2006/10/20
HP、2006年第3四半期PC出荷数がDellを抜き世界1位に
・HP、世界PC市場でDellを抜く――第3四半期調査
・Apple、iPodとMacがともに好調で増収増益
・Appleの7~9月期決算は増収増益、Macの出荷台数が30%増
・ソニー、電池パック回収対象は960万個、費用に510億円 ~2006年度通期見通しを下方修正 [PCWatch]
・ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正 -純利益500億円減。PS3関連で300億円マイナス
・ソニー、2006年度連結業績見通しを下方修正 PS3の価格と仕様の変更、PSPの不調も一因に
・PSP、今期出荷を下方修正 1200万台から900万台に
・ソニーが下方修正 電池回収とPS3値下げで[ITMedia]
・そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの
ソニーの中の人も大変だな…
・“GeForce 6100”と“nForce 430”が1つになった“MCP61P”を採用! DVI/Wireless LAN機能も備えるSocket AM2対応Micro ATXマザーがASUSTeKから![Akiba2Go]
・“WPC TOKYO 2006”が今日から開幕! HD DVD対応ドライブから50万円オーバーのキーボードまで数少ない自作パーツ関連アイテムをチェック!!
・バンダイ、11b/gとネットワークカメラを搭載した自律型ロボットキット
・米SGI、破産法の保護下から脱却、再建完了
・三菱のHDDレコーダーがロープライスになってるー。(AA)
Wチューナーでこの値段であればっ…しかし個人的に気になったのはDVテープの映像をボタンひとつでHDDへというヤツ、手元に昔のショーいったときのDVテープが大量にたまって比較的処理に困っているのです。HDVソース時代になってからは流石にこまめに取り込み→MPEG2化しているのですが(配布用は)昔のDVテープはもうどうしたもんかと想っていたのでこういったのは本当に助かる。
ちなみに現状ではあれだ、とりあえず最高ビットレートでがーっと取り込んでオーサリング んでオーサリングした後に1層サイズに容量を調整してくれるツールで調整する手抜き生活になってしまいました…ってな感じでDVじゃなくて古いVHSテープをガンガンデータ化してる次第。タケシムケンの映像とかさんまのからくりダービーとかの映像とか貴重な映像が次々に発掘されて困る。。。
・キヤノン IXY DIGITAL 900 IS【第1回】 コンパ用最強デジカメ? まずは鈴鹿F1へ
・SILKYPIX Developer Studio 3.0を使って
・アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入 -「Windowsが脆弱であることも大変遺憾に思う」
アップルさんそりゃねえぜ。
・ノートPCが“ワンセグノート”に変わる! 予約録画も可能なバッファロー「DH-ONE/U2」
・バッファロー製のワンセグTVチューナが発売されるも予約分で完売!
長崎でもいよいよ試験放送がちらちらと始まったようで、長崎ちゃんねるで「なんかうつった!」「信号きえた!」とか盛り上がってます!つーかほんと試験なら試験でいいから常時放送してくれようそして我が家の地デジチューナーを設定させてくれ。そしてこのDH-ONE/U2なんですが各地で瞬殺だったみたいで…長崎とかだとひょっこり普通に売れ残っていたりしないだろうか…それはそれでショックですが。そして根本的に入荷していないというのがきっとオチ。
・長瀬、ワンセグチューナ付属ポータブルDVDプレーヤー -実売35,000円。チューナは単4電池駆動
別やんか。
・えっ…何で25GBしか対応していないの? ソニー製BDレコーダー開発者を直撃!
なんか後日ファームウェアで2層に云々って噂も流れていましたけどそれを真正面から叩き潰す回答に絶望した!絶望した!といってもレコーダーよりも先にパソコンに接続するBDドライブかってデータ焼いたりビデオ作ったりって用途のほうが自分の周囲では多いのでまあ別にいいや。
・バイ・デザイン、37/42/47型フルHD液晶2~3万円値下げ -47型は249,800円、37型は159,800円に
・DLPの本分「ネイティブコントラスト」で勝負 ~ 光学性能が際立つフルHD DLP「シャープ XV-Z21000」 ~[AVWatch]
・クリエイティブ、CD/MP3を高音質化するUSBオーディオ -「X-Fi」搭載。ACアダプタで単体利用も可能
・クリエイティブ、圧縮音源を高音質化する USBイコライザ「XF-MOD」
・WPC TOKYO 2006 – 大盛況のマイクロソフトブース、Windows Vistaを国内で初披露
・Microsoft、「Internet Explorer 7」の英語正式版を公開 ~他言語版も数週間以内に順次リリース[PCWatch]
・「Internet Explorer 7」の英語版が正式リリース
・MSが語るIE 7のセキュリティ、Firefoxの脅威
・米Microsoft、Internet Explorer 7を正式リリース
・怪しい「セキュリティ警告」への対処法、クリックする前も後も落ち着いて
・グーグル、ブログ検索「Google Blog Search」の日本語版ベータを公開[BBWatch]
・グーグル、ブログ検索「Google Blog Search」の日本語版ベータを公開
・Googleのブログ検索が日本語インタフェースに、国内の対象ブログも増強
・Google、新しい検索サイト「SearchMash」を公開
Blog検索ではいろいろと検索して楽しまさせて頂いております。
・ミクシィ笠原氏「mixiはYahoo!と並ぶ存在に」。世界展開も視野
・MNPのギモン~今のキャリアからの転出方法は?[ケータイWatch]
・確かに想い、しかと受け取りましたッ!
しかと拝見させて頂きますッ!!!
・写真で見るプレイステーション 3――その2:クロスメディアバーのヒ・ミ・ツ
・ゲーム機Wiiの敵はDS…国内販売の限界見えず
・エレクトロニック・アーツの人気マルチプレイFPS「バトルフィールド 2142」がいよいよ明日発売!
・古谷徹・池田秀一「コスプレイベント」篇
これは ひどい。
・邪神セイバー、アキバに降臨
これもひどいが流石に見慣れた、がモッコス様改めてみなおしたらやっぱひどかった。
・おばあちゃんはなぜ髪を紫にするのか
・かに三味 ¥3,900
長崎のHTB(ハウステンボス)の前のホテルでカニがお食べ得だったので、まあ場所が場所なんでなかなか行こうとは思わないんだけど機会があればゆっくりしてもいいのかなあ、というか久しぶりにカメラもってハウステンボスに遊びに行きたいような気もしないでないのですが。
・あ、2chのトップに…。
・南アフリカ“列車サーフィン”で死傷者続出
無茶しやがって…
・MX-R評価中 その2
昨日の日記の続きになります。昨晩のMX-R 評価中で記載したマウスに対しての不満点に関して自分なりの結論が出せそうだったのでここに書き記しておきます。今回の内容に関しては「デフォルト状態のツール」ではなくてバリバリでカスタマイズする前提(といってもxmlいじるだけなんだけど)で話を進めていきます。
1.MicroGearプレシジョンスクロールホイールが重い → フリースピンモードに入りやすい用に設定を変える。 具体的には自動的にフリースピンに切り替わるホイール速度の閾値を最低まで下げてちょっと回しただけでフリースピンに入るようにする、もしくはモード間の手動シフト許可をONにする それに伴いホイールクリックしたら切り替わってしまいオートスクロールとかがやり難くなるのはセンタークリックボタンを追加で割り当てることで解決を図る。 2.MicroGearプレシジョンスクロールホイールがホイールクリックしにくい → One-Touch Searchボタン「も」ホイールクリックボタンに割り当てる。 検索ボタンなんか使わないよなあ概念でばっさり削除、割り当てるためにはカスタム.xmlが必要なので準備するか自力で頑張って解析して割り当てればOK。検索ボタンは確かに便利なのかもと思いつつあったけどクリックの軽いセンタークリックボタンとして割り当てた方がはるかに便利だというのが自分の結論です、ホイールクリックもセンタークリックのまま残しているので他の人が触ったとしても違和感は無いと思う。 3.ドキュメントフリップレバーが使いにくいつーか使い道がねえ → これに関しても結局カスタム.xmlで操作を書き換え。 レバーの「上・クリック・下」は「PageUP・ドキュメントフリップ・PageDown」に割り当てた。 4.マウスソールの張替え → 模索中。 現状ではMX-R+純正ソール と AirPad Proの組み合わせで妥協しているんだけと あのツルツル感を一度経験してしまうと辛い…という事でなにかいいアイディアが無いか思案中、今のソールひっぺがしてAirPAdソールを装着してみるか(追加購入)、現状で我慢するか、もしくは代替品としてなにかあるかご意見募集中。こんな感じで個人的にはMX-Rに対して不満点はほぼ解消されたのかな、少なくとも新しく買ってきたマウスに2日で指がなれるなんて初めてかもしんない、特殊形状といえば特殊形状なのに…ただその上でやはりAirPadソールをはったMX-1000と比較してしまうと滑りの悪さがどうしても気になってしまいます。これがもうツルツルのスベスベのぬるぬるであれば…という事でパワーサポートさん for MX-Rのマウスソース期待してますヨー!汎用品でなんとかなりますか、そうですか。]]>