“約束の地で会いましょう”
コミケ編:2003 12/29~12/30
…えーと、レポート!といってもいざ真っ白の紙の前を目の前にすると固まってしまうんですが少しずつ書かせていただこうかと思います。
今回の上京ですが、某氏方面よりいろいろありまして「飛行機のチケットを提供しますので東京においで」というとてもありがたいお申し出がありまして東京に行く事になったのですが、その際の予定としては
12/29 のんびりと飛行機で羽田へ
12/30 のんびりした後昼からコミケいって挨拶まわり
12/31 のんびりと年越し
01/01 のんびりと元旦
01/02 のんびりと正月、もしかしたら着ぐるみショーへ?
01/03 のんびりと飛行機で長崎へ
こういった予定になっておりました。毎回東京に行くときにはいつも予定がギリギリで非常に辛くなってまして後々疲れたーと連呼する事になるので今回は余裕をもったスケジュールを立案したつもりでした。
「…今回は余裕をもったスケジュールを立案したつもりでした。」
今となってはこの一言もむなしく、しかし愚かしい事だったと痛感します。いきなりネタバレしてしまいますが、最終的なスケジュールとしては、おおまかには下記のようになりまして
12/29 飛行機で羽田→猫野さんのとこで作業
12/30 朝一でコミケ→売り子→打ち上げ→ATi師のとこに移動
12/31 朝一で長野方面に移動→木崎湖(おねがい*の舞台)→あけましておねがいティーチャー
01/01 今年もよろしくツインズ→松本に移動して旧制松本(おねがい*の舞台)→東京→OkaP氏の自宅で!
01/02 Okapしの自宅→千葉→マザー牧場でどれみショー→海かもめ→お台場でアンミラ→都内→静岡へ
01/03 静岡出発→名古屋→名古屋でセラムンショー→関西方面へ移動→某氏のご自宅へ
01/04 某氏のご自宅で家ピク→!!→神戸の三ノ宮駅へ→18切符でムーンライトに密航
01/05 下関→福岡に移動して某氏と合流、そのまま長崎へ
こんな感じで二日延長して合計八日間の長い旅になりました。ただ、今回の旅で素晴らしい経験を繰り返すことが出来、自分自身大きく成長する事が出来たと感じ非常にいい経験になったと言い切ることが出来ます、本当に素晴らしい旅行でした。そんな感じでまず今日は、29,30日のコミケ初参加の事についてレポートさせて頂こうかと思います。
2 0 0 3 – 1 2 – 2 9
今回、
猫野こめっと氏に
「東京こられるのでしたら、今回うちのブースで売り子やってみませんかー?」というお誘いを受け、29から猫野さんのご自宅で厄介になる予定に変更する事になりました。そういった感じで初めてのコミケ、即売会参加もこれが二回目(一回目は
アルバレストに一般参加の友人に連れられて遊びに行きました)でしかも今回はサークル参加という事もありドキドキしながらの出発です。そんなこんなでいざ29日、大村空港までEP3さんに送っていただきましていざ東京でございます。

JASの第二便に乗ること一時間弱、予定より遅れて一時前に羽田に到着しましたら猫野さんと某氏が出迎えに来てくださいまして、空港ターミナルの中華料理屋さんで色々と話し込みながら昼食です。そこでDiMAGE7iのサンプル写真を拝見させていただいたりしてカメラのことを少しお勉強。世評のD7iと実際にD7iの写真を見比べてみたらとんでもない、やはり腕の差の大きさを改めて痛感しました。その後分かれまして、自分は猫野さんとアキバ経由で氏のご自宅へ。途中のモノレールの中でBARトークしたりしているうちにあっという間に列車は猫野さん宅(巣?)でございます。
…それからが長かった。正直長かった!ご自宅ですこし断裁作業がありますからーという話だったので、まあ断裁程度、ミュウDVD量産したこの俺の素晴らしい腕前があれば機材なくても楽勝ですよハッハッハーという油断をブチのめした300枚の断裁作業。辛い、辛いよこれは…って感じになりつつも、買ってくれるお客様のことを考えて精魂込めて断裁作業をしていましたら増援部隊としてお兄様がやってくる。何方だろう…という事で紹介していただきましたら
「ふみぃ」さんという方。ふみぃさん…もしかして
TMIDIの作者さまですか?という疑問をぶつけたらなんとビンゴ!
俺昔から延々とTMIDI愛用してるよ!って感じで話し込みつつ断裁作業を延々とやっておりました。途中、さらにW1SAさんと合流して「はいから亭」でメシを食った後また断裁作業。結局断裁作業が完了した後CDを梱包し、完了記念で少し皆様と飲んだ後に色々と話を始め、さーてそろそろ寝るべ って時間をみたらすでに午前4時になっていましたとさ。そのままのんびりと就寝でございます。はじめてのしゅらば
はじしゅら…クスクスとか言いながらも夢をみる余裕もないほど、そのまま泥のように・・・
今日の消毒:ビール、発泡酒
今日のベストショット:

神様っているんだろうね、って思った美しい雲海。(東京上空)
2 0 0 3 – 1 2 – 3 0
・・・泥のように、泥のように・・・ってなんか時計の針が…
6時半じゃないか、間に合わない!いきなりそんなイベントが発生して飛び起きる我々といった感じの忙しい朝です。コミケ開始は10時からでしょ?そう思われる人も多いかもしれない…いや実際に自分もそう思っていたのですが、実際には0730頃には到着して作業開始したいという事でございましてこの時間はすでにアウト。畜生!って感じだったのですが、W1SA氏の素晴らしい運転で最小限のタイムロストで会場に到着しました。そのままサークルとして入場です。そんな訳で
始めてのビックサイトーッ!ここが聖地かーッ!感動のあまり写真とるの忘れてましたさ…。
その後、のんびり準備しながら
Oracle Eggsの水飛羽翼さんからいろんな事を教えていただきながら準備のお手伝いをしつつ開場に備えていたのですが、少し時間が出来たのですぐ目の前のシャッター前におられる
森井さんのブースにご挨拶と先日頂きました琥珀さんの御礼の為伺ったのですが流石シャッター前、開幕前から大変お忙しそうでどうしよう…としていたらなんと横に
夏音の偉い方が!ってさらに
おーじさん!、そして
AppleProjectのみやぞうさんまで!そんな空間で皆様に少しだけご挨拶をさせて頂いておりましたら開催時間が迫ってきましたので、猫野さんのブースに急いで撤収でございます。
-そして、コミックマーケット65開幕。
午前中は売り子お願いしますー、という事で横のベテランの方の売り子さんスタイルを拝見しながら、少しでもお役に立てるように頑張りました。というか朝からお客さん来るわ来るわ、売れるわ売れる。何度頭を下げて
「ありがとうございましたー!」と言ったか記憶にない程の忙しさでした。今回自分が制作したわけでなく、少し最後の断裁などのお手伝いをさせて頂いただけなのですが、それでもお客さんが来てくれて作品を手にして、買って行ってくれる…この喜びを背筋が震える程感じました。
(この事に関して、打ち上げの時に「今度は一般参加で、皆さんがどんな思いと苦労をしてこの地に来てくれているか、という事を知るとまた思いが深まります」といった事を伺ってますます深い感情を心に刻む事になりました)
そういった感じでの午前中、微力で本当にお役にたっていたかは不明ですが精一杯売り子を励みました。またその時「変人窟のたびさんですか~?」とたずねて来てくれた方もいっぱいいらっしゃいまして、初めてお会いする事が出来た
さらしるさん、
にっちさん、びっけさん、
かずぴーさん、
takaxoさん、
関口さん、
kyawaiさん、
膜ちゃんさん、
hisagiさん、
水月翼さん、ぱそさん…名刺を置いていっていただいたり、サイトの方等で補足できた方でもこれだけ、自分の愚頭が思い出すのに時間かかったり、名乗らずに来られた方を含めましたらもっとすごい人数になっておりました。忙しい時間帯に態々皆様来て頂きまして本当に嬉しかったです
(大変失礼なのですが、よろしければ俺も会いに行ったよ!とフォーム経由で御一報頂けますと大変幸いでございます。真に申し訳御座いませんが宜しくお願いいたします)
そんな事もありまして、午前中は精一杯売り子させて頂いていたのですが、11自過ぎに少しだけ来られる方の足が減りましたので「今のうちに二時間くらい挨拶まわりに行っておいで~」というお許しを少しの時間だけ頂きましたので早速出撃でございます。まず同じ西館という事で、
ダダ先生、
DNAさんのとこ、
白文鳥さんとこ、
すたじおあーるさん方面にいった後にいよいよ地獄と言われている東館へ。途中お尻丸出しの不知火舞さんコスのおねーちゃんと遭遇して
「あぁ、今俺が本能を開放させたら事件は会議室でおきてるんじゃない!ってなるよな…」と自制かけつつ東館へ。
睨月舎さんでいつものお礼と挨拶をさせて頂きまして、
古守さんの所に行ったらおられなかったので
山﨑さんの所にご挨拶に。そうこうのんびりしていたら時間がなくなって来たので
古守さんにご挨拶を済ませて急いで撤収です。一年前から延々とお世話になってる
あべさんの所にもご挨拶に伺いたかったのにーッ!と思いつつも、あの東と西の移動を思い出して、なにより自分を信用して売り子のお願いしてくださった方の信義を裏切るわけにはまいりませんので、悔しいけれど一気に撤収です。
撤収して午後からも売り子をしていたら皆様訪れてくださったのですが、「はい、これー」とあべ先生の新刊あんグラ1453が!本当に有難う某氏!!!といった感じでお会いできなかったのが大変心残りですが新刊はゲットしたぞー!って感じで大喜びで元気になって売り子継続です。その後閉会が迫ってきましたので、少しはやめに撤収準備スタートして最後の閉めの拍手は荷物発送所で行いましたが…正直俺はコミケという物にたいして非常に強い色眼鏡をかけて見ていたのかもしれない。そして俺は今一度、
このコミックマーケットという空間に立ちたい!こーゆーのは理屈じゃないんだなァ…魂を感じ取ってしまったんだから、体が震えちゃったんだから仕方ないです。そして、某氏のお車で皆乗り込んで打ち上げ会場に馬車道へ。
それなりの人数になっちゃったので、二つのテーブルに分かれて今回の反省や慰労、
Kyawaiさんが如何にミスターエレクチオンであるか という事を論議していたのですが、自分は
水飛羽翼さん達からコミケやイベントの事のお話をさせて頂いておりました。この時のお話は、自分がこれまで即売会…いや、同人活動という物に持っていた視線をさらに良い方向に変えることになるキッカケであり、大変勉強になり、またそれでいて…嫉妬かな、こういった世界にこれまで飛び込まなかった自分から既に飛び込んでいる先人達への嫉妬、そんな様々な感情を呼び起こさせてくれました。
そんなこんなで馬車道でドジッ娘めがねな店員さんを含めた楽しい時間も(俺だけか!?)終わり、皆は家路に着きます。自分も一度猫野さんのご自宅に行って荷物を回収した後に、へきる星に住むATi師のご自宅近辺へ送っていただける事になりました。その移動中の車内でも様々なお話を伺うことが出来まして非常に濃厚な時間をすごさせて頂きました。そんな感じでへきる星に到着しATi師と合流、近所のお酒が飲めるお店で一杯ご馳走になった後、ATi師のご自宅で就寝でございます。寝る前に今日戴いたり買ったりもらったりしたものを広げてみました、これでもまだ全部ではありません!

(注:写真は帰宅後にとったイメージ画像です)
本当に有難う御座います!
今日の消毒:日本酒(あつかん)
今日のベストショット:
さらしる先生といっしょ。(撮影:TOY㌧) でもこの人の感想が
「たびちゃんのおしりやわらかかった Byさらしる」(連邦さん1/2)…
さらしるーーー!!!
※黙ってとった人も含めてできれば写真ください~。12/30は一枚も写真とってないの…よろしくおねがいしますっ!
-つづく
次回:「静かなるかな、木崎湖」



・
皆様に重要なお知らせ:アマゾンアソシエイト始めました。
こういった感じのリンク
(かっちぇる(1)、瓶詰DVDBOX、iPod20G等、本DVDパーツに限りません)、またサイト右下に個人的にオススメの商品を掲載させていただきまして、そこ経由で皆様がお買い物されれば売り上げの数パーセント(1~3%で上限1000?)が自分に入るシステムという事です。逆に言えばここ経由で物を買っちゃうと少しでも利益が発生しちゃうので買っちゃダメです!
正直、様々な葛藤もありましたし、今も本当にこんな事をして…という気持ちもあるのですが、今回の上京旅行でオンラインではなくオフラインで皆様とお会いして最高の経験をつんだのですが、自分の金銭的な余裕の無さから気軽に状況も出来ず毎回悔しい思いをしていたので、少しでも旅費、そしてまた活動での予算の補助にでもなれば…という事で恥を偲んで皆様方にご迷惑をお掛けしますがこういった形を取らさせていただくことになりました。どうぞご理解いただけますように切にお願い申し上げますと共に、今後とも宜しくお願いいたします。
※現時点で考えている予算の補助先・・・関東や関西まで移動するための旅費の補助、新製品をレポートする為の購入予算、
面。
*面…着ぐるみの頭のこと。なんでこんな事を言い出したか、についてはまた後日…書くかなあ?書かないかなあ。
・
そんなわけで、右下に掲載したAmazonの商品販促(前)です。
興味がない人は読み飛ばしてくださいますようお願いいたします。せっかくアマゾン始めるんだったら少しは売れる…ってよりは、みんなに喜んでもらえる代物を紹介できないかと思いまして、いくつか紹介させて戴きます。
これらはすべて実際に自分で見て、触って、読んだ上で納得し皆様にお勧めする物です。深夜のくだらねえテレビショッピング感覚で読んでいただけますとこれ幸いですが途中から脱線するかもしれません。
まず最初に長崎が舞台の作品という事で、コミックの
かっちぇる♪(2巻、3巻)から。長崎が舞台のアニメや小説は極々稀にありますが、実際に今物語の舞台になっている地元の人間が納得して読める作品は少ないです。長崎っぽいのではなく、長崎がそのままあると言うか…少しだけわざと狂わせている所もあるのですが、それを含めても長崎って感じで長崎の町ってどんな感じ?と知りたい方には是非オススメです。
次にオススメのオモチャ!
iPod20Gと
iRiver iHP-120は系統的に一緒なんだけど単純に便利だなーと思ったので。特にHP120は、出先にUSB端子もったPCがあればそれだけで「携帯HDD」としての使い道も広がるので、外のイベントやOFFで写真とったら、ちょっとUSB端子にさしてデータ退避という技が使えるから便利さを痛感しました。
EPSON PM-G800 をオススメする利用はまあコレだ

CDラベルダイレクトプリントの楽しさをもっとみんなに知ってもらいたい、そんな感じで一番無難なプリンターとして
PM-G800をオススメしておきます。値段もそこそこ、性能は実用十分以上ですし。そうなるとプリントするためには素材が欲しいって事でカメラなんですが、今現在自分はFinePix S602を使ってます。非常に汎用的なカメラでデジカメとしては非常にお気に入りなんですが、今回の旅行で
EOS KissDigitalを使ってみてカメラとしての圧倒的な差を感じてしまいました。それもあって
KissDをオススメ商品として掲載しているのですが、単純なデジカメとして欲しいのであればS602…の後継機である
FinePix S7000も汎用的に悪くない印象です。最終的にL程度の出力であれば総合的になんでもできるS7000の方が良いという人もいるかも。
また、そういった本気カメラはカメラバッグに入れるとして、胸ポケットに入れる持ち運びカメラならば
FinePix F402がいい感じです。
ロリコン盗撮倶楽部の人が愛用しているカメラなのですが、定価が定価だしいい感じの絵を残してくれます。自分はCyberShot U30を愛用しているのですが、ここでデジタルズームがあれば!と感じることも多々ありますし、クレードルまで購入できればF402は非常にいいカメラです。
本とゲームのオススメが何故この内容であるか、については明日に続きます・・・
・
SKAさんにて、新年あけましておめでとうございますまほろさん写真がっ!
晴れ着!晴れ着!艶やかで素晴らしいですね、というか
素晴らしかったぞ!なんでこう断言するかと言えば…!
・
きすみ!ぺーじさんにて、はつはるのおよろこび猪名川さんが!
・今年も元気なBRADさん:
「BRAD: ←引きこもって尿をペットボトルに入れて暮らしてる人」
だ、そうです。
新年一発目から
よりにもよって酷い終わり方ですいません。]]>