フィギュア撮影講座さん、そして姉妹サイトの夢のカグツチノ公国さんを参考にして撮影してみました。
これまでは、蛍光灯おいてあるPCラックで、光源の真下にフィギュアを置いて、デジカメでただ撮影していたのですが(これまで掲載した写真が全てそう)、確かに表情が暗いなァとか思っていたのがほぼ改善いたし候。では早速、最近入手したあげたゆきを氏のセガプライズEVAを被写体に、どの程度変わるのか撮影比較をしてみます。
(A) 以前の撮影環境
撮影箇所:PCラックのモニタの横
光源:ラックの上に設置した蛍光灯
カメラ:FinexPiz4900Z(フルオートモード+マクロ撮影)
ぴんと:胸
↓
JPEGを無圧縮で回転させるツール”azure“で回転
(B) 新しい撮影環境
撮影箇所:PCラックのモニタの上に生成した撮影環境
光源:ラックの上に設置した蛍光灯+ToHeartマウスパッドにアルミホイルを貼った自作レフ板
カメラ:FinexPiz4900Z(フルオートモード+マクロ撮影+三脚使用)
ぴんと:目
↓
JPEGを無圧縮で回転させるツール”azure“で回転

とりあえずオリジナル画像をファイル置き場の方においてますのでクリックで見れます(後で消すかも) こうやって比較してみると、なんつうか全然違うと申しますか 少なくとも光源の設定を前と比較しても若干マシにしただけで表情が全然違いますね。これで、ちゃんとしたライトとレフ板を用意できれば、さらに快適な撮影が可能なのではないかと思います。
ただ、それでもとりあえず用意したアルミホイル板を一枚用意するだけで、顔の表情が全然違ってきます。以下の画像をご覧くださいませ。


左右で違うのは、アルミホイル板の有無だけなのですが、はっきりと表情に違いが出ているのがわかって頂けるかと思います。もうちょっといろいろと頑張ってみようかと思います。 ちなみに、自分が生成した撮影環境はこんな感じです。

…なんか上で布を押さえているPDドライブが哀愁漂っている感もございますがいいんだよ、
PDは有事の時には鬼神の如き猛奮闘ー!(妄想か、俺の妄想なのか)
・
Mystletainn’s Lairさんで、リアルメイド小学生 みか9歳 についての続報が。
「わたしの旦那様」…
はふーん。
・
2002夏の風物詩
・
三倍です。
・
27時間テレビ、ネズミーランドの花火がアレだったのは
・
渡辺製作所:「メルティブラッド」の夏コミ販売を断念[
いまが堂さん]
・25インチのテレビが一台余ったので縦置きしてサターン怒首領蜂専用機として今後の余生を過ごさせようかと画策してます。
・
トルコで禁固4727年求刑[
Seek L-Sideさん]
・今日のぶち切れ:[2ch]
シナそば屋で佐野をぶち切れさせるoff
・今日のぞう:[2ch]
もうおこったぞう もうおこったぞう
・任意ラヂヲLiveで親子ずれに「これなんですか?」と言われて 「
何かのイベントらしいです」って返答できるKRC師は素敵だと思いました。
・
BRADさん、青森に出現。
・サブマシン、今度は電源が怪しくなってきた…
つうかマトモに動かねeee!症状見る限り電源か、電源なのか?という事で買い換えしないと…丁度一年前に月姫始めたらHDDクラッシュした思い出があるんですが(注・号泣)、今回もわれもの始めたらこの有様かよ。
素直に
HEC-375VD-TかVarius335でも購入しろと天声が。別にいいよ動けば…DPS-338AB、そろそろ限界かも。]]>