2000/06/06
jit3240.dllを殺せ!消せ!抹消しろ!不安だったらリネームしとけ!これでJavaの起動が幾分以上に高速化されると思いますが結構していない人いるんですかね。多分消してもたいした支障はないでしょうし。根本的にちょっと違う対策としては、あのクソ長いJavaの起動を、ネスケ起動時にやってしまう方法。ネスケのショートカットに「-start_java」って文字列いれると起動時Java読み込みます。おかげで起動が遅い遅い。ますますストレス。だめじゃん。
あと知っている人が案外少ないようで多いと思うけど多分少ないってのが、アドレスの所に入れたらいろいろできるやつ。まあネスケァーはクリックしてみれ(ただしabout:globalはちょっと危険かもしりませんが)
about:(ネスケのバージョン情報・著作権情報などの表示)
about:plugins(現時点でインストールされているPlugInなどの表示)
about:license(使用許諾の表示)
about:global(大履歴の表示。多分表示完了に無茶苦茶時間がかかる)
about:cache(ディスクキャッシュ情報の表示)
about:memory-cache(メモリキャッシュ情報の表示)
about:image-cache(イメージキャッシュの情報表示)
about:marca(?)
about:mozilla(メッセージ表示 指摘ありがとうございます>労組の某氏)
他にもいくつかあるみたいです、DocとかBlankとか
ってな感じで。about:globalは最終兵器としてする場合は多々ありますね。それ以外の用途は?ですが。特にabout:marcaはなんなんだよって感じです。まあいいです。あとせっかくだから、Control+Alt+FでNetscape社内部に設置されているカメラから、熱帯魚の映像で安らぎジョージアとか…って別にネスケTIPSのページを作ろうとしているわけじゃないのよ、オレ。ネタ、ネタ。ねったいぎょお~
・
×たれぱんだ
○くそったれぱんだ
(C)Power Today
・300@450が最近よく死んでいるようです、ざまあみろご愁傷様です。OCなんかしないのさ、ガハハーッ。]]>