2008/04/22
ASUS、本牛革を張り込んだ2スピンドルモバイルノートパソコン「U2E」
・ASUSTeK、革張りの11.1型モバイルノートなど4製品
ほほほほ欲しい、というかVAIO TZじゃんかコレ。AsusとVAIOといえば…だし個人的にはコレでよかったかなあ値段もVAIO TZ並だが。
そういえばVAIO TZはいろいろあってVista→XP→Vista→XP→Vista→XPでまたVistaに戻しました、もうねどうしたもんかと心底…64G以上のSSDもっと安くなってくれ、そして安くなった価格でソニーが乗せ買えサービスやってくれたのむ。
・日本HP、Vista SP1に対応したノートPC夏モデル
・Asus Eee PC 900 分解ギャラリー
>ストレージは初代と同じ基板直付けの4GB フラッシュメモリ + ミニ PCI-eスロットに16GBのSSDモジュールをあわせて20GBの構成
MiniPCIe接続接続なのか、というかそれだけ欲しいって人も居るのでは。そしてReadyBoost行きでお願いします。
・日本エイサー、アスペクト比固定/DbD対応の24型ワイド液晶
安くなれば…。
・コレガ、通信制御機能を搭載した有線ルータ「動画の達人」
・ノートPCにデジタル接続で外付けディスプレイをつなげるゼ!!
VAIO TZ+GX-DVI/U2というまさに自分向けの記事であります!スタパさんはこうやって毎回物欲をビリビリ刺激してくれるので困る…。
・トランセンド、UDMA MODE5に対応した16GBのCF
トランセンドは永久保障がつくのが有難い、、、
・シーアンドシー・サンパック、3.8型と5.6型の低価格デジタルフォトフレーム
・シーアンドシー、MPEG-4対応デジタルフォトフレーム
・バッファロー、ムーブ対応地デジチューナを正式発表
・バッファロー、PC用フルセグ地デジチューナーを正式発表
そしてThinkPad。
・ソースネクスト、更新料0円のホームページ作成ソフト
Netscape付属で是非。まあ真面目に昔の変人窟はNetscapeでちまちまと作っていたわけで未だにあちこちにその名残があったりなかったり。もう10年くらい前の事になるのかー。
・ドコモが持つ「1人負け」への危機感–ロゴ変更の裏にあるもの:モバイルチャンネル
・「ニンテンドーDS」の家庭内保有率は49.9%、CESAが一般生活者調査
えー流石に49.9%はと思ったけど可能性としてはあり得るなと思ったのが先日。近所の神社を散歩していたら、お年寄りの数人組がのんびりと神社に併設された公園で座ってDSしてた…縦向きにもってたから脳トレかなあとは思ったけど普通に驚いた。
・プレイステーション3の次期モデル、夏に登場の可能性
・PS3と人気ソフトのセットが3万円で! でも行列はできなかった
ちゃんと告知したら普通に行列できるわそんなん!すぐに転売されそうだけどBD再生機として欲しい人は多そうだが、、、というかほんとわれものBDが欲しすぎて自決しそう、予算なくて保護できないままズルズルです。
・コミックス「もえたん」 98%が幼女・ツルぺた
・ガンプラなど通販の「T.J GrosNet」、民事再生法の適用を申請
・「福沢諭吉のおすすめランチ」 慶応大学食に22日登場 – 暮らし
あ、トルコライスだ。これで安っぽいナポリタンスパゲッティーがのってれば・・・!
・【1380】集団虐めをされて精神的に参っています。855項目もあります。
Intel 855GMだな。
・「溺れたたイヌ(首相)をバシバシ叩いても、誰もかわいそうと思わぬ。支持率20%切るだろう」…民主党、補選優勢で勢いづく
…韓国でありますね、「川に落ちた犬は、棒で叩け」という諺が。(正確には元々は魯迅の言葉らしいとかなんとか)
そして日本人の倫理観や道徳観ではそういった言葉を知っていたとしても平然と人前で話す思考はあまり無いのではないか、個人的にはそう感じた。そして「なるほど」そう納得した、これはただの僕のある知識と思考、そしてそのただの結論なだけです。
・聖火リレー直前、善光寺でチベット騒乱死者の追悼法要 チベット問題訴え市民団体
聖火リレーを返上した善光寺さんが、聖火リレーの直前にチベット問題での騒乱死者を悼んでの法要を行うと言うことでの報道が流れました。直前とはまた25日とか26日に行うのかなと思って記事を拝見。
>長野市で北京五輪の聖火リレーが行われる直前の26日早朝に、善光寺でチベット騒乱の死者を追悼する法要を行うと発表した。
当日のリレーの開始時間直前という意味かよ!善光寺は本当に凄いな…もちろん善光寺主催という訳でなく平和市民団体に場所を提供するという形のようだけど、これを拒否する理由はないだろうしここで善光寺に対して放火や破壊に略奪落書きといった行動が行われたら「やっぱり犯人は…」と思う人多いよなあ…。
余談だけど新しくリレー開始場所になった空き地に関してはたいして気にもとめてなかったんですが、さっきエクストリーム・聖火リレーの項目見てたら
>トーチ・門前払いによりコース変更を迫られたリレーチーム側が思わぬ行動に出る。スタート地点に指定したのはなんと空き地であった、しかもただの空き地ではなく前々刑務所跡地である。これにより「刑務所跡地」発「火葬場跡地」経由「隣保館隣」着という異例のコースとなった。「もっと違うやり方があると思います」発言がこの伏線であった事が大反響を呼んでいる。
…長野市、もしかして表ではリレー万歳という態度だけど裏では猛烈な皮肉と嫌味込めて開催しようとしてる???
関連)【長野・聖火リレー】 新しいスタート地点は、「空き地」に決定
>ロンドン:ウェンブリー・スタジアム(今年3月10日に竣工したイングランドのサッカーの聖地)
>パリ:エッフェル塔
>サンフランシスコ:フィッシャーマンズワーフ
>デリー:大統領官邸
>バンコク:チャイナタウン
>長野:空き地
・善光寺を支持する外国メディア、支持しない国内メディア。
・善光寺落書き – 教えて!goo
>しかし、海外では「善光寺」ではなく「善行寺」で、Good Job Templeと訳されたらしい。ほんとかどうかは知りませんが、その通訳にGood Job!!
想像してちょっと笑った、確かにグッジョブではあるが。
・その頃総理大臣殿は。
>「北朝鮮へのボーナスある」=韓国大統領に伝言依頼-福田首相
もうね…。
・たびのたびにっき「雪、無音、窓辺にて」 最終夜(西国編)
━西へ。
本日からいよいよ激動の最終回、長野を出発して長崎に向かいます。
当初は松本から東京もしくは名古屋に出て、そこから飛行機で福岡経由で長崎に戻るというルートを考案していたのですが、ちょぅど良いタイミングでP6さんが関西で行われる新年の宴に参加するという事。それであれば京都まで乗せていっていただけませんか?とお願いしたら快諾を頂いたので、スーパー助手席ナビゲーター・ナビタビの久々の発動になります。ただずっとしゃべってるだけですが、10時間くらいであればノンストップで。
まずはデリカに燃料補強。
そしてドライバーにも燃料補給。
お約束のチャオっちゃお、そしてこれが自分にとって最後に食べた「旧チャオ」になります。次は移転後の新チャオでしょうか。
そしてドライバーにも燃料補給とはいいましたが流石にこれからの長時間それだけでは無理だろう、というのもあったので松本市内で急遽昼食まで済ませていく事に。お話を伺ったら流石にぺこぺこらしい、、、それであればがっつり食べられて、それでいて時間も早い。うむ。
盛よし。
松本市内で「ちゃんとした食事」「がっつり」「それでいてスピーディー」というのであればここしかない、という事で訪れた盛よしさん。この日は吹雪でしたが店内の暖かいムードで一息。そして皆様はがっつり、自分はたまには違うのをオーダーしようと思ってエビフライ定食に。ささやかな楽しみを期待していたのですが…
エビフライまでもガッツリかよ、この店。
しかも有頭エビ。
たび「お前、こっちみんなよ」
えび「・・・・・・・・・」
たび「だから、こっちみんなよ!」
えび「・・・・・・・・・」
…お願いこっちみないで。
冷たい視線は俺の心をナイフの用に切り刻むのさー。
さて、食事もしたし出発の時間となりました。
一路関西に向かいましょう!P6さん、よろしくお願いします!
昼過ぎの段階で0度、そりゃ寒いわけだよ・・・
松本インターから出発。
分岐は勿論中央道、名古屋方面に向かいます。
しばらくは雪による速度規制。この日は急に寒くなって松本市内を出る段階では吹雪というレベルの風雪だったので仕方ない。
それではここから西へ向けて、長門さんと一緒に進撃作戦が始まります。
座光寺で休憩の後、車内ではスーパーバンブータイムがはじまる。実はこの時までバンブーブレードを未視聴だった自分なのですがここでたっぷりハマってしまう。
たまちゃん!
たまちゃん!
たまちゃん!
小牧インターからさらに西方へ。夕焼けが空を支配する愛知の空、そして車の中では
たまちゃん!
たまちゃん!
たまちゃん!
たまちゃんがたびちゃんのハートを支配しまくっていた。
…五月蠅いのでこのまましばらく放置します。
そして名古屋と大阪の間、米原での分岐。
ここまで途中のトイレ休憩だけでノンストップで疾走したデリカ、本当にすごいや。しかも車内はバンブーブレードのせいで異常とも言えるもりあがりになっているので疲労感もない。後日ぐったり来るパターンです。
さて、ここで流石に次の休憩。たびのたびにっきでは何度か登場し、すっかりおなじみになった多賀SAでございます。
はじめてみた、、、かえだまて、、、。
流石にだまされないよう!!!
うまそう!とはいえ流石に大阪ついたら食事に行くだろうから今は我慢するよ!と思って横を見たら「近江牛コロッケ」なる危険な単語をみかけて大ピンチ、そしてファンタスティック。食べたい、食べたい、食べたいーようと思って財布をオープンッ!!!
さ、さいふのなかにせんえんしかない・・・。
めぐんでもらいました。わーい。
俺は小学生か・・・ッ!!!とか思いながらもニコニコしつつコロッケを頬張るたびさんの姿がその日多賀SAで確認されたという。
ひこにゃん発見。
この後多賀SAに併設されてるレストイン多賀(通称:多賀の湯)でお風呂に入る。本来であれば一秒でも早く京都へ!というお話と伺っていたのですが、時間調整という事も含めてここで先にお風呂を頂戴していたほうが都合がいいらしいといい事で。P6さんとこうやってゆっくり入るのはひさしぶりかなー、と思ったら一年半前に新潟から神戸までブチ抜いた時にご一緒したのであった。
その後出発。次のSAでATMで資金補充して(すいません御迷惑おかけしました)いざ京都へ。
そして午後8時すぎ無事に京都に到着する。京都なんて僕の庭みたいなんもんですよハッハーとか行って下ろしてもらった後にがっつり迷いながらも無事に京阪三条の駅に着いたのでここからは京阪つかって大阪へ。お忙しいかなと思ったらちょうどりんねさんが予定が開いていたタイミングだったのでせっかくなのでゆっくりとお邪魔させて頂く事になったのです。
なんかこの色の電車みると嬉しいね!
そして今回は特急で一気に南下。これが三条で乗って大正解、次だったら確実に座れなかった…京阪の特急はそれほど殺人特急という印象はなかったのですが、まったりとした地方JRの観光特急のようなイメージで楽しかったです。地味にこれが始めて・・・なのか?
守口市駅に到着。ここで出向いてもらったりんねさんと合流して
通称「いつものテンイチ」で食事とあいなった次第なのでありました。
━大阪編開始。
そしていきなり通天閣。この日はなんばに出てきてぶらぶらしたり。流石に東京滞在1日、秋葉原滞在数時間で満足いくジャンクめぐりはできぬ!
アサちゃんは相変わらずだな!
そしてどこにきたのかといえば無鉄砲。以前からりんねさんが「いこうやー」と誘って頂いていたのですが、面倒がって行かずに近場で済ませていたのですが今日はなんば、そして今回は日程的な余裕もあるということで迷う理由はなにも無かった。大阪本店の開店前から並んでいたのですが開店前からこの行列…すごいなあとしみじみ思う。
そしていよいよオープン!
食券確保!
タカナも確保!とワイワイやっていたらラーメン来ました。
来ちゃいました…。
なんだよこれ・・・・・・・・・。
見た目はグロ。流石に自分も衝撃を受けて固まっていたのですが周囲を見回すと次々に箸を居れ口に運び、頬が緩むという連続作業に突入している客一同。「これはなんだ・・・」そう思いながらくった、そしたらやっぱり「これはなんだ」とつぶやいてしまう。畜生、ウマイじゃないか…!
どろどろトンコツ、ギトギト背脂、こってりニンニク。その3つが複合し、それでいて圧倒的なインパクトにヤられてしまう…本当にこれは「これはなんだ」と無意識に言ってしまうビジュアルにやられた。味にやられた。獣臭さも感じるスープを全身に装備したストレートの麺はその見た目と裏腹にスルスルと食べれる洗練された味。表面に浮かぶ背脂とたっぷりのネギのアクセントが香りと旨みを引き立ててくれる。さらにラーメンがテーブルに運ばれてきた瞬間から始まる連続して押し寄せる濃厚の波、流石に若干の慣れが生まれてきた時に備え付けの高菜を入れると、その味は波から津波になり再びの衝撃を僕に与えてくる。成程これは並んででも食うと一人納得、うまかった!また来たい!
…ちなみにその後、たっぷり豚骨パワーにやられてぽんぽんがフェスティバルになったのは言うまでもない。しっかりした豚骨ラーメン食べたらよくある事。よく鍛えられた九州人でもよくあること。
―MOTTAINAI
この日は何故かテンションがあがらず…というよりは体力が残ってない印象があったのでゆっくり。そんな中で「い、いまのうちに撮ってもらわなきゃ」と思ってとったのがこの祐巳ちゃんピザハット。そのうち本当に祐巳ちゃんでピザお届けとかしてやりたいトコロですねギコハハハ!!!
誰に。
…だが、良かったのはこの日まで。
テンイチの帰り道になんか悪寒がしたんだよね、ゾクッと。風邪かなと思って帰りに栄養ドリンクを大量に確保しておいたんだけどやっぱり…ダメだった。
そんなわけで2日ほどロストする。17日は流石に体力回復したので少しのんびりしたのですがカメラ持ち出す元気もなく、買い物とゆっくりとモフモフとって感じでの時間をすごしていました。
━さあ、帰るぞ!!!
はじまりは京橋駅。
グランシャトーに見守られながら一路長崎を目指す長いようで短い帰路が始まりました。りんねさんのご自宅を出てからある程度乗り継いでからスタート拠点は京橋という認識、何故ならグランシャトーがそこに居るから。
京橋→大阪
大阪→新大阪
そしてここでやっと切符購入。今回は金券ショップでの回数券ではなく…
株主優待券を使うのであります!!!
以前めげぞうさんに頂戴した株主優待券。本当にどうしようもない時のために温存していたこれを、俺はこの瞬間に…使うッ!!!
出発地点と目的地を記載してカウンターへ。
株主優待券を使えば正規運賃の14,890の半額、7500円ほどになる予定だったのですが…ここで支払った金額は1まんえんちょい。
グリーン買っちゃった!!!
だってこんな機会でもなければ「のぞみ」のグリーン車なんて死ぬまで乗れんだろ!!!と半ば逆切れしつつ10分後の発車に迫ったのぞみの切符を購入するたびさん。しかしグリーン座席も半額になるのであればこのJRの株主優待券は実用性めちゃんこ高いなオイ、、、
そして「10分後の発車に迫った」。
つまり余裕は無いわけで・・・
いそぎなさい!
いそぎなさい!
ひー・・・。
のぞみ500系入線、もちろん500系狙い撃ちです。
この電車もしばらくしたら「のぞみ」から「ひかり」…を抜いての2段階である「こだま」になるんだと思うとせつなさ炸裂。近未来を先取りした電車は21世紀では過去になる…恐ろしい時代だと思います。
それでは、車内へ。
ここからはグリーン車モードでお届けします。
これまで目の前にはいった事があるけど、その金額の絶望的な高さから足を踏み入れる度胸もなかったのぞみのグリーン車。いまその禁断の扉が開かれます。
うっわー、広ーッ!!!
これまでののぞみ500の普通指定席と比較すると圧倒的な広さがそこにはありました。優雅な空間といいますか、ゆとりの空間と言いますか、なににせよ広い。ただでさえ圧迫感のある500系のぞみだったのが嘘みたいなラグジュアリーな空間が演出されています。
シートはよく使うこだまのグリーン席のような感覚。あれほど広くはないけどまったく劣ることは無く、非常にゆったりとした時間を過ごすことが出来るようです。
おっと、動き出した。座ろう座ろう…
そしてグリーン車の特権、すぐにやってくるワゴンサービス。
それは当然のことだった。
…なんかシュールだよな、コレって。
なおこの柿の葉寿司は好物なので喜んで完食。ちょろっと食べたりないけど長崎戻ってからなんか食おう…
そして食後。ここからはゆっくりと500系の旅を楽しみます、流石にこんな上質な時間を寝て過ごすのは愚作というものよ…窓の外から聞こえてくる300キロをこえた世界の「キイィィ・・・ン」という微かな悲鳴。
それをBGMに読み進めるは王達の狂乱の宴。あーくそ、Fate/ZERO面白いな…
そしてその後はVAIOで作業タイム。
あーもうVAIO TZさん可愛いなあ…というか実用性ありすぎ。これでブルースクリーンさえ出なければ…。
※電源ON状態で無線のスイッチをOn/Offすると落ちる事があります。
博多駅到着定刻。
ここからが…神速である!!!
>2052 博多着
>2053 新幹線脱出
>2054 新幹線改札口突破
>2055 緑の窓口
>2056 NGC申込み
>2057 NGC申込み完了
>2058 NGC経由切符購入
>2059 在来先改札口IN
>2100 かもめ発見
>2101 かもめに飛び乗る
>2102 発車
…お、おぢさんは疲れたよ…。
移動中はVAIOのワンセグでまったりNHK鑑賞、ほんとこのVAIOは時間をつぶす端末としてみみは最強だな…パソコンとしては遅いわ不安定だわいろいろと気になるポイントが多すぎるけど。
最終電車の1つ前、無事に長崎到着。
長崎に戻って最初の一言は「うわっ、暖かッ!!!?!?」でした。
なんかたるざけー。と思ったら酒の上に何か居る…。
なんだこれ、帽子かマフラーでも捨てられてるのか?と思って
エキチョーが変な体制で寝てるのか…。
近寄ってのんびの眺めてると…
起きた!
うっわーすげえ眠そう・・・
ってすぐ寝た!
その後エキチョーは気持ちよさそうに寝息を立て、幸せそうな顔のままの安眠を満喫していたようです。流石に邪魔はできんわな・・・。
そして何をトチ狂ったのか、久しぶりの長崎最初の食事は長崎駅の中に併設されていた「ロイヤルホスト」のちゃんぽんでした。
味に関しては……………できればコレ食べるのであれば、時間が許せば駅前商店街の飛竜園さんとかに行って欲しいなあ。もしくは駅ビルの中の中華屋も決して悪くないので、よく前の市長さんがあそこでまったり食事してたんだよ…。
この日から3ヶ月、長い「九州封印生活」が始まります。
しかしかまわない、充実した冬の思い出が僕にはあるから。
そして次は…春。
━おつかれさまでした!
]]>