだAndroid端末向け“偽アプリ”について注意喚起 アイコンを消してバックグラウンドで動作 – ねとらぼ

トレンドマイクロが言う。

家電の実物大を即座にカメラでAR表示 アプリ「ARで見る」が買い物を変えるか – ねとらぼ

これ凄いな!これ凄いな!!!!

画面がグニャッと曲がる折りたたみスマホ「FlexPai」の実機をチェック – ケータイ Watch

モトローラのスマホを水と塩で充電できる「燃料電池mods」が参考展示:CES2019 – Engadget 日本版

不要スマホをTVリモコンにするアプリが超便利 | ガジェット通信 GetNews

『エースコンバット7』やPS4版『龍が如く4』などが登場! 今週発売されるゲームソフト一覧【2019年1月14日~2019年1月20日】 – ファミ通.com

Nintendo Switch Onlineでスーファミゲームが遊び放題に?コード内に『スーパーマリオワールド』等を発見 – Engadget 日本版

「艦これAC」の類似ゲーム訴訟、「アビス・ホライズン」側の運営撤退で決着か 「アビホラ」は別会社で存続? – ねとらぼ

「アビス・ホライズン」の運営会社が別会社に変更されているのであれば、別の問題も生じます。運営会社が突然変更になると、ユーザーは前の運営会社としか利用規約の同意を交わしていない状態に。ユーザー側が返金などを求めるトラブルが発生した際に、現運営元とは何の契約も交わしていないことになり、要求に応じてもらえない可能性もあります。

電撃 – 『ひぐらしのなく頃に奉』田村ゆかりさんや保志総一朗さんのサイン色紙が当たるキャンペーン実施

電撃 – 『プリズマ☆イリヤ』新パックが追加。門脇舞以さんの直筆サイン色紙が当たるキャンペーン実施

電撃 – 『ゆるキャン△』なでしこたちと三角形のモチーフと組み合わせたアクリルキーホルダーが受注開始

コミックマーケット準備会、「中国人・韓国人お断り」貼り紙問題に正式コメント 「コミケットという『場』には適切ではない」 – ねとらぼ

「絶対に許さない」 ストーブを取り上げられて不服なカオナシと王蟲のフィギュア4コマが生き生きとしてかわいい – ねとらぼ

あわや大事故!路面電車の停留所にトラックが衝突 [長崎]

人死に出なくてよかったなあオイ!

車3台に相次ぎはねられ、女性死亡 埼玉・富士見(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース

夜行バスが満席だったので仕方なく夜行フェリーを予約したらめっちゃ豪華でびっくり「これは完全にホテル」 – Togetter

飛行機で3時間の台湾にハワイがあると聞いて行ってきました、食&費用などまとめレポート – GIGAZINE

「肉を焼くこと」の価値観を塗り替えるほどおいしい肉を焼ける「おもいのフライパン」を実際に使ってみた – GIGAZINE

・新年最初の鳥屋御縁さんに行く。

鳥屋御縁 (トリヤゴエン) – 新大工町/定食・食堂 [食べログ]

長崎まちねた。●「鳥屋 御縁」オープン!

桜馬場「 鳥屋 御縁 」?人気のとり天定食 – ぺんぺん日和

鶏天定食。鶏天、ごはん、お味噌汁(そうめん入り)、小鉢で600円。ちゃんと儲けが出てるのか不安になる…。

コーチ主導で体づくり V長崎の沖縄キャンプ – 長崎新聞 2019/01/15 [00:20] 公開

サッカー:V長崎新拠点 新工業団地で整備要望 高田社長が大村市長に /長崎 – 毎日新聞

V・ファーレン練習拠点 ジャパネットが大村市に提案

高田社長は要望として別の場所を提案。その場所は大村市が県と共同で雄ヶ原町に整備している工業団地、第2大村ハイテクパークです。ここを要望するにあたり髙田社長は、・ジャパネットが土地を購入。・または市が購入してグラウンド建設はジャパネットが行う。・もしくはジャパネットホールディングスの機能の一部を工業団地内に移す。という3つの案を提案しました。

ジャパネット側は実現できなければ新たな練習拠点についてゼロベースで再検討するとしています。

旭人社長えげつねえ……………………。親父さんどころじゃない、とんでもない化け物だな………………。

今季昇格を勝ち取るチームはどこだ!?J2/J3リーグ、2019シーズンホーム開幕戦の対戦カード発表 | Goal.com

【J2リーグ第1節】

■2月24日(日)
栃木SC vs ツエーゲン金沢(栃木グ)
大宮アルディージャ vs ヴァンフォーレ甲府(NACK)
FC町田ゼルビア vs 東京ヴェルディ(町田)
FC岐阜 vs モンテディオ山形(長良川)
京都サンガFC vs アルビレックス新潟(西京極)
ファジアーノ岡山 vs 水戸ホーリーホック(Cスタ)
レノファ山口FC vs 柏レイソル(みらスタ)
愛媛FC vs ジェフユナイテッド千葉(ニンスタ)
V・ファーレン長崎 vs 横浜FC(トラスタ)
鹿児島ユナイテッドFC vs 徳島ヴォルティス(白波スタ)
FC琉球 vs アビスパ福岡(タピスタ)

今年はホーム開幕戦だ!みんなでいこう!!!

2019年ユニフォーム予約開始 | V・ファーレン長崎

ユニフォームも買おう!オフィシャル通販とかでもいいけど、長崎西洋館のKINスポさんで買うのがオススメだぞ!それは………いろいろ!特に名前入れたり番号入りたりする人は!是非!

【悲報】Z会、NGT山口事件に怒りの声明発表 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ – アルファルファモザイク

そら怒るわ。

秋元康氏が“叱責” 「メンバーをケアすること考えなさい」 | NHKニュース

NGT支配人が異動で退任、山口真帆暴行事件で責任 – 芸能 : 日刊スポーツ

元アイドル、今は“屋台の歌姫”に 口コミで客定着 福岡・天神(西日本新聞) – Yahoo!ニュース

【ライフハック】割れてしまった陶器の皿をクリップで固定し鍋に入れて牛乳で一時間煮て、火を止めてそのまま冷ますとくっつくらしい – Togetter

誰も書かないフリーランスの真実

「毎日が楽しい日曜日だけど毎日が憂鬱な月曜日だよ。」って言われてからは夢を見ない。

「2019年版 住みたい田舎ベストランキング」 – シニアガイド

長崎の 名前が みえた ぞ!

数字でみる大都市「大阪」の復活ーー橋下改革から10年の成果(上山信一) – 個人 – Yahoo!ニュース

【コラム】マンションの隣人が外国人だとそこまで話し声が気にならない説 / 定期的に一人で泣き叫んでいた中国人女性の思い出 | ロケットニュース24

【復讐】友人「たまには一人になりたい」 私「赤ちゃんみとくよ」 → 友人は二度と帰ってこなかった。 ? すかっとしていきませんか | sk2ch

アホ「同業他社のホームページを使えなくしろ」 自分「ダメです」 アホ「覚えてろ!」 → 後日、上層部に呼び出され… ? すかっとしていきませんか | sk2ch

日本は周波数記録提出か 照射問題で日韓、防衛実務者協議 – 産経ニュース

「トレビの泉」のコイン 財政難で文化財の補修費に | NHKニュース

物事を成し遂げる成功者たちが持つ「認知のゆがみ」とは? – GIGAZINE

僧侶や遊牧民がバスケットボールに夢中になりプロチームを結成するチベットのスポーツ事情とは? – GIGAZINE

ハリーポッターのモデルとして観光客が殺到するポルトガル「レロ書店」…本が売れずに経営難になったので入場料制に:らばQ

「教師に質問、生徒のカンニングで最高にクリエイティブだと思った手口は?」回答いろいろ:らばQ

認知症になるとこういう気持ちになる…介護職の人が「利用者の気持ち」を描いた漫画が心にずんとくる – トゥギャッチ

うちは未経験だけど友人の所がこんな感じだった。本人も地獄、家族も地獄…可及的速やかにプロの助言を受けるべき案件だと思ってるよ。

2002/04/25

好き好き大好きさん、200万ヒットおめでとうござい・・・ブッ!?

…美しいものだな、人の魂が燃え上がる瞬間というものは。という事で早速君が望む永遠ドラマCD#3を楽しまれているご様子です。自分も当然手元にはあるのですが体力精神力の都合からまだ聴いていないわけで。

…今は再プレイ中の月姫だけで手一杯です、ハイ。

・MATROXのビデオカードを久しぶりに触ってみたのまき

常日頃からビデオカードは画質の良いものを、よってATiマンセーでありNは氏とかいっている自分なのでありますが、画質が良いビデオカードという事で忘れてはいけないのでMatroxが出しているG400シリーズがあります。ただ自分は色の好みと予算の都合もあり自分で使用するビデオカードではATiの方を選択していたのですが、び氏によりG450を送っていただきましたため、久々にMatroxのカードを使う機会が出来ましたので、二台高画質ビデオメーカーと言われるATiとMATROXの事で色々と。

以前よりMatroxのビデオカードの発色は、「シャープさにキレがあり、寒色系の発色についてクッキリハッキリと出る」 ATiは「暖色系 主に赤色の発色に定評がある」と言われています。そのせいで純愛エロゲーするならATi、陵辱エロゲーはMATROXとか言われたりもしていたのですが、最近の発色事情は実は微妙に違ってきています。RAGE128 vs G400の頃まではその認識でも間違いはなかったのですが、Matroxに関しては色作りは不変としまして、最近のATiの色作りがMATROX寄りになっているといわれています。実際に、自分がRAGEPRO > RAGE128 > RAGE128 PRO > RADEON そして他人のですがRADEON VE > RADEON7500 と見てきた中で、RAGE128が最も発色が強く(良く言えば個性的、悪く言えばアカが強すぎる)、それ以降は大人しくなっているようです。

それでもMATROXと比べると暖色系が強いかな?といった印象は言われてみればあるかもしれませんが少なくともどこぞのメーカーみたいなくすんで眠たい色つくりではないので不快感はありませんが、以前のようなATiの色作りが好きな人には不満かもしれませんね。

しかし、色々とATiのカードを使ってきましたが、やはり「文字の読みやすさ」という分野においてはMATROXのカードの方に軍配があがります。白・黒・青がハッキリクッキリと出るという事は、ワープロなどの作業において非常に有用的であるといえ、実際に大量の文字を入力したり閲覧するような作業用途がメインな方にとっては最良の選択肢はG550でしょう。

…さて、大量の文字を見る という用途においては自分もWEBをよく巡回したり文字結構読んだりしますのでATiよりMATROXのカードの方が用途的にも良いのではないか?と思われる人もいると思うのですが、自分がATiのカードを手放せない理由のもう1つが動画のアクセラレーターにあります。

動画を再生する時に、拡大して表示してもスムーズに見えるように補完が働くのですが、ATiの動画の補完機能は昔から定評があります。実際に320×240程度の動画をフルスクリーンに拡大して表示して閲覧する時などは段違いの効果があります。まずは以下の画像をご覧ください。


※画像はG550になってますけど実際は450です

この2つは同じ動画を同じ1024*768という解像度でフルスクリーン表示した時の比較画像ですが(他の撮影状況が若干異なったためか色に差異が出ています、色に関しては参考にしないでください)、赤線の部分でRADEONはG450と比べて強く補完が働きギザギザが見えにくくなっていると思います。この動画補完に関してはATiはあと一歩強くすると「ボケボケやがなー?」といわれ、あと一歩弱くすると「ギザギザやがな」といわれる微妙な域をわかっているようでして、ここは他のビデオメーカーが追いつけない領域の1つです。…これが無ければ今頃ATi切り捨ててMATROX信者に戻っているのですが。

この補完は、元々がそこまで綺麗ではない動画を拡大するときに強く働くものなので、元々が綺麗で高解像度のDVD再生時等ではそこまで致命的な影響ではない(むしろそこまでこだわる人間は専用機で見ろという話も)です。また拡大して動画表示をしない人間もそこまで気にする必要はないでしょう。しかし320*240~640*480程度のMPEG1/MPEG4の動画をフルスクリーンでよく閲覧する人間にとってはこの機能は非常に重要なものとなります。他にも動画アクセラレーションで評判が良いカードとして、意外にもSISやTridentがあるのですが、それ以外の機能や性能・価格も考慮にいれた場合現代に通用するビデオカードを選択するという事ではTridentのBLADEシリーズ・またSISのビデオチップは今は選択肢として除外せざるを得ません。

さて、ミドルクラスの動画視聴を楽しむカードとしてATiのカードが良いと自分がよく吠えているの理由はここにあるのですが、反面ATiのカードには動画再生を楽しむ上で足りないものがあります。それがG400DHシリーズが持っている「DVDMAX機能」であります。

動画を見るのに大画面で、だからモニタにフルスクリーンで見る!でもまだ足りない…そんな時はTV出力です。そのTV出力においてMatroxはATiと比べ機能面では圧倒的に優れています。その優れている機能の中でも最も革新的なものが「DVDMAX」という機能でありまして、これはPCモニタ上で再生している動画の画面だけをTV側にフルスクリーンで投影する機能であります。PC側で通常の作業しながら普通の大きさのウインドで動画を再生しつつ、サブモニタ側は全画面表示。作業をしながら かつ…という用途でこの機能の便利さは実際に使ってみない事には痛感できません。

こうなりますと、TVで動画を楽しむのはMatroxカードの方がいいの?という事になるのですが「ゆっくりテレビでフルスクリーン表示して動画見ている時は作業しないよ?」という人になりますとまた話が変わってきます。

ATiのカードが持つTV出力機能は、非常に単純な機能でありまして実質クローン表示程度の実用性しかありませんが、映像は非常に綺麗です。MatroxのカードのTV出力は非常に素直なTV出力と多岐にわたる設定項目で汎用性は高いのですが、とりあえずぱっとTVでミドルクラス動画を再生する時にはATiの出力の方が楽。ただしその補完を余計な事と考える人もいますし、なによりATi出力はデフォルトがアンダースキャンで画面の上下左右が切れます。調整すればいいじゃん という事になると調整項目が多いG4xxの方はもっともっと有利な条件になります。そう考えるとやはり微妙。

(追記1)これはRAGEシアターまでの話であり、最近のRADEON7500/8500での大幅強化されたと言われているTV出力機能に関しては未検証です。

(追記2)ATIのTheater Modeでオーバーレイ検地>フルスクリーン可能のようです。

そう考えると、事務的な複数同時作業を主にこなす人間 : 例えるならばHTML編集しつつICQでだべり、動画を「窓で」モニターしつつテレビでフルスクリーン鑑賞 といった用途のユーザーにはMatrox、同時に1つの作業に専念 : 動画見るときはモニタでフルスクリーンでぼけーっと ゲームする時はゲームだけ のようなユーザーにはATi 映れば正義のオンボード一族に3D珍走団はGeForceという図式を私は考えます。…俺はモロにMatroxを買うべき人間じゃないのか?

…とまあ自分がいくらいった所で、大抵の皆様が「値段と速度」を第一に優先されている以上は、選択肢としては自分が毛嫌いしているGeForceシリーズもアリなのでしょうが、実際に二十四時間年中3Dゲームをやっているわけではない人は、ちょっと自分の用途を再度考え、もう一度ビデオカード購入を検討してみてはいかがでしょうか?

まあ、結局理想は、カノープスのカード スペクトラ+MTV2000+今度出るTV出力カード というブルジョワ階級三羽烏を揃えるのが一番良いのかも知れませんが、それもまたよし。まあ俺はATiのチップを積みMATROXのデュアルヘッド機能を搭載したカノープス設計・ドライバ開発のボードが出たらパソコン売ってでも買います。あと販売は玄人思考あたりで(一気にうそ臭く) …まあ次買うカードはG800でしょう、今のG550そのままに現代的な3D速度が付加された段階で最も魅力的なカードになります。

おまけ:自分がこれまで実際に使ってきたビデオの使用感

板社 画質
2D速度 3D速度 動画 TV出力 備考
3D BLASTER Creative D C D
EDGE3D nVIDIA:nv1 Diamond D C D
Millennium Matrox:MGA-2064W MATROX A B
PWR128 nVIDIA:Riva128 Canopus B A B C
SP-97V Sis:SIS5598 Asus B C E B オンボード
EXPERT@PLAY ATi:RagePro ATi A B C B 設C色C
nVIDIA:Riva TNT E A B 9999
RageFury ATi:RAGE128 ATi A A C A 設C色B
G400 Matrox:G400 MATROX A A B B 設A色B
S3:ViRGE/GX C B C D 設D色D 15分で燃やした
All in Wonder128 ATi:RAGE128 ATi B A C A 設B色A もらいもの
Trident:BLADE 3D C A D B もらいもの
MX59ProII Trident:BLADE3Dコア Aopen C A D B オンボード
RADEON LE ATi:RADEON ATi A A A A もらいもの
RADEON WONDER ATi:RADEON ATi A A A A 設B色A 友人より購入
SiS:SIS315 C A B B 設B色B 検証用借り物
Trident:BLADE XP C A C B 検証用借り物
RAGE FURY MAXX ATi:RAGE128PRO ATi A A A もらいもの
G450 Matrox:G450 MATROX A A B B 設A色B もらいもの
板社 画質
2D速度 3D速度 動画 TV出力 備考

しかしこうなっては現世代RADEON(R7500/R8500)も触ってみたいな。すずみやの管理人が両方もっているはずだからレビュー用によーしパパ貸し出し依頼出しちゃうぞー

・たった二日キーボードをほとんど触らなかっただけでキータッチ速度が劇的に低下しているや…トシだね。

2002/04/18

やっぱりRAGE FURY MAXXはダメだ!

昨晩から諸事情ありまして、サブマシンに使うビデオカードが無くなり、こっちの方に来たRAGE FURY MAXXに本当に藁をも縋る思いで導入してみたのですが、なんつうか本当に藁だったのでビックリ。

導入環境もWindowsXPだったのですが、MAXX用のドライバをXPはOS標準で持っているという事で激しく期待してみたのですがDirectDraw動きゃしねえ!、これではとても実用になりません だからといってMEにする選択肢はキャプチャの都合で(NTFSにする必要がある)無理という事で若干苦心する日々が続きそうで御座います。…んあ?安いGeForce2MXのカードでも買ってG800まで場をつなげば、ですと?ダメだ!

 たびさんはnVIDIAを嫌いのご様子です。まあVIAは人類の敵・悪の枢軸なので開戦した暁には真っ先に討ち取る覚悟で。

#挙句2000用のドライバを置いていたReactor Critical は繋がらねえしマーさんめ! 素直にRADEON LEを買えって話もありますが。

…何このPCケース? なんかEVA劇場版のベークライトでGETだぜ!なシーンを思い出しましたが。

大好き!テディ[暴王]

ボ ク も ク マ さ ん に な り た い で す 。ところでこれは淫らな玩具が内蔵されているのでしょうか?(以下街中で声に出せば射殺されるような事を延々と

キャラクター紹介を見るとヒネた層(?)にはミーシャ・アリエスが人気が出ると思いました。

サターンリュック

東北電力はなにを考えていますか。

電気コード+ワニグチクリップ…これを用意させるのは酷ではありますまいか、こんなんエロゲーでの用途でしか思いつかねえよ。

コレットさん、ヒャックたんに正座を求める。

帝国マーチの歌詞全文が。[本当のサイト名はどーんと行くページ2002wさん]

・またまたまたまたまたLDプレイヤー買ってきました!

俺も懲りないね、なんだか「LD入れてもすぐ出てきます」 2000 って書いてあったので その症状だったら八割物理的破損ではないかと見て購入でごさいます。三菱のLD-P5000と書いてあったけどこりゃパイオニアのCLD-R6GのOEMと断定。

さて、帰宅して早速通電する前に分解であります。これといった見た目にわかる破損は無いな…とりあえず電源投入・LD投入・再生ボタン・再生。ダンナ普通に再生してますぜこれ?、ハードオフめ。

という事で修理完了であります。リモコンが動作しない事は後々の検討課題としても、2000でまともなLDデッキをゲット。これだからハードオフ通いはやめられません。

・昨今のPS2での振動対応ゲームを見るとコレを冗談ではなく本格的に開発したほうがいいのでは?って気になります。

・カメコのびっけさん活動停止[さん ありがとうございます]

2001/12/09

今日のおすすめ:Dの嘘さん(そして虚偽速報)[月姫ーヽ(´ー`)ノ月姫ー師]

すいません、笑い死ぬのデス。

なんちゅーかもうダメ、こういった攻撃には甚大な損害を食らってしまいます、おすすめであります。嘘新聞だったら、あと大嘘百貨店さんの大嘘新聞が自分が一番最初に見て衝撃を受けた嘘新聞でありましょうか。…うわッ、大嘘新聞って本になってたんですか、全然チェックしてなかったから知らなかったなり。

今日は偽善者出撃してるじゃねえか。

・MonsterTV安定動作しているの道

それから数日間、ちょっと無茶したり負荷かけてみたりと耐久実験をしているのですが特に問題なく動作しているようであります。後、他にも何人かK7VTA3+MonsterTVユーザーの方から質問メール来ましたが、Windows2000/WindowsXPで音が出ない問題で現時点で一番早い解決策はマザー変えることしか無いと思います。まあ恐らく一週間後の土日あたりにはSKから調査結果が上がってくると思いますがSKの事なので今月中に調査結果が出ればいいな、という程度。あ、SKから来たメールの一部を転載しておきますね。

音声が出力されていない:
涼宮茜様がご使用になっているマザーボードにて、同様の現象が発生する旨、弊社に報告がございます。弊社にて、当該マザーボードで動作検証する予定です。確認までに、1週間から10日程度必要ですので、それまでお待ち下さいます様お願い申し上げます。

あと、付属アプリの「入力設定」の事も質問しておいたのですが、その事ついても若干返事が有りました。

「入力設定」については、MonsterTVアプリケーションの動作とは 関係ございません。MonsterTVをキャプチャーデバイスとして使用 する際に、音声入力先を設定するときに使用します。

とりあえず、調査そして対策が可能か否か、という事を待ちましょう…KT266マザーとしては、安定度や価格そして「侍の野望」という知名度からユーザーが多いと推測されるK7VTA3、是非対策して皆も幸せになってほしいです。自分は誘惑で幸せデスが。

・ラグナロク剣士に就職できたよ!

就職と言うと何故かふとB師の事を思い出しますがそれは置いて置いて、一念発起して首都まで向かう事になりまして。エメラルドドラゴンでRPGにおける森恐怖症になったのですがまた森で迷う事になるとは…モンスターが向こうから攻撃してこないので非常に楽ではありますが、反面ダッシュが無いので(無いよね?)作業としては非常にタルイ。頑張って森抜けたら、そこにはとYF師が待ってました、君達に逢えるとは歓喜の極みだ…!

という事で首都到着であります、広すぎ人多すぎ重すぎラグ出過ぎだけどどこかで見た名前の人があちこちに歩いているので面白いです、噴水の前でくつろいでいるNONAさん見つけたけど犯されるかもしれなかったので逃げてきました、でもちょっとドキドキ…とりあえず剣士に就職してヒヨコ狩り。

このゲーム、就職して技能ゲット+首都にたどり着くまでにゲットしたべとべとした液体をお姉さんに売りつけて入手した金で揃えた武具を獲得すると一気に経験値稼ぎが楽になりますね、ノービス状態のあまりにモノダルさに一週間以上放置していたのですが、その時を考えると今の作業は楽であります。

つーわけで、しばらくは首都(噴水-南門-砂漠でヒヨコ狩り)をしていると思いますので見つけたら犯さないでください。ヤロウですが。

・ATiドライバ 回転タブの出し方。

まず、Rage3D Tweak(うちは2.8b3)導入します。以下略


ここをチェックする。

すると


出まする。

・あーあ、やっぱりオークションで大量にちよれん祭のチケット出てるよ…

自分が主催者側だったらガッカリでありますが守銭奴の連中には何言っても無駄だろうしなぁ←お前もFalcom系のCD売りさばいて莫大な利益を過去上げたんちゃうんかと。

2001/12/08

週末です。ムーランルージュ(娯楽)見に行きませう。…美脚迷路の事はよくワカンナイアルヨ。映画の事はこっちの人が詳しいあるよ。

1ch.tv有事すぎ。

777’sLLLさんの方で非常に楽しい詳しい解説がありますので是非みるべきです、これは近年希に見る珍妙な有事です。ここ数日1ch関連の情報を目にする度に俺は笑いが止まりませんでした、本当に…つーかね、笑い終わった後は哀れみ、そしてスレッドよんでさらに爆笑加速、なんなんだこの幾分に幾分にジューシーなイベントは。これも全てニッシーの話題作り戦略だったらやっぱり爆笑止まらないわけで。笑い死ぬといけないので一端閲覧中止せな。

※所で彼は気の毒な人なんですよね?

アニメから実写へ!「鋼鉄天使くるみ pure」初の実写TVドラマ化決定!![さらしるさん]

あんですと?出演者は全員中学生、制作は金田一(かねだはじめ)少年の事件簿の所、シリーズ構成はクウガの荒川氏ですか。なんだかすごく期待できてすごく不安なスタッフであります、つうか不安。まあ、アニメ同様純白の神様がご降臨されたら俺の股間はスタンディングオベーション白い恋人を出迎えますが。…ミュウミュウ、実写ドラマしましょうよー、是非~、NHKさん頑張りませんか。当方にハァハァする用意あり。軍人らしく敬礼!『淫獣学園』実写版持っているんですか。そうか、そうか…(優しそうな笑顔に)いや俺は見た事無いですYO!

・ATi様のレジストリいじって遊んでいたら

突如「回転」ってタブが出てきて、いじったら画面が縦になったよ!

他にも左右90度・180度が選択できます…とりあえず何も考えずに予備モニタ縦置きしてみました。嗚呼三菱業務用17インチダイヤモンドトロンパワー!画質汚ねえ!(古いからです)とりあえず、480*640*8bitしか選択できない、オーバーレイきかない?等の不具合ありますがちょっと面白いかも…んで何に使うのよ、これ。怒首領蜂?

あ、AIW RADEON8500DV、「英語版とはいえ、国内のステレオ放送に対応していることが確認できた 」との事です掲示板でのツッコミtnx!>ちきしゃん それだったら値段が落ちれば興味も…自分はR8500でいいです。LEでいいです。7500でもいいです。

Promiseで、Ultra133TX2 最新BIOSとドライバが。

これでXP起動時の異様な重さはFixされました、問題ないです。これでやっとXP環境になれる反面、W9X系のOSがメイン路線で活躍してないのはちょっと悲しいデス。そのうち使う時まで、98SE、バイバイ。

・SK-NETからメールが。K7VTA3での不具合報告他にも上がっているそうで、一週間程かけて調査するとの事。しばらく報告待とう俺もうマザー変えちゃったけどな。

アットマークセヒラさんで、ちびのぞP/ECE。

一瞬俺もP/ECE買わないとダメなの!?とか錯乱状態に陥りましたが。いや買うべきなんでしょうか…余談ですが我家のザウルス君は、その後月姫SSを大量に詰め込まれ、寝ながら月姫SS読んでニヤニヤする為のマシンと格上げになりました。おっ師さん泣いてそうデス。

ろじぱらさん、いー・ろてぃっくぱらだいすに。

般若心経に聞き入るスフィー激萌え[BRAINSTORMさん]

俺もツボリました、ずっとエンドレス再生でママンから本気で嫌そうな顔されたのでボリューム下げてエンドレスしようと思います。

WORLD CYBER GAMES開催中デス![参考記事コンピューターゲームのW杯、ソウルで開催]

一応開催当日から見ているんですが回線重いのにキレて紹介。ネットゲームのオリンピックみたいなもんと認識してくださいまし、AOCやQuake3の対戦画面をWEBでリアルタイム中継してくれます、非常に楽しいです…カメラマンヘタクソ!とか叫べますがやはり熟練プレイヤーの技は見ているだけで面白いです。AOCは速攻Rしてはい終わりってパターンですけど、優勝で100万ちょいもらえるから仕方ないんでしょうが。

水樹奈々 1st アルバム 「supersonic girl」 12.05.on sale←忘れてたらしく。

プチホテルたびらんど←くそ、他人とは思えねえ。

・[2]マケドニアを止めるには重鎌の大量投入だな。

…重鎌…そんなユニットあったっけ、鎌は知ってますが って細かいツッコミはおいといて、個人的にはマケドニアに鎌大量投入しても無駄つうか逆効果ではないかと。マケド>歩兵と象とバリ(と投石)という構成に突っ込む鎌、それは全部ただの木の無駄、農民狩るならともかく止めるのは無理デスな。

…いや、なんで熱く語るかってのは最近またROR再開しましたので。シュメーラーから何故かマケドニア使いに転向しまして歩兵出して遊んでおります。戦局に関与できる程の実力があればいいんですが…ここ数日は激闘象徴戦ばっかりで非常に楽しいゲームであります、今夜も頑張ろう。

PS・重鎌画像つくってみました。

グラドリエルたんハァハァ…[にっちお兄さま]

いやー、プリンセスクラウンは名作であります。って違うんですか。(←わざとらしく)といっても日本一ソフトウェアの作品という事で非常に高い期待を、水橋かおり様出てますし。水橋様は最高なのです、カスミンとココットしか体験してませんが俺。

プロンテラの南門で川背師目撃される。

自分は今自分で何処の街にいるかも解ってない馬鹿野郎ではあるのですが、とりあえず各地に散らばって冒険している(であろうと推測される)友人を捜す事が最初の目標というか。今はまだ7/7なので寂しくスライム苛めて鍛える日々であります、港町で

こんなヤツがいたら自分かもしれません、でもまだ一度も発見される事も無くゆったりと…って発見されてた!あの船にいた女か、今度みつけたら犯(そして狐のように銃殺されるtabi

→自分いる街判明。Alberta、またしても南国港町かよ!(リアルでは南国港町在住、UOでもヴェスパー(港町)在住)懲りない話だぜ畜生が。Alberta脱出計画発動であります、いざ首都へ→首都ついたよ!

すかいてんぷる…らーくか?狂牛病などの影響で利益急減 12月期連結決算[幼女どっと混む]

なんだか、先日行った普通の訪問の事も示唆されてますが…でも最近すかいてんぷる(もはや脳内補完でナチュラルに)行ってないのも事実であります。なんか遠くてさあ、また襲撃にいくべ。

今日のおすすめ→Street Special Stageさん。[赤松健と共に歩んでいきたい人]

かっこよすぎ。ここまでやられると逆に感動を超えて畏怖を感じてまた感動を覚えます、これが男だ。

エロゲ裁判所スレッドの影響で、常駐ちゃんねるでアホ裁判が…

・今週のBLT:ハニー(FV)←どうして突然…

・今週のシャトルジャパン:パワーアップぐれえと-14 ユリ・サカザキ←なんでまた今頃…

・ふとWeb図書館の検索BOX設置してみたり。

・最近読んでる2chスレッド>彼女が言った爆笑喘ぎ声!!! 、タマミの優しい経済学 天使のしっぽ7

・これで今夜はサボレますNE!<死んでください

2001/11/03

・民のマシンの面倒みてまして。

WindowsXPにVB2002導入→起動時ブルーバック という状況の民がいたので面倒みておりました。面倒なんで再インストールでFixしちゃいましたが。

それで、その時RADEON WONDERが、普通のVGAカード並の働きしかしなくなる自体が発生したので(TV出力不要の家にMTV-1000が導入されたら、そりゃお役ご免だわな)、RADEON LE(8200)置いて借りてきまして。

…RADEON WONDERのTV出力、多分ドライバの問題だとは思うんですが、従来のAIW128/32Mと比較して「ほんのわずか」だけでシャープ度が上がっている気がするのですが、ボクの気のせいですかね。出力チップはRage劇場なので変更は無いハズなんですが、気のせいというか。

綺麗になる!綺麗になる!と確信した上で入手したのならばプラシーボ効果か畜生とかって話になりそうなのですが、今回は全く期待していなく、ただ純粋にTV出力できるカードを入手する事が急務だったための措置だったので???であります。後でRAGE128と見比べてみよう。

つうかTVチューナー2つあってどうするよ>このマシン

窟おまけ:MTV-1000とMonsterTVの比較画像

じっくりとさわってみると、MTV-1000はやっぱり高級品といった感がします俺の感覚安っぽいけどな!、MonsterTVは安っぽい…という事ではないんですが、ちっちぇなァ…というか、なんというか。ロープロファイル対応のカードですからこんなもんなんでしょうけど。

ちなみに、現段階での評価としては、しっかりとした性能と安定感が欲しい人は、ちょっとがんばってMTV-1000を買って楽しましょう。AVIキャプチャが目的で、かつちょっと苦労してもかまわない、or金が無い人は怪物君を買ってあげましょう。

・ハァー…

なんちゅーかもうダメ>おれ

そういえば余談。WindowsXPのPro、PLUSが有るのと無いのでは、店頭販売価格は1000円程度の差が見られますが、実際の仕入れ値段は…

アー、PLUSに付属のスクリーンセーバー、かなりカッコイイですよ水槽とか水槽とか水槽とか水槽とか水槽とか水槽とか。魚八景もビックリです。

参考リンク→魚八景。気の迷いで導入しようとした奴がここにいる>値段知って断念 だって50万だぜ50万、本物の魚買えるじゃん。

2001/10/07

今日からはおくんちでして。←いつの間にこんなドメインが…

俺の一年は10/7に始まって10/9に終了するといっても過言ではありませんので。シャギリ(祭囃子みたいなもんとおもいねえ)の音が聞こえるとウズウズしまして、それが終わるともう秋だねェって感じであります。

うわ、普通の日記だよ俺。

・RAGE128 / G400 / SIS315のTV出力についてのこと。

最近、某ゲームのOPをキャプチャするという事で、各種ビデオカードの「TV出力」の性能について検証しております。といっても、現段階で調査したのは上記の3つの石を踏査したカードについてですが。実際に使ってみた感覚での感想を。

RAGE128(ALL IN WONDER128-32MB)…れいじしあた~ 従来のRageFuryと比較して明らかに発色が綺麗になった。「色の鮮やかさ」という意味では、三枚の中で最も不快感を感じない色づくりでした。(ソース:アニメ) 反面、出力が最大800*600、常にCLONE表示しか存在しない という所では厳しいか…?最低限必要な機能が今は捨て値で提供されてるので、安ければAIW128は買いかも。

シャープさ:普通(かそれ以上)発色:良い 機能:映るだけ

G400(G400-32MB DH)…なんだっけ G系のアレ←ひどい Clone/DVD MAx等の「TV出力ではなくてデュアルヘッド」という事で見れば現時点で最強のカード…だと思う。(G450/550も含めて) 非常にシャープな発色の反面、ちょっと色がくすんでいる感じがします…TVでの画面出力範囲が予想以上に広がらなかったのが意外でした。G550では改善されているんでしょうか?

シャープさ:良い 発色:ちょっとくすんでいる 機能:良い

SIS315(APO-SI315-128)…最近試した中で、最も期待されてなく、最もその期待を裏切ってくれたカードでした。デフォルトでTV出力がPALになっているままだったり(説明書に記載が無い所のジャンパをON/OFFで切り替え)、ドライバ入れたらOS飛びかけたりとSISっぷりでしたが。

肝心のTV出力に関しては、一度設定時にブラックアウトしてリブートする事になりましたが、色・シャープさ・出力範囲共にすべて実用段階まで持っていける出力でちょっとビックリでありました。完全にダークホースでありました。

シャープさ:普通 発色:普通 機能:普通

つう事で、RAGE128は昔から使っている、G400はぼちぼち使った、SIS315は数時間(3-4時間程度)での感覚ですが ただ単純にPCの画面をTVに出力したいんだったら、SIS315でも十分、DVDを見るというんだったら できればATi系で(AIW128-32M以上のカードを!)、モニタでは作業、動画だけTVで という贅沢なDVD MAXはG400、といった感じで。

…誰ですか。DVDをTVで見る為にPCで一万程度の出費して、TV出力つきのビデオカードに買い換えるんだったら、安いDVDプレイヤー買った方が早いというのは。それは真理ですたぶん。

※窟おまけ…昔使った事があるTV出力つきのビデオカードの短感を記憶の底から。

XPERT@PLAY(RAGE PRO/ATi) シャープさ:ちょっと悪い 発色:くすんでる 機能:映るだけ
PWR128-GTV(Riva128/Canopus) シャープさ:普通 発色:くすんでいる 機能:映るだけ
ViRGE/DX搭載カード(名称失念) シャープさ:悪い 発色:やばい 機能:映るだけ
ViRGE/GX搭載カード (失念) 試す前にカードが燃えた
Intel 815搭載のベアボーンキットの出力 シャープさ:悪い 発色:くすんでいる 機能:普通
安物GeForce2MX搭載カード シャープさ:普通以下 発色:帰れお前  機能:普通

あ。

・MTV-1000欲しいよなー。現物触ったら欲しくなった…

・富士通のHDD。故障した人で 突然BIOSでも認識できなくなった、CIRRUS LOGICの制御チップが異様発熱していたの症状が出ていたらビンゴです。

ちくしょう、こっちはバラクーダー4かよ…キューキュー鳴くが良い!ゴマちゃんのように!

今日のおすすめ→てらさんのゴミ箱

ATX電源の事についてすさまじい情報量があります。実際に使って試して分解されているので非常に情報として有益であります。

兄妹の萌語り~お兄ちゃんフラグ立ててる?~Part6突入。

嘘ズビ報じてくれてありがとうございます→なとりのやかたさんdj-z.netさん妬き妹どっとこむさんDual DeviceさんGA雑記さん

・Y!規約またしても改悪については明日にでも。

参考URL:ジオシティーズが新規約で利用者のコンテンツを横取り、[2ch]一年縛りの悪夢再び!ジオシティーズ接収問題スレ

こういった行動を起こされている方も。

2001/09/30

・一日三台は、面倒見れないって。

土曜日は、たびらボ…じゃない、たびラボに次々にマシンが持ち込まれて有事な一日でありました。

まずは、自分のサブマシンのOSの入れ直しから。導入失敗して変なデュアルブートになっていたので、フォーマットと切り直しから初めたら、今度はDualBoot出来なくなって 仕方なく手動でboot.ini書いていたりして数時間、自分がほぼ完璧なセッティングでパーフェクト!と思ったマシンを二日で飛ばすバカタレのマシンさわって一時間弱、短時間に数万負ける人のマシンさわって数時間と。他にも福岡まで買い出しに行った人の戦利品を触らせてもらったりと。

まあ、スキルアップ修行という事で良いことであります。

・ということで・・・

BLADE XP 128

Sis 315搭載の板

搭載のカードが手元に一時的にあったので、sisの方だけ、ちょっだけ使用してみました。BLADEは語り尽くされていますし、俺も他人にBLADEの事語れる程度は過去触っていたので特にどうでもいいかなあ、と。

んでSisですけど、本当にSIS臭い画質というか、なんというか…TV出力も、画質も、並以上ではあるが、が…といった感じで。速度はおそらく期待できるでしょうが、所詮SIS しかしSISといった感じか。(注・たびさんはSISファンです)

とりあえず、ATI系出力と比較して画面全体に拡大できるのが少しマシだったのでテレビ出力をAIW128に直結。君が望む永遠OPが素材としては、ある程度納得できる画質の動画が完成しました。これだったらいつでもニヤニヤできるさ!

という事で、久々に糞ヘタレ動画ちょっとだけ作れるけどさあでもよお?としての民の血が騒いでいるので今晩あたりはじっくりとエンコード繰り返して、この環境での満足できるポイントまで到達してみようと思います。

いや、つうか俺は茜と結婚しますよ?←だまれ、だまれ。

おまけ:BLADEXPの背面

…おい?

速瀬ポニーで貴方のマシンを測定よ!hmbench、公開[茜同盟総本部]

これで貴方のマシンの魂を測定せよ!我が家では Celeron466DUALのRADEON LE@w2k.1152*864@32Bitの自分の常用環境で17.80揺れ/10秒、Ath1.2GHzのAIW128-32MB@W .1280*1024*32bitで34.00揺れ、800*600@16Bitでは38.25でした。CPUぱわ~依存ッスかね。

そういえば昔、周囲でるりべんち が流行した事が。その前は増える森べんちでしたが。

ラーメン屋コクリコ[こうだまにあ]

…やっぱ、店主が「あーん」とかしてくれるのか、バキ風に。←妄想

2001/05/13

・RADEONの事メモ。

Windows2000(SP1済)環境に RAGE128の最新ドライバを叩き込んでいた状態でビデオカードをRADEON LEに換装してRADEONのドライバを付属CDバージョンを過去のドライバ消さずに導入→若干不具合あるが実用には問題ない→油断してRADEON最新ドライバを過去のドライバ消さずに導入→AVIに不具合(RAGE128でもあったバグ)→RADEON 最新から1つ前のドライバ導入→マシンBootせず→強制リセット→起動後サウンド再生でフリーズ

解決法:何回か再起動かけていたら起動した時があったのでその時に古いドライバを導入 どうもサウンドカードとぶつかっていた様子

結論:クセのあるビデオカードを大きく変更するときは 最悪OSを再インストールする覚悟で

#元々OSが瀕死だったって気もしますが

・土曜日~日曜日

土曜日の朝方 そろそろ日記ネタでも集めるかねーとか思っている頃にATi様の逆鱗にうっかり触れてしまい、復旧に数時間かかってしまい(ATiのドライバは容量肥大しすぎ) なんかぐんにょりして、そのまま失意のうちに寝ていたら 2時間で強制起床して襲撃の時代といった感じで。

夕方から、神坂師CHAN師laster師が連続来訪されて朝まで乱舞しておりましたが、徹夜状態の頭でシスプリ(PS版)耐久鑑賞会したり、シスプリのOP(アニメ版)かっちょええ!と誰かが連呼していり等。誰かからこんなお土産ももらうし いろいろと有事でありました。

チェキだ!

すげえな、これ…

モバイル定額ネットを開始 DDIポケット

いい加減ノート買い換えて モバイル民になるべきなんでしょうか Pentium75には限界の時代が訪れているのかもしれません。

・可愛い絵描きさんのサイト教えてもらったので>tnx 

LILLIPOP CANDY さん
こむぎのへや さん
Pure Mix さん

・だめだ、気力が足りねえ。

象見てもチェキ見てもパワー回復せず、そのままの状況でバイト(回転寿司マシーンの設営…?)に…タレコミしてもらったネタ等は 明日分に回しちゃいますね…

2001/05/01

・魂、受け継がれし時。

今から二年前の1999年 3月29日、彼は我が家に来た

彼の名前はRage Fury、AGPのビデオカードだ。

速度は一世代前といった感じも有ったが、画質と動画が売りの世界最大のビデオメーカーATiが、従来までのM64コアを捨てた意欲作だった。

その後RAGE FURYは、6枚のマザーボードの上を渡り歩き5つのOSの上で奮闘した。無理矢理ATI-TVをさして動画キャプチャをしてみた事も有ったし、BP6と大喧嘩して数時間G400にその座を追われた事も有った 辛いときも悲しい時もVIAのマザーで不安定な時もドライバがそうそう更新されない時も一緒に戦ってきた、魂で結ばれた戦友だった。

だが刻は無情にも過ぎRivaTNT程度の描画速度が足かせとなるゲームも増えてきて、そしてDirect3Dでの表現の問題も改善される事は無かったし、Windows2000用のドライバは今一問題が残る出来が続きだした 実用には問題ない、問題無いんだがあと少しの何かが足りない それが日常になった。

そんなある日突然彼は私の前から去った 魂を受け継ぐ物を残して…

という訳で、例の如く二、三ヶ月程遅れてですが 自分もRADEON入手であります!DDR?AIR?SDR?否、勿論LEですよ! 今回もAk73Pro共々完全常用態勢として使わせて頂きます、またしても有り難うございます!>Kingtech師

さて、入手した以上早速挿入装着速して今日は一日RADEON LEの事を検証してみる事にします。

RADEON LEとRageFury(分解)の外観比較@RADEONとは?

RADEON とは、ATi社の現行最新世代のビデオチップ RADEONを搭載したビデオカードです。クロック速度的な向上は当然事ながら、ハードウェアTCL 通称カリスマエンジン等の独自技術を搭載した、現行GeForce系に速度面で対抗できる数少ないチップです。

コア部分が従来までとは全く別のカードに仕上がっている事から、旧TesngLabsの人間の手が大きく加わっていると想像されます。(TL=ET-4000やET-6000等を作成したメーカーです、ATiに買収されました)

さて、判別し辛い多用なカード種類を出すATiですが、このLEは通常の製品 RADEON SDR/DDRシリーズの廉価版として突然発売された(発表ではない)製品で、オリジナルのRADEONと比較すると、166/183MHzの動作クロックが143MHzに落とされてファンがヒートシンクに、そして最大の特徴としては HyperZ(3D描画周囲の機能)が削除されている事に有ります。

カードとしては、TV出力等の機能は無い 本当に普通のビデオカードですが、元来のATi得意の動画補正能力、DVD再生支援、高い画質等等のRAGEとETの血脈も十分に受け継いでいる異常にコストパフォーマンスが良いカードに仕上がっている良いカードです。

背面 このカードにはもう1つ大きな特徴があり、ATiが宣伝したいカードでは無いようでカード背面の RADEON ATiのロゴが白く塗りつぶされている状態となっています。また、従来のカナダではく中国で生産されている旨の記述もあります。これは、このカードが中国、台湾向けに製造された廉価カードであり、ATiも明確にその存在を肯定したくは無いのではないか、と言われています。だからといって画質に問題があったり、クロック以外に根本的な性能に大きな差違が存在する訳ではありません。(HyperZについては後述)

さて、早速ベンチマークを…と言いたい所なんですが、自分は基本的にベンチマークの数字よりも実際に使用してみた感覚の方を圧倒的に重視します。そこでベンチマークは、AKIBAホットラインのRADEON LEの記事を参照して頂くことにして、適当にソフトを動作させてみます。

まず、RAGE128を使用している時に徹底的に周囲でバカにされたり、つっこまれ続けた セガラリー2等でFOGが出ない問題を検証してみましたが、結論から言うとさも当り前のように遠くに霞がかかっています。なんだか数年ぶりにFOG見たよとか悲しい発想をしながら動作させてみました。また描画速度に関してですがCeleron466(DUAL)で確実に以前より確実にフレーム落ちが軽減しているようなので、やはり体感レベルで確実に向上しているみたいですね。

次に、私がATiのカードを使う最大の理由である、動画再生能力に関して検証してみました。DVD再生支援等とは別の、Windows Media Player等での再生能力の事なので、普段からAVI/MPG等を大量に見る自分としては非常に重要な訳です。

以前、RADEONを購入した友人が、若干動画再生機能が落ちている気がする と言っていたので非常に気になっていたのですが、手元にあるいくつかの動画をAIW128と比較再生してみたんですが、そこまでの差違は感じられませんでした。

また、画質に関しても同上で よく言われるシャープになっている と言われたらそうかもしれませんけど、実用上での圧倒的な違いは無いと感じられました。少なくともRAGE PRO→RAGE128の時のような違和感は感じられませんでした。少なくとも玉石混合状態とはいえ、GeForce系の一般的なカードとは比較にならないレベルでの発色を見せてくれます。 個人的にはアニメみたいなベタな塗りにはATi、実務的な作業ではMatroxがさらに強いと思っていたんですが、その画質を継承しつつ若干文字が読みやすくなっていると。

とりあえず、このような感じで気になる点を使ってみましたが、一般的なホームユースの用途には問題はないカードだな、と感じました。ヘビーな3Dゲームをプレイするユーザーは、GeForce3やRADEON DDR64M等を購入すると思うんですが、そこまでの予算は無いが とりあえずなんでもしたい という方には非常にオススメできるカードだと思います。とりあえず、軽く使ってみた感想はこういった感じです。

さ…て、RADEON LEとノーマルRADEONとの差違は クロック速度とHyperZ有無と前述したと思いますが、このHyperZはレジストリを修正する事で有効にできます。つまりソフト的に殺されているだけで、ハード的には問題は無い、と。

以下の記述をインプレスからパチってきたので掲載しますが、あくまでも自己責任でお願いします 私の環境では導入した場合、SR2が起動しなくなり そのまま死んでしまったのでHyperZは切ってあります。実用にも問題は無かったんですが、好きな人は好きだと思うので。

REGEDIT4[HKEY_LOCAL_MACHINESoftwareATI TechnologiesDriver000atidxhal]
“DisableHierarchicalZ”=”0”
“EnableWaitUntilIdxTriList2″=”1”
“DisableHyperZ”=”0”
“FastZClearEnabled”=”1”
“Vsync”=”0”
“AntiAlias”=”0”
“ZFormats”=”3”
“ExportCompressedTex”=”1”

■参考リンク(激しくおすすめ)

ATI Mach64 FanPage
VideoChips
シバの研究室