2007/06/28
三菱液晶ディスプレイ RDT155LM/LM(BK)及び三菱タッチパネル液晶ディスプレイ(RDT151TR/TU)をご愛用のお客様へお詫びとお願い
以前より少し調子が悪いという話を小耳には挟んでいましたが正式にリコール発表きたよー、というわけで該当ユーザーさんは是非チェック。
・サーマルティク、5インチベイ2段に収納する水冷キット[PCWatch]
・富士通、キータッチをカスタマイズできるキーボード
こだわる人にはいいかもなーこれ、むしろ指をキーボードに慣らせばいいのではって話もありますが。
・玄人志向、3千円のCF→SATA変換ボード
・DVDスリムドライブまとめ
ここ最近東芝のパソコン分解して遊んでいるのでそれの作業用メモもかねて。というかティアック、CSEL信号の切り替えができるスリム光学ドライブなんての知らなかった、後で試してみたい…ってコレだけなのか。
・ペンタックス、ゴミ除去機能搭載一眼レフ「K100D Super」
・発売前のiPhoneを2週間使ってみた結論[ITMedia]
・iPhone仮想キーボードの機能、解説ビデオで明らかに
・iPhoneの「ビジュアルボイスメール」を他携帯で実現するソフト登場
・iPhoneの購入ルール判明:早い者勝ち、お一人さま2台まで
・iPhone 先行レビュー&新事実
・iPhoneはiPod機能だけでもサービスプラン必須
・ウィルコムのAdvanced/W-ZERO3 [es]で、秋頃より「mora win」が利用可能に
・ウィルコム、Advanced/W-ZERO3 [es]向けに音楽配信サービス提供決定
・スクリーンショットで解説するウィルコムの「Advanced/W-ZERO3[es]」
・気になるAdvanced/W-ZERO3[es]のカメラの画質は?
Adv/ZERO3も順調に情報が出てきましたが…触れば一発で魅了されそうなんですがうかつにW-ZERO3[es]持ってるからなあとも思ってしまい。
・M.C.P.C.: [これはひどい]Creative Suite 3を入れると、Firefoxのフォント設定が書き換えられるようだよ
・ヤフオクで「受け取り後決済サービス」開始 匿名で商品の配送が可能
・「百度」の社外取締役に、ソニー前会長の出井伸之氏
・mora win、ウィルコムの新端末「Advanced/W-ZERO3[es]」でサービス提供
・「ここ数年で電話番号を覚えられなくなった」が8割以上、NTT-BJ調査
・コミックボンボン、休刊か
コロコロではなくボンボンを優先買っていた俺がきましたよ…。
・ソニー社長、PS3事業は「死に物狂い」で 値下げは「うかつに言えない」
・SCE、PLAYSTATION 3でH.264のHigh Profileに対応
ゲーム機としては死んでるじゃないか。
・ みんな、オラにディスプレイとXbox 360を分けてくれ――5画面プレイを頑張って実現してみました
・GA Graphic: セガプライズ「メルブラ」翡翠と琥珀の姉妹が仲良くアソート ;セガ INDEX#05
ひすこは発見。これでやっと琥珀さんの時代が到来したのであるか…とりあえずいろいろと参考にさせて頂きます。(?
・「現在、「商用利用や書籍等への掲載は絶対禁止」とあるにもかかわらず、 晋遊舎のWindows100% 2007年7月号誌上においてこのサイトが紹介されている為、 サイトの更新を停止しています。(復旧する予定はありません。) 」
・赤ちゃんライオンふれあい撮影会
富士サファリ行きてえええぇぇぇ!!!!!!!!!かわいすぎー…!
・知ってほしいタバコの害(病院検索 医療ナビ.com)
・喫煙者の方に質問です。 妊娠中の妻と一緒にランチを食べに行った時の事です。
・謝るとき/謝られるときの心得は(POLAR BEAR BLOG)
・今度はタイヤ、米上院議員が中国製の安全性調査要求(NIKKEI NET)
・チャリドリ – Wikipedia
・“空中ブランコ失敗でTバック姿”の動画がネットに流出した香港アイドル、歌番組でも“ポロリ”してしまい、引きこもりに
タイトルだけでもう爆笑してしまった、俺のお茶返せ…
・ダイナブック 蘇生中。
先日ふっと立ち寄った長崎の某PCデポ。中古・ジャンクコーナーを覘いてみたら東芝のダイナブックが大量に、というわけで大量にあったので大量に保護してきました、4台。
1.Qosmio F20/573LS 2,980 本体のみ(CPU有り・HDD無し・メモリ無し・光学ドライブ無し) 液晶に気づかない程度の小キズ 2.AX1/424CME 970 本体のみ(CPU無し・HDD無し・メモリ有り・光学ドライブ有り) キーボード無し・CPUファンも無し・MiniPCIの無線無し 3.G8 X20PDEW 970 本体のみ(CPU有り・HDD無し・メモリ無し・光学ドライブ有り) HDD部のカバー無し・DVDドライブはベゼル無し・電源ボタンまわりのカバー無し・キーボードのF5キー無し・液晶に気づかない程度の小キズ 4.T5/X16PME 100 本体のみ(CPU有り・HDD無し・メモリ無し・光学ドライブ有り) HDD部のカバー無し・DVDドライブはベゼル無しまあ死屍累々といった感じで、流石にジャンクコーナーの皆様たちといった感じでございます。とはいえ液晶に目立った割れとかもないし、なにより金額的に安かったのでヤフオクでちまちまとパーツ集めて1台くらい蘇生できればいいね、という感じで帰宅後蘇生作業スタート。 まずは今回の本命、という事でQosmioにターゲットを絞る。手元のMiniPCであるMP915-Bから一時的にメモリとHDDを拝借、また合わせて購入してきたdynabook AX1からDVDROMドライブを抜いてコイツにJoin。ジャンク購入時に一緒に買ってきた汎用の東芝用ACアダプタを 電源コンセントに挿して電源ボタンスイッチオーン、ピポッ。起動するじゃん…。 というわけでいきなりたぼしー大勝利!と思ったのもつかのま、電源が入った直後から延々とビープ音が鳴り続ける…そしてとりあえずXPHomeインストールしてみようとインストールディスクをいれてもダメ。こりゃ本格的にダメか…と思ったんだけど、ふっとキーボードのCapsLockを連打しても反応が無い事に気づく、けれどPCがフリーズしているわけではない。まさかとおもってUSBキーボードを挿したらそっちでは反応、とはいえOSインストールしようとしたら途中で落ちるのでやはりどこかがおかしい。 どうしたもんか…と思いつつ、なんとなく予感がしたので分解。キーボードを取り出してみたらキーボードの裏とその付近にべったりと茶色いコーヒー痕が。嗚呼なるほどな、コーヒーこぼしてキーボード死んだのか…というわけでキーボードを取り出してアルコール洗浄。結果としてこれは無駄に終わったのですが、ふっと分解したT5からキーボードを移植したらそのまま使えるやんか、と。そしてビープ音も鳴り止む…つまりキーボードにコーヒー→接触不良で一部キーが延々と押され続ける事になる→それでビープ音が止まらない&変なタイミングでキーが入力されるから正常に動作しない という症状だったらしい。




