2002/02/05
←アクセス解析見て久しぶりに大笑いした.
リクエストにお答えしておんぷたんを超拡大!とか思ったんですが、exxxP!さんが既に拡大画像をアップされているので取りやめの方針 興味がある方は是非見るべきです、というか日曜日朝からビデオ録画しれ。
・庵野秀明監督4月27日に元制作会社スタッフと挙式![ざ・とど/変態ロリペド魔境窟]
エヴァンゲリオン、ふしぎの海のナディアのアニメイション作品監督として、またラブ&ポップや式日でも著名な庵野監督がついに結婚される事になったようです、これは非常に大きなニュースです!(海外サイトの翻訳風)
しかしこれで長い間、本当に長い間の庵野レジェンドと言われる一連の事象も終了と思いますと寂しいような、そしてホッとしたような それでいて嬉しいこの複雑な気持ち…これは恋!?(ゼッタイに違います。後はしろはたさんの反応が気になるところでございます。
・tabi’s hardware guide 02/02/05 K7S6Aミニレビュー。
日曜日に、友人のマシンを組むという事で大急ぎで市内を巡回してパーツを揃えていたのですが、その時あるショップのマザーボードコーナーで、「初回入荷2枚!」と張り紙がしてある見覚えがある黄色い安っぽい箱が。何事かと思って見たらK7S6Aじゃありませんか という事で早速友人に買わせて俺のK7S5Aと無理矢理交換してきました。
■K7S6A
K7S6Aは、ECS社の最新マザーボードで、チップセットはSISのSIS745を搭載しております。前の735にDDR333メモリ(PC2700)の正式サポート、IEEE1394コントローラー内蔵というオールインワン系のチップとしては完成度が上がっている…というと聞こえは良いですが、KT133>133A程度のリビジョンアップ程度だと思います。正直そこまでメリットがあるとは思えないのですが、前のSIS735を搭載したマザー K7S5Aの評価が高く、それと共にSIS735の評価も上がり次チップの745に注目が集まっているのだと思います。
さて、このSIS745を搭載した今回のK7S6Aですが、マザーボードの機能としては、K7S5Aと比べまして
機能削除 ▼LAN機能が取り外された ▼SDRAMサポートが取り外された ▼AMRサポート取り外された (CNRになった) 機能追加 ▲DDR333対応 ▲メモリスロットが1つ増えた (K7S5AはSDRAM2、DDR2 K7S6AはDDR3) ▲電圧・倍率等が相当細かく設定できるようになった ▲数センチとは言えマザーの小型化以上のような点が変更になっております。こうやってみますと、K7S5Aと比較した場合において明らかに全体的にお買い得度が低い印象を感じられる方がいると思いますが、正直自分もK7S5Aに比べて普通のマザーボードになったな、と思います。 確かにLANカードは店頭で買えばGreenHouseのカニあたりだったら780-1280程度で購入が可能ですし、現代DDRメモリは現実的な選択肢として普通です。またAMRが無くても困ることは無いとは思いますが、やはり無いモノを別途用意するという手間は手間として面倒ではあります。 また、追加された機能が中途半端であるという事もお買い得感を下げる理由でしょう。DDR333メモリサポートは「現段階」ではそこまで有益なものとは思えません。またメモリスロットも一般的な用途ならば256MB DDR*2枚で事足りますし、電圧の設定等はパワーユーザーには興味深い機能だとは思いますが一般的な用途で必要な機能とは思えません。 ならばパワーユーザー向けの仕様なのかと思いますと、「追加されなかった機能」がIEEE1394、外部USBブラケット(これまでのECSだったらAsusので流用できたはず)等もあり心証は良くないのではないかと思います。SIS745搭載のマザーボードをとりあえず出そう、という事でスケジュールを急いでしまい、中途半端なマザーボードとして完成してしまったように感じました。 ■開封→組上げ とりあえず箱眺めているだけで満足できる程人が出来てないので早速開封してみました。付属品はマザーボード*1、英語説明書*1、日本語説明書*1、ATA66/100IDEケーブル*1、FDDケーブル*1、ドライブ等が入ったCD*1 以上となっております。追加のUSBブラケット等が付属していないのはECSらしいと言えばECSらしいです またK7S5AにはLANポート対応のATXパネルが付属しておりましたが流石にS6Aには付属はしていませんでした。 また、The VOICEさんで話題になったように開封した事を示すシールでマザー袋封印されていました。


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor AMD Athlon 1205.11MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2] Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K] Name String AMD Athlon(tm) processor VideoCard All-in-Wonder RADEON Resolution 1024×768 (32Bit color) Memory 523,760 KByte OS 5.1 (Build: 2600) Date 2002/02/04 05:27 SiS PCI IDE Controller プライマリ IDE チャネル MAXTOR 6L040J2 SiS PCI IDE Controller セカンダリ IDE チャネル TOSHIBA DVD-ROM SD-M1402 PLEXTOR CD-R PX-W8432T WinXP Promise Ultra133 TX2 ™ IDE Controller ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 23477 50966 62002 22870 24462 32638 37 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 41000 3168 8872 261 37440 25696 6912 13290 C:100MB結論:K7S6A、余程のSIS好きか初物マニアじゃない限り、わざわざ購入する価値はない。 価格や一般的な用途全て考えましてもK7S5Aを超えるマザーボードじゃないです。サンダーバード系(DURON600~800くらいまで?とTBアスロン1.3G以上)と激しく相性が出る事と、KT266A程のパフォーマンスが出ないという点は気になりますが、K7S5A 良いマザーボードです。 ・川背師誕生日。今年も無事に19歳。]]>