2004/01/08
“静かなるかな、木崎湖”
2 0 0 3 – 1 2 – 3 1
昨日の続きから行きます。そういった次第ではじめてのコミケを体験した後、へきる星にあるATi師のご自宅にお邪魔したのが日付がかわる直前頃。早速コミケで収集した荷物を…梱包し始め、長崎に送る荷物とそのまま継続して持っていく荷物、そして長野に持っていく荷物に分別開始です。
…そう、長野。東京旅行が確定した段階でATi師とH’師から「長野に行こう、そしてあけましておねがい!」という不穏な発言があって、「ハハハ」と思っていたら気がついたら一気に計画が進み「謀ったなシャア!」という状況でございまして、おねがい*ティーチャーとおねがい*ツインズの舞台である長野・木崎湖付近で温泉入りに事になっていたのでございます。
そんな次第で日付も変わって12/31早朝、持って行く荷物を最低限に搾り池袋に移動し、えっち゛氏と合流してインプレッサでいざ長野に向かうことに。帰省ラッシュと重なるかな、という不安はありましたが途中一箇所事故による渋滞が発生した以外は別段大きな問題もなく無事に長野・木崎湖付近に到着です。
それで今回、木崎湖までは車に設置されたナビと、持ち込んだVAIO U101のナビ機能が二つとも大活躍というか一緒に動かしていたのですが、くるまナビが「あと、300m先 右折です」といったらすぐVAIOが「300m先を右折です」と言って来たり、お互いどんどん張り合っていくようなイメージが。かといって途中で「ずっと道なりです・・・」といってお互い黙っちゃうのを見て、幼女二人とハイキングして「おにいちゃんっ、こっちの道だよ!」「ぶー、ちがうもん、こっちの道だもん!」「ちーがーうもん、まゆの方が先だもん!」「もー!」って言い争いしながら先に進んでいくんだけど、途中二人とも疲れて静かに寝息たてちゃっているような、そんな微笑ましい絵を想像してしまい一人でニヤニヤするもその事を報告したらカーナビに欲情するド変態と思われる可能性が高かったので黙っておきましたが。
というかまゆって誰よ。
そんな訳でやって着ました海ノ口!なんで長野の木崎湖の海ノ口よ?って問われるかもしれませんがおねがい*ティーチャー、おねがい*ツインズの舞台でもありまして、最近ツインズ・ティーチャーをみてしまった自分にとっては非常に思い入れが深い場所でございます。まずは海ノ口駅に到着、なんか早速ヲタさんの集団が居て内輪トークの花が咲いていたので、邪魔しないようにそっと巡礼してその地を後にしました。その後、宿であるアルペンハイム 山正旅館さんの付近を散策。
すぐ目の前に星湖亭さん(この時期はお休み中)があるので、そこのお隣の公園を散策。
ここらへんはおねがい*ツインズのOPに出てきたブランコですね…
また視界にはゆ~ぷる木崎湖(おねがい*ツインズ12話に出てくるあそこ)も視界に入り、この空間におねがいの聖地が集まっているんだなあと改めて思います。そうこうしているうちに少しずつ暗くなってきたのでアルペンハイム 山正旅館にチェックイン。すごく良い感じの女将さんが出迎えてくださいまして、温泉の力で体の疲れを取った後食事という事で食堂に行ったんですがまた豪勢な食事に長野の美味しいそばで年越しソバ
という事で非常に満腹になり動けなくなったので部屋に戻り猪木ボンバイェ等を見てゆるやかな時間を過ごしていたのですが、縁川商店さん(正確にはY!SHOPさんなんだけど)が19時~23時はお店を開けて、来られた方に年越しソバも食べられるようにするという事で早速行ってみたのですが、またしてもヲタさんの大群がおられまして。皆様非常に楽しく談笑されていたり、コスプレで店内でパシパシとシャッター音が聞えたり和気藹々と…悪く言えばちょっと…といった雰囲気になっておりました。
各地の長野巡礼系のサイトさんでのレポ拝見したらとても楽しいイベントだったみたいですし、お店側の方も非常にノリノリだったという事でそこはとても素晴らしい事だと思うのですが、一般のスキー客の方と思われる人が店の中を覗いて状況を確認して、店に入れず帰っちゃったりしたのを目撃しちゃうと…一般の方はどう思われているのかな、という感情を抱きましたし何よりこういった空間には慣れているはずの自分も正直思いっきりひいてしまい、萎えちゃったので店内での年越しそばを断念し撤収、近所のローソン(このローソンも、おねがい*ツインズ第一話でみいなが足を洗っていた店)でちょっとしたツマミ等を補給して部屋に戻り色々とダベっておりました。
その後年越しの瞬間をどこで迎えるか という事になってモソモソと動き出しまして、年越しの瞬間を迎えるべく我ら三人が選んだ場所は!
おねがい*ブランコ。 ピ・ピ・ピ・ポーンの時報が新年を告げる中 「新年あけましておねがいてぃーちゃー」(キーコキーコ)、 「今年もよろしくついんず~」(キーコキーコ) とブランコの上で挨拶する三人。確実に変質者だよこれ…ちなみに酒は入っていませんのであしからず。
埋もれちゃう人達もいるし…そんな感じのダメな年越しを過ごし、寒くなってきたので旅館に撤収、すぐに布団を並べて少し酒を飲みだしまして、ダベりつついい時間になったので布団の中にもぐりこみ静かに意識を失っていきました。
今日の消毒:焼酎(スーパーゴールド壱岐33度)
今日のベストショット:
旅館にて。酒のつまみは行者ニンニクとポッチー(微妙な誤認)
2 0 0 4 – 0 1 – 0 1 (A)
起きたら日の出前。初日の出をどの場所で迎えるか、という大変に政治的な問題が発生しましたが「寒いから部屋の中でのんびり迎えるべえ」という事になり窓から星湖亭さんをみていたのですが、日の出時刻直前になって「それっぽい二人組み」が公園をウロウロ。寒い中ご苦労様です、ただ曇ってるから日の出の瞬間は見れないんじゃないかな…と部屋の中でつぶやきながら、朝からゆ~ぷるに突撃して朝風呂であります。
元旦早々お神酒を軽く飲んだ後に露天風呂でのんびり温浴、そしてその後のコーヒー牛乳、これは日本人として生まれてよかったね!って感じのコンボで元旦から最高気分を味わった後にアルペンハイムに戻りまして、朝から正月料理を戴きました後にチェックアウトです。チェックアウト後にはみずほ桟橋のほうへ車で向かいました、なんか昨日も見たようなヲタ車というか、遠くでみずほ先生のコスプレ(SnowAngelのドレスだなアレ)で撮影している集団がいるのを横目に、木崎湖の美しい写真を撮りまくりです。
…確かに九州も観光の国、山や湖の景色はございます。しかしこういった雄大な自然と美しい白銀の世界は見れない風景で、カメラのシャッターと同時に心のシャッターも押し捲りました。この撮影をした後に、木崎湖付近から離れる事になるのですが非常に名残惜しい風景でした。おねがいの舞台として訪問したけれど、それ以降普通にこの景色にほれ込んで通っておられる方がいる、というのも納得しました。今度は夏か春のまた別の季節、あまり人がいないタイミングでゆっくりと来たいですね…。
さて長野滞在ですが、当初の予定では昼過ぎまで木崎湖周辺をまわって夕方に都内に戻る事になっていたのですが、急遽松本まで足を伸ばしてみようという事になり松本方面、そして旧制松本高校の方へ。旧制松本高校とはおねがいの学校のモデルとなった場所です。
こういった建物がまだ残っていて、そして未だに周囲に大事にされているという事の素晴らしさ、痛感いたします。横には広い公園もあって親子連れがキャッチボールをしていたりと大変に微笑ましい風景が展開されていました。これでおねがいの舞台である聖地二箇所は回りましたが、両方ともおねがいの舞台であるという事を除外してもすばらしい所で、単純な観光としてもそのうちまた訪れたいと感じさせてくれる所でした。
その後は松本から高速道路にのり、帰りに諏訪湖SAで諏訪湖の景色を眺めたり、帰りに富士山が見え感動しながら元旦から富士山とは縁起が良いや!と言っていたりしたものでございます。実際に今回の旅行は天気が大変心配だったのですが、いざ出発してみると最も理想的な天候であり天候にも恵まれた日程でございました。
そういった次第で都内に戻り車をパージ、へきる惑星のATi師宅に立ち寄って荷物を回収した後、一部の荷物をコンビニより発送してOkaP師のご自宅に向かう事になりました。
※そういえば余談ですが、親へのお土産として買ってきた香草塩むちゃんこウマイです!まだ肉くってませんが(ダイエット計画のため今後肉の摂取は激減するでしょうが…)肉にかけて食うとこりゃ大阪城を破壊したくなる程のウマサが想像できます。皆様も機会があれば是非1個試してみれー、安いし。
今日の消毒:昼からは飲めないや
今日のベストショット:
フジマウンテン(高速道路 双葉サービスより)
-つづく
次回:「静止した刻の中で」