2006/06/21
着ぐるみ幻想郷さんにて、魅惑のぷにぷに感が。
・論理8CPUマシンがすぐできる! 新CPU「Dempsey」と次世代メモリ「FB-DIMM」のパワーはいかに?
・エプソン、新デザインのCore Duo対応 A4モバイルノート
・「ジェットエンジン」ファンで冷却/10G通信対応――日本HPと富士通がブレードサーバー新製品
・「Vistaは新たなビジネスチャンスとユーザー体験を提供」[PCWatch]
ビジネスチャンスではあるけどユーザーにとっても出費が発生するという事を考えれば比較的「むー」という表情でありあぁもし「むー」の声が水橋かおりであればきっと国民はもっと笑顔になるのではってあぁ話がとび気味でしたか。んでまあVistaの新機能解説が多いわけですが実際に革新的というよりは従来の「あぁ、こんなの欲しかったな」と思うものをより洗練していくという方向性は決して嫌いじゃないです、本音としては「そうくるか!」という革新的なものを…という本音もありましたが、それを素直に受け入れることが出来るユーザーがどれほど居るかという事も疑問が残ります。
関連:ゲイツ氏に降りかかる「Vistaの呪い」
・元麻布春男のWatchTower「Windows Vista編」: 第2回 Windows Aeroの謎に迫る[ITMedia]
・マイクロソフト、「Windows Live Messenger」正式版を提供開始 ベータ版ではない初のWindows Live製品に [InternetWatch]
PCWatchにMicrosoft、Windows Live Messenger製品版をリリースという関連記事も。LiveMedia招待状届いて導入したこともあったけど当時のスペックでは「重い」って一言でずっと放置してましたが正式版になったのであれば導入を検討してみてもいいかなと思う。
・写真で見るソニー「α100」[デジカメWatch]
う~ん…。
・サン電子、iPod nano/mini用の防水スピーカー -iPod本体のバッテリからも給電可能[AVWatch]
キャンプ場とかにコレにiPodいれてもって行きたいなー。あと川岸とか…これからアウトドアが楽しくなる季節でありちょっと楽しみです。
・PCDEPOT東名川崎店の顧客1,092人などが2ちゃんねるで流出
あぁそういえばこの店に遊びにいった事あるな、もう少しでFinePixF10買おうとしてたぜ当時(※自分はFinePixF10は発売日から少し時間がたって購入しています)
・NTTドコモの携帯電話契約、FOMAの契約数比率が50%を突破 – movaを逆転
・グッドウィル、メイドさんが印刷されたDVD-Rメディア -「M’s Melody」とのコラボ。25枚パックにメイド・メディアが1枚[AVWatch]
…ふー。
・エヴァンゲリオン×カスタマイズフィギュア
わー、かわいい…駆動とかってよりもこの顔がかわいい。
・しょこたんのデスクトップすげーなー…。
・日清食品30周年記念商品 熱く感謝!夏の辛口トリオ
・たまごかけごはん。
3分過ぎたあたりからもう耐え切れない…笑いすぎて腰骨が…
・ドイツ入りした小倉さんの頭部が気候の変化である意味オフサイドな件について (あほニュース.ZIPさん)
・「試合後に文句を言うのはスポーツマンらしくない。」
うむ!そういえば余談ですけど毎回日本との試合が終わる後にブツブツいってる国がありますネ、だけどその国の名誉のため何処とはいわないニダ。…ほんと長崎から一番近い外国がこの国というのは心底疲れる…。
・たびのたびにっき 紫陽花と長旅#05 長野→石川
前回のあらすじ~
長野から石川に向かう事になったのであった。
~おわり。
いやいやいや、終わっちゃだめだ!そんなわけで東京から長崎に戻る途中に立ち寄った長野。翌日名古屋経由で長崎に戻ろう…そう思ってた自分に突然飛び込んだ、着ぐるみでいこ~の真くんからのメール。週末にうぐぅなたいやき日記(暫)の偉い人が石川にやって来るという一報、そして取られなかったセントレア→長崎空港へのチケット…全ての点と点が線でつながり、そして今私は石川に旅立つ。
-金曜日。朝から夜まで信州健康ランドにて風呂でプカプカと浮いていたのですが、晩飯でも食うべと相方と合流…とはいえ結局食事をとることもなく話し込むだけ話し込んで終わりました。
んで諸般の事情で結局ぐるっとまわって朝方出発した穂高駅まで車で送ってもらいましてここで解散となりました。
ここから金沢までの切符を購入します。最終電車になりまして、移動ルートとしては穂高1929-(JR大糸線)→1955信濃大町1957-(JR大糸線)→2053南小谷2104-(JR大糸線)→2157糸魚川2239-(JR特急はくたか24号)→0003金沢という移動距離227.6km しかし移動時間は5時間近くのの長旅になります。…まあ、18切符で移動するのに考えればまだまだッ!
切符を買っていたら電車来た、電車来た!という事であわてて電車に飛び乗った19時30分。移動中の電車の中で荷物の整理や各地への連絡を行いました。そしてこの段階で週末の石川には、自分・真くん・としくん・そしてなんと特別ゲストとしておかp先生も東京から来られることに。おおー!と思いつつ移動であります。…あと、この移動中の段階で「ライダーさん届いた~」という報告が東京の某氏より入る。この連絡が後々さらに運命を変えることになるわけですが、それはまた別の話。
信濃大町到着。
看板~。そしてここから先の大糸線は実は自分は始めての体験になります。そしてここで東京から石川に車で向かっているおかp先生に連絡がとれる。信濃大町で引き返して豊科まで戻り、そこで払い戻し&車で合流して…というのも考えたのですが、やはり路線も乗り潰したいな…という事もあったので電車移動を継続であります。ここで相方も金曜ではなく土曜日だけど石川に行けるという事が連絡はいる。
南小谷に到着。
ホームで乗り換えなわけですが…
なんかすっげえボロい電車が!?というか電車じゃない、汽車かコレ…。
なんかものすごく懐かしい空気です。
…JR西日本!?
車両はキハ52、との事。ごめんなさい、鉄道はすきなんだけど車体番号言われて「お!」と完璧に把握できるわけではないの…
関連:国鉄キハ20系気動車/キハ52のための小夜曲 さん
そんな自分だけど思う、この雰囲気最高じゃございませんか。なんか古きよき時代を彷彿とさせるこの空気…たまりません。ちなみに写真をみてもわかるように乗客は自分を含めて3人、しかも2人は途中でおりてしまったのでこの素晴らしい車両を独占する幸せが私には与えられたのでした。
なんかある~?
記念スタンプだそうです。という事でカードをもらって早速
ぺたり。
そして糸魚川到着。ドアは手動であけますよ!!!…嗚呼、いいなあもう!このためだけに鉄道移動してよかったよ。
そんなわけで糸魚川初上陸。いや正確にいえば以前yan君と長野→金沢に車で移動した時に、下道で糸魚川まで来てここから高速にのった時に通ったのですがしっかりと上陸したのは今回が初めて。
そしてこの段階で実家に連絡。実は長野に到着した直後に「現在長野、そのうちセントレア経由で長崎に戻る」(あと、東京から長崎に送り返してしまった舞さんを金沢に旅立たせて!という連絡のため)という連絡はいれてたのですが糸魚川経由で金沢に行くって一応連絡しておくか…という事で電話。
*「はろはろー、むすこさんだよーん♪」 母「はいはい♪」 *「ところで糸魚川に着きました。」 母「ん、初夏には蜃気楼が見れるから見ていらっしゃい。」まずは糸魚川に居ることに動揺しろよ、おかん。あと蜃気楼で有名な富山県の魚津は近くじゃないです、50キロ以上あるとです…「近く」という感覚はおかんの感覚であって、自分にとっては結構距離あるとです…。 *注意:たびママは息子以上の旅行好き。(でした) さて、乗継まで1時間近くもある。という事で早速駅の中を探検したのですが
ホント翡翠の名産地なんだね…翡翠(の勾玉)をかたどった置物が確認できました…。後はウロウロしていたらアナウンス、そんなわけで本日最後の移動行程であり特急初体験。Limited Express – HAKUTAKA!!!
くそー、特急はくたかカッコイイな…。この上品な車両が素晴らしい…。
※参考リンク はくたか (列車)
自由席にダイブ。
最終便という事もあり車内は満席!!!!?!?と思ったらなんとか座席があったので確保成功であります。
そしてここで遅めの夕食をとりながらちょくちょくと仕事を片付けたり。移動中にゆっくり休むというのはある意味幸せなのよと思いますが…しかし真に幸せなのはこのVAIO U101先生のボデイサイズだな…。
そして日付もかわった頃に無事に金沢到着。一年で2回、金沢に来る機会があるとは思いませんでしたよ俺はね!
そして無事に金沢駅で出迎えに来ていてくれた真くんに回収してもらう。あれ、toshiさんは~?と聞いたらどうやらお疲れのご様子…あちゃーと思いながらも無事に目的地に到着したのでありました。そしてtoshiさんと無事にご対面、
琥珀さんが。琥珀さん元気だねオイ…そうこうして遊んでいるうちに4時前におかp先生が東京から到着だーッ!!!とはいえ時間が時間だったのでこの日はそのままウトウトと就寝タイムになったのでした。
翌・土曜日。…といっても「翌」というほどの時間はたっていないのですが、朝一で長野から相方が到着しこれで全ての民が集結。そして今回の本題に突入でございます。いよいよ今回のその時がやってきました。
うわー!うぐぅぅぅぅ、うぐぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅuuuuuuuu!!!!!!!(大興奮中) あゆさんに大興奮、あゆさんに関しての思い入れはオレは深いぞ!って茜さんに関しても「思い入れ深い」と連呼している自分なわけですが…ってここらへんは自分の親しい人であれば知っているかと思いますがいろいろあったのだ昔。
しおりん!しおりん! あゆさんだけでもえらいことになってるのにしおりんまで登場なのであります。しおりんも実は地味にお久しぶり、この抱きしめたく いやむしろ抱きかかえたくなるような可愛さがたまりませんな…。
んでもって最後はもちろん(?)弊社の青い娘。実は舞さんを「俺が」石川に連れてきたのは今回が初めて、去年の夏に石川に来たときは急なことで舞さんは長崎にお留守番してたのです。まあ今回も予定外で、東京のおかp先生の所で夏服のお披露目をした翌日には長崎に一足先に戻っていて頂いたのですが、長崎に到着した瞬間に石川に向かうというアクロバティックな幻の大技が発動して無事に今回石川に来ることが出来たのでした。
そしてKanonキャラによる3ショット。さゆりんが居ないのが残念です…本当に残念。しかしアレだこうやって写真でみるとほんまかわいいなオイ…元気な可愛らしさ、儚げな愛らしさ、静かな微笑 三者三様学年も違えばすんでる所も違う、そんな3人がこの場で出会えた事に心よりの感謝を。
ここから先はまったりと。
━OKIGAE TIME。
たまらんね!たまらんねこのポコンとした感覚が!
そしてしおりん、モエス!
…かわいらしいですのうほんと。
…え、その頃の舞さんはどうしたかって?
この時開催された「だっこまつり」(参考リンク:おかp先生のトコ)に参加していたとかしていなかったとか、なんか幸せそうでしたヨ。
…とかなんとか撮影会をしていたら流石に空腹だ、食欲爆発だ、エサの時間だ!!!そして我々は外に行く。金沢はなかなか行けない、ならば金沢の味覚だ。
そんなわけで天下一品きたお!!!
…なんだよ、その冷たい目は。これで全国天下一品めぐりは「兵庫・西宮名塩インター店→京都・京都総本店→大阪・守口店→福岡・博多駅前店→東京・かまた店→新潟店→金沢店」と7店舗目。全国津々浦々の天一を巡る旅にまた新たな1ページなのです。
…なんか数日前の日記でも似たような文書見た気がする。
そうそう、このまぜる 通称天一丼がうまいんだよコレが!!!!とか思いながら見てたんですが
なんかいるぞオイ。右下よーくみたら「ウマー」とか書いてあるし…。
天一の帰り道になんか見えた!石川のソウルフード、チャンカレ秘密基地!!!
ちなみに長崎の我が家の冷凍庫にはまだ1kgパックが未開封であります。
…そして夜。19時過ぎにやっと日が沈む、美しい風景をみながら晩飯に。さっき天一でたっぷり食べたんじゃないのか?といわれそうですけどそれはそれ、これはこれ。だって俺たち若いから!食欲は旺盛だから!すでに「もう食えないッスよ…」とみんなグッタリしてたけどね!
でもやってきたのはガチで石川名物・とり野菜みそでおなじみまつやさん本店。去年の夏も訪れまして、その時には名前は出さなかったんだけどその後カップラーメンになったりとすっかり全国区のまつやさんであり今回はしっかりとご紹介。
この味は一度食べたら絶対クセになる、ミソと水だけでこんなに美味い鍋ができるのかとむしろ疑問すらもある!
鍋が出来るまで鳥皮でご満悦タイム。これがまたうまいのよ…
そしてとり野菜みそ鍋できたー!
UMEEEEEeeeee!!!!!
鍋の後のうどんもまたUUUUUMMMMMEEEEEEEEEEEEEEEeeeeeeeeee!!!!!もうね、このためだけに金沢に遊びにきてもいいくらいと思っている俺であり至福のひと時を過ごしました。
ごちそうさまでした!もちろん完食、挙句に帰りにダンボール1箱もミソ買い込んで地元長崎に送っちゃったりしたりして。ちなみに大事に大事に長崎戻ってからもミソ鍋して食べてます…今度どこかに持って行こうかしら。
帰り道におふろ~。
支払いにEdyが使えるのって始めてみたよ…。
お約束タイム。そして、夜は…もちろん何事もないわけが、なく。
琥珀さんとうじょ~。なんかいつもと雰囲気が違うような気もしますネ。
翡翠ちゃん、なんかアピールしてる…?そんなわけでおかp先生が東京から宅配してくれたメカビを読みながら時間は過ぎていったのでした…素晴らしいッ!!!
おまけ:まったりムードの途中の貴重な一瞬。
数年前こんな状況で顔真っ赤になってしまった俺とは違う、俺は成長したんだ!
…笑い男の下には茹蛸のように顔を真っ赤にしているたびさんが居ましたとさ。あかんてほんと…照れるわ…。
全6回の予定でしたが、長くなったので石川編を前後編に分割だッ!]]>

