2006/09/24
ソニー、HD/HDVカメラ用1.8型60GBポータブルHDD -実売17万円前後。i.LINKで接続、PCに3倍速転送[AVWatch]
そうそうそうなんだよ、こんなの欲しかったんだよ!!!とはいえ実売17でこれだったらレッツノート買ったほうがいいじゃんというオチがありましたがそれはさておき、こういった「HDVカムと接続するとHDDに書き出せること」「バッテリは専用ではなくカメラで使っているインフォリチウムであること」というのは以前より出したらぜってー売れるのになーって連呼していた立場としてはめちゃくちゃ欲しい!4時間30分録画できるという事はだよ君、のぞみの車窓の映像 東京から小倉まで録画できるんだよ!!!!!!!!!…そんなことしませんかそうですか。
というか自分で書いてて確かにこれは絶賛に値する素晴らしいモノだとは思うけど「あぁ確かにレッツノートRでいいよなあ、というかHDD60に増設したら今の機材(VAIO/Lavie/iBookいずれも「一応」iLinkついてるので取り込みはできる)でいいやというオチになりそうです。
・Yahoo本社でDELLノート爆発、数百人が避難
もうノーパソのバッテリーは爆発する前提で考えないとダメだな、いやそんな考えそのものがダメだが!!!ただちょくちょくバッテリーの不具合は広がっているみたいなんでノートお使いの皆様も是非自分のノートが大丈夫なのか今一度ご確認を。
・「Yahoo! ケータイ」誕生に慌てたか――グーグル、au、ドコモ
これに気づいている人も多いとおもうけど確かにauのトップメニューに今googleある、そしてこれが恐ろしく便利…というかもうコレになれると非常にヤバイくらい。
・母でも簡単に使えるように設計した”Windows Defender”
・志村けん公式ブログ 「今日も飲んでるよ!」
・志村けん公式ブログ 「今日も飲んでるよ!」パート2
・志村けん公式ブログ 「今日も飲んでるよ!」パート3
ごめんなさい めちゃくちゃ笑った、人が酔っ払いになっていく瞬間を感じた!
・弁護士が「先生」と呼ばれるわけ
・東大模試全国71位の内藤ホライゾンちょっと来い
・アカギって2つアゴない?
・新ジャンル「なんか偉そう」
これは「新ジャンル」というか普通に芝村舞じゃないのか。
・【韓国】 韓国政府、臨時政府樹立日を間違う…17年間、間違った日を盛大に祝っていたことが発覚
おつかれさまです…。
・後味の悪い噂話、都市伝説まとめサイト
・とんでもない天才を発見してしまった
を見ながら寝るのです。
・たびのたびにっき 2006SUMMER ROUND.2 (前編)
お待たせ!…待ってないか、そうか…だが空気を読まない!!!という事で長い間ROUND.1で止まっていましたが たびのたびにっき 2006SUMMERシリーズの最新作であります。
えっとですね、長野行ってきたんですよ、長野!…もう自分にとってはもの珍しくないですけど。ただ今回の長野行きに関してはじつはかなり以前より計画していた事。実は80会でBBQやろうぜ!という話に以前よりなってまして、それであれば7月末の長野の木崎湖はどうよ?という事で計画しておりまして、大きな集まりやイベントがなかった(この段階で)この夏の最大のイベントという事を位置づけていたわけであります。それでは今回の日記は前回突発で東京長野にいって戻ってきた7/18日から一週間の7/26日、今回の旅日記はこの日の夕方から始まります。
マスター、何処に行くのですか…。
マスター、やはり今回も18切符ですか………。
ちなみに今回の持ち物はたったこれだけ。(!)暇つぶし用のマリア様がみてる5冊、ノートパソコン、ケイアンのケーブルセット、そして怪しげな痩せ薬。以前突発で長野に行ったときに今回必要になる機材や娘さんたちも全て置いてきたので、かつてない軽装での旅路になりました。
…ただ、このカッコは少し軽装すぎるとは思いますけど。
そして移動は18切符。正直なことをいえばずっと以前より計画していた事なので飛行機等の早期割引をつかえばかなり安価な金額で移動できたのかもしれません、しかし俺は18切符を使う 何故ならムーンライト九州が…俺を呼んでいるからだッ!!!!!
そして15時頃に自宅出発。
最寄り駅である路面電車の駅を目指します。
…まあ、徒歩3分なんですが。
#諏訪神社前1634-(長崎電気軌道 3号系統/100)→1640長崎駅前
長崎駅到着。なんか作業してる…まったりしている風景です。
長崎駅。この時間に長崎駅にいるのは普段は珍しいのです やはりそこらへんも「今年も18切符のシーズンがやってきたんだな・・・!」と痛感するわけですよ。
お世話になる手土産に南蛮渡来のカステラを賄賂として。ちなみにカステラ買うのはこの駅ビルで一通りそろうので十分です!少しあるけば各カステラ屋さんの本店がありますが。
…と、のんびり買い物していたらこんな時間になってしまいました。
@5分しかない…ここで座れないと2時間強たっている事になる…という事で
あわてて切符に一枚目のチェック。電車に向かいます。
この夏最初の電車はやはりこいつ、CTから。
それでは、鳥栖に向かいます。
#長崎1656-(JR長崎本線・鳥栖行き/青春18切符)→1950鳥栖
もるです駅通過。
西日がまぶしい!とはいえこの風景もムーンライトの旅路には懐かしい洗礼
西日は夕日に、そして夜の時間が訪れます。
すっかり暗くなり電車の中も通勤ムード。
鳥栖到着。
学生はみな家路に戻るべくまっすぐ出口に向かいますが、自分の目標はただ1つ。
鳥栖駅名物のこのうどん屋さん。鳥栖に来るたびに毎シーズン一度は食べている気がする…
美味しいので是非一度御賞味あれ。
それでは、鳥栖から一気に折尾に向かいます ここでムーンライト九州に追いつくはず…
#鳥栖2002-(JR鹿児島本線快速・小倉行き/青春18切符)→2139折尾
途中、ふつかいちで停車。
ちょっと時間があったので外に出てみたのですが
電光掲示板を見たらなんか特急有明がすぐにやって来る。あれ、もしかしたらこの「有明」にのったら博多駅でギリギリムーンライト九州に追いつけるんじゃないのか???という疑問が。すぐに脳内時刻表で検索したら「1分」というタッチの差だけど追いつけるのが確認 という事で迷わずにここで降ります。
#変更前)鳥栖2002-(JR鹿児島本線快速・小倉行き/青春18切符)→2139折尾
#変更後)鳥栖2002-(JR鹿児島本線快速・小倉行き/青春18切符)→2017二日市
特急券、特急券 まあ結局電車内で乗車券も買うハメにはなるのです、が。
とと、のんびりしていたら特急きた。
実は特急有明は今回が初体験なのでした。
#変更前)二日市2017-(JR鹿児島本線快速・小倉行き/青春18切符)→2139折尾
#変更後)二日市2027-(JR特急有明30号/570)→2038博多
なんか綺麗で近代的な電車だね、近代的というかオサレ系というか…
そして博多駅 ドタバタ走りこんだので博多駅の写真は無し。
今シーズンもやってきましたムーンライト九州 嗚呼…懐かしくて、そして戦いの空気。この空気、やめられません…。
これが勝利の鍵だ!
そして暇つぶしアイテムと一緒に。この大きさのノートであれば小さなテーブルの上でも余裕で広げられるのです ワイヤレスマウスも持っていると便利ですよ~。
同行者の方と一緒に。そしていよいよ電車はゆっくりと大阪に向けて動き出すのです。
#博多2039-(JR快速ムーンライト九州/510)→0646新大阪
切符を拝見しま~す。
小倉駅で一時停車。
ドア壊れて中途半端にしか開かない……………。
門司で作業。先頭車両の中には鉄ちゃんが大量に詰め込まれておりまして…まあ想定内です、想定内…。
下関到着。
ここで少し時間があるので夜食を買いに行きます。そんなわけでホームから下る階段にいこうとしていたらまた機関車の切り離し作業をしていたのですが
…駅員さんにとってはそんな珍しいもんでもないのでは…。
夕食がうどん一杯だけだったのでこれで明日の昼前までがんばりますよー!
そして、おやすみなさいの時間帯に。
流れていく夜景。静かに寝静まった街中を走り抜けるするムーンライト これもまた旅の楽しみでございますよ。
ふっと目が覚めたら岡山でした。(4時ごろ) 岡山駅をみると、関西が近いことを感じます。
朝日。
朝日と共に、君も。
この川を渡ると「大阪きたどーっ!」という気持ちになります。
騎士王、大阪へ。
大阪到着。終点の新大阪までは行かずに、この段階でおりることにします。
変更前)#博多2039-(JR快速ムーンライト九州/510)→0646新大阪
変更後)#博多2039-(JR快速ムーンライト九州/510)→0634大阪
理由は1駅でもはやい段階で新快速にのりたいから。2時間近くの新快速の移動、少しでも可能性があるのであれば座れる可能性がある駅でおりてスイッチしたいのであります。
やっぱ新快速大好きだわ!この電車が走っていることを関西圏の人は心のそこからありがたく思うべきである!
#大阪0638-(JR東海道本線新快速・米原行き)/青春18切符)→0800米原
無事に座れたので周囲のご迷惑にならない範囲で作業。キーボード叩いていたら眠気が…
というか気がついたら米原だったのは驚いたねいやホント。到着してすぐに目の前の快速電車に走りこんで座席を確保、これで名古屋まで保障されるので安心です。
#米原0802-(JR東海道本線快速・名古屋行き/青春18切符)→0914名古屋
関が原を越えて。ここまでくると案内板の色も長崎を出て3種類目、JR九州・JR西日本、そしてこのオレンジ色がコーポレートカラーのJR東海に管轄エリアにやってまいります。
名古屋到着。
セントラルライナー大好きなのでコレを使います。結局中津川で2時間近くの待機時間が発生するので…まあ意味はないんですけど、ね。
名古屋駅の駅そばは、もちろんきしめん。味に関しては…どうなんでしょ?自分は普通に食べれますし食べてますけどきっと地元の人に言わせたら「そんなん食うな!!!」という味だったりするのでしょうか。
持ち込みするよ、持ち込み!!!
そしてセントラルライナーにはテーブルがないのを今更思い出し膝の上にきしめんおいて食べることになりました、ひざの上のパートナー、ひざパですよこれは。
#名古屋0930-(JR中央本線セントラルライナー1号中津川行き/310)→1033中津川
飛行機と共に東に向かいます。
ちなみにセントラルライナーは途中までは指定席。逆に言えばその区間であればトイレにいって戻ってきたら席がない!!!という惨劇が防がれますのでそういった意味もこめて「ゆっくりとトイレいける」という電車というのもセントラルライナーを使う理由の1つです。
中津川到着。するとふっと時刻表をみると数分で「特急しなの」がやってくる。そういえば以前はこのしなので松本までショートカットしたけど もしかしたら1区間か2区間だけで前の在来線に追いつけるのではないか?という事を思い立ちこれまた脳内時刻表で検索。すると中津川→南木曽→木曽福島 の2区間をしなの使う事で1つ前の中央本線に追いつく。
現在時刻は10時45分、なにもしなければ12時まで次の電車を待って松本に到着するのは14時頃。ここで「しなの」を使って1つ前の電車に追いつけば少々の出費はあるが松本到着時刻はおおよそ12時半頃、一時間半を2000円で買うか否か、いやむしろ特急しなのにオレは乗ってみたかったんだよ!!!
迷いませんでした。
#中津川1047-(JR特急ワイドビューしなの7号/2,100)→1122木曽福島
そんなわけで木曽福島到着。実は木曽福島きたの今回が初めてじゃないのかな、とはいえホームから出ませんでしたけど。
まったりとしていたら松本行きの在来線がご到着。
それでは松本む向かいましょう!
ドアを手で開けて乗り込みます。そしたら…
ちびっこの大群が!!! どうやら遠足かなんぼかでみんなでワイワイガヤガヤというかうるせえええ!だけどにぎやかでこういった空気は非常に楽しいのでOKOK。それではみんなで松本に向かってれっつごー!
#木曽福島1127-(JR中央線松本行き/青春18切符)→1230松本
途中、ぼけーっとノーパソを地面に置いてなんか見てたら。
ちびっこに囲まれる…君達は!
にえかわ。生贄の川で贄川ですか、なんか由来とか調べたらえらい事になりそうで怖い…実際にはどうなんでしょ?
そして無事に松本到着。「まつもと~ まつもと~」というのんびりとしたアナウンスが僕達を出迎えます。
松本駅ほんと綺麗になった!そして人めちゃ多い…なんかイベントあるんでしょうか。
今気づきましたけど、コインロッカーなんかペイントされてるんですね…
そしてここで出迎えに来てくれていた相方とごうりゅー。
ものごっつ天気よくてあつかったのでまずはジェラテリアチャオ。もう毎回毎回の定番コースですが一番最初に相方に案内してもらった時はまだまだマイナーなお店だったんですけどね…
今回は普通にだぶるー。暑かったのでこれがまた美味でございました…
そして腹ごしらえタイム。今回は「凌駕」というラーメン屋に連れてきていただきました
あっさりとした醤油風味、これは美味しいと思います そして「ラーメン」といったらデフォルトで「醤油ラーメン」が出てくるあたり、お国柄というかそういったものを感じました もちろんこっちではラーメンといえばとんこつラーメン。味噌や醤油、塩は別途オーダーしないと…というかちゃんぽんですけど。ラーメンなくて麺類はちゃんぽんと皿うどんだけという中華料理屋さんも決して珍しくはなかったのですよ。
わりばしは普通でした。
この後は流石に移動の疲れが出たので直接相方の家にお邪魔してまったりしていたら、夜に差し入れを頂きました。
なすび。
…バカにしてんだろ、いやいや無礼るなよ小僧!こっちは水が美味いので野菜が抜群に美味い!最高の素材を素材の美味しさをそこなわずにさっと食べる、これは地方に住んでいる人間の特権だと思っています。そんなこんなで舌鼓をポンポンと打っていたのですが、ゴソゴソとなにやら取り出される。
ジャーン ジャーン げえーっ、ウナギの肝アイス!!!
※毎年恒例 ジェラテリアチャォでは丑の日には「ウナギの肝」をアイスに入れたジェラート「肝ためし」というものを売り出します
…今年は、去年とくらべてこう… 生臭さと… ぐにょぐにょ感が… うわあ…
…意識が、遠くに、すーっと…。
(つづく)]]>