2013/11/13
・MacbookAIR(2011)ディスプレイ換装記

最下部ねー。
・iPad mini Retinaディスプレイモデル – Apple Store (Japan)
買えるようになってる。16G…41900円 32G…51800円 64G…61800円 128G…71800円
・Twitter / Super_8kai: [悲報] ちょいめしあさちゃん本年12月20日をもって閉店と …
あさちゃん閉店らし。
・あさチャン – 難波/定食・食堂 [食べログ]
・一期一食・テラめし倶楽部(バトル37・ちょいめしあさチャン)
・「【艦これ】らくがき4コマ漫画その1【妙高型】」/「辻一穂@【紅楼夢9】B-18a」の漫画 [pixiv]
・「【艦これ】らくがき4コマ漫画その2【色々】」/「辻一穂@【紅楼夢9】B-18a」の漫画 [pixiv]
・「【艦これ】らくがき4コマ漫画その3【妙高型】」/「辻一穂@【紅楼夢9】B-18a」の漫画 [pixiv]
・「【艦これ】らくがき4コマ漫画その4【色々】」/「辻一穂@【紅楼夢9】B-18a」の漫画 [pixiv]
・「【艦これ】らくがき4コマ漫画その5【妙高型】」/「辻一穂@【紅楼夢9】B-18a」の漫画 [pixiv]
・「「うちのところの天龍と赤城は仲が悪い」その6」/「kirusu」の漫画 [pixiv]
・Twitter / telsaku: この1枚でわかる劇場版まどか☆マギカ https://t.c …
・kobo glo の裏蓋をきれいに開ける方法 【分解】 | お部屋でモバイル
・kobo glo の内蔵 microSD を換装する方法 【内部ストレージの大容量化】
ガンガン換装していきたい。
・艦艇写真を個人ブログから無断利用!? 竹書房「二次著作権に抵触する内容」で謝罪 – ねとらぼ
・艦艇写真のデジタル着彩
・【速報】史上初! 1位から10位までiPhoneフルコンプキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 携帯販売ランキング
・iPhone5sが品切れでiPhone5cは余りまくりらしいけど、言うほどハイスペックって必要か?
iPnone5Cはボロい廉価版!みたいな空気だけど、iPhone5よりスペック上だから新規の人には別に悪くないですよ…
・【艦これ】とあるゲーセンの艦これ非公式プライズがひどいと話題に
武蔵おい。
・【艦これ】こんな時間まで起きてるお前ら提督に雷ちゃんが夜食用意してくれたよ 他
たまごやき?のわかってる感やばい
ゲーム中に子供いるアピール・相方いるアピール・寝てないアピールする人は乙乙乙であります。特に最後。寝ろ。
ま た あ ん た か 。
・【WRC】トヨタ、WRCに参戦可能な新しいラリーカーを開発中
・当て逃げした車を追跡して復讐。ドライブレコーダー – YouTube
・? ドライブレコーダー オフセット衝突 – YouTube
・? ヒヤリ!やっぱり子供は周囲を見ていなかった|JAFセーフティーシアター – YouTube
・これは怖すぎる・・・ もうダメかと思うタイミングで子供が飛び出してくるドラレコ動画
こんなん無理ゲーすぎる・・・
・ダイエットまとめ:初めてサブウェイで朝飯食った結果wwwwwwwwwwwwww
サブウェイダイエットまじおすすめ。サブウェイないけど長崎。 ※工事遅れで順延中
・【速報】みのもんた、島倉さん葬儀参列取りやめ! ラジオ発言で批判相次ぎ → 関係者「葬儀に来ると騒ぎになってしまうから」とみのに伝える
・本当にやった復讐 まとめ : 【復讐】20-878 俺「警察呼びます」
・本当にやった復讐 まとめ : 【復讐】20-691 利き腕へし折ってやったんだが
・本当にやった復讐 まとめ : 【復讐】20-460 殴られはしたがその日の夜は最高にスカッとした。
・元カノにそっくりで間違えたらしく、電車乗ってたら刺された。
・人助けをしたら警察から『もうさ、君が認めれば楽になるんだよ』と言われた・・・
・【緊急速報】 米国MIT 「日本は核ミサイル5万発を武装する。朝鮮人は日本叩きの責任を取れるのか?」
・【中国】駐車トラブルで……ブチギレた女性が相手の男性器を握りつぶす / 男性死亡
・誕生日


でした。11/10。もうトシとりたくない。





当日は地元の古い友人が祝ってくれたのでぐるぐる回ってました。
・ジャンクカメラを買う。

KissDigital Xのボディが3000円で落ちてたので拾ってくる。

そして普通に動く…。
と思ったらぜんぜん普通に動かなかった。センサークリーニングを実行するとハングアップ、他にもシャッターボタンの反応がおかしいなど。有償修理に投げ込んでまいります…。
・まどほむハグぐるみ

地元のローソンに売れ残ってたので買いました。かわいい!

なお二人が離れ離れにならないように糸で結ばれている模様。
頭部は喪服みたいな真っ黒な糸で結ばれていましたよ。
おしあわせに。


んで結局我慢できずに3回目見に行くの図。
1回目は出会い、2回目は確認、3回目は復習。いろいろおぼえたぞ!
そしてフィルム。

虚ろな目で「噴水よりはマシだ、噴水よりはマシだ…」とブツブツ言ってるたび氏が居たとか…。
・MacBook Air (11-inch, Mid 2011)のディスプレイ部分を換装する。

ジャンクパーツから組み立てたMacBookAIR(Mid2011 11)の調子が悪かったのです。
それもそのはず、MBA2011の下半身にMBA2010の液晶を無理矢理装着したフランケン機械。液晶は映るも、輝度センサーは動かず、無線のアンテナも長さが違う等、様々な爆弾を抱えている状態でした。そんな機械を運用できるはずもなく、ずっと死蔵していたのですが、自分への誕生日プレゼントとして、元気な上半身を入手。今回はMacBookAIRの液晶ユニット換装を行います。
今回、作業途中で、バッテリとSSDの取り外しを行います。ヘタったバッテリの自力交換、SSDの大容量化などにも応用できます。
※MacBookAIR 2010と2011モデルでは、液晶ユニットの仕様が違います。2011ボディに2010ユニットを装着する事で、映像は映るは映りますが、輝度センサーやカメラはともかくとしても、無線のアンテナケーブルの長さが違うので、色々とクソ面倒な事になるので注意してください。

作業に最低限必要なものはドライバ3本。
まずMacBookAIR分解に必要な特殊ドライバが2種類。これは通販サイトなどで MacBookAIRのSSD交換用ドライバセット(例:Apple MacBook Air & MacBook Pro Retina用 SSD交換ドライバーセット)などで検索すれば入手できます。これを買えばSSDの換装・バッテリ交換は問題なく行えますが、今回は液晶ユニットの交換を行うので、トルクスのT10がさらに必要となりました。自分は”AC6088A 38in1特殊ドライバーセット トルクス ヘクスローブ 六角棒 Y型 三角ネジ 五角 ペンタローブ プラス マイナス iphone5 アイフォン ハッピーセット コンパクト”を使っています。

それではサクサクと始めましょう。


まずは裏蓋のネジを10か所外します。
ヒンジ部分内側のネジ2本は少し長いので気にしておいてください。

裏蓋オープン。この段階でSSDとバッテリは目の前です。
バッテリは11インチの2010/2011モデルで互換性は無いようで、物理的に装着できなかったように記憶しています。ちなみに13インチ版では2011/2012モデルでバッテリは互換性がありました。

何かあると怖いので、最初にバッテリを取り外します。


バッテリを止めてるネジは5か所。ネジの大きさが違うので、どれがどのネジか覚えておきましょう。

バッテリが取り外せました。バッテリが劣化してる場合は、ここで適当に新品バッテリを調達して(例:純正新品 Apple Macbook Air 11″ A1370 2011ノートパソコン用 バッテリー A1406 020-7376-A BM001)交換すれば幸せになれます…が、作業工賃含めてAppleStoreで13,400円で行ってくれます(2013/11/13現在 ※Apple – サポート – 修理サービス Q&A センター)ので、個人的にはAppleStoreに持ち込んで交換依頼する事をオススメします。

次にSSDを取り外します。固定はネジ1本。

引き抜いて終わり。より大容量のSSDに換装するのも面白いと思います。
なおSSDはMacBookAIR 2010/2011は物理的には互換性あり(速度が違う)、2012モデル以降は物理的にコネクタが違うので挿入できません。
ここから本番。ロジックボードにアクセスして行きます。

スピーカーに繋がってるコネクタを取り外す。


フラットケーブルを2か所外す

液晶に繋がってるケーブルを取り外す。

持ち上げて

引き抜きます。

冷却ファンの上にあるフラットケーブルを外す。

反対側のスピーカーに繋がってるケーブルを外す。


電源ケーブルを外す。

フラットケーブルを外す。


(恐らく)液晶ユニットのカメラ・センサーに繋がっているケーブルを外す。

無線カードのアンテナを外す。

この段階で、コネクタ類の外し忘れが無いか、念の為もう一度確認してください。

ロジックボードのネジを3か所外す。
写真に残すのを忘れましたが、この段階で冷却ファンも取り外します。冷却ファンの固定はネジ3か所、ネジの大きさが違うので注意してください。

この段階でロジックボードが取り外せます。

無線のアンテナケーブルを引き抜いていきます。

シールで固定されているので、はがして引き抜く事。

…と、最後の最後で電源/無線基盤の下にアンテナケーブル固定用のシールが回り込んでいました。

取り外します。

ここでトルクスの出番。ヒンジ両側にあるネジ2か所×左右=4か所を外します。

この段階で液晶の上半身が取り外せます。
ここからは分解と逆の手順で組み立てていきます。そこまで難しい作業ではないと思いますが、無線アンテナを固定する時が少し面倒だと思います。



くるりと回す。デザインナイフやカッターなどがあれば細かい作業は楽かもしれません。

ほぼ組立が終わりました。裏蓋をはめて通電させてみます。



問題無いようです。お疲れ様でした。


これでいつ液晶が割れても安心ですね!!!
